7 / 7
7品目:作戦という名のパフェ
しおりを挟む
2人は立川の店から離れて、タクシーに乗り墨田区の山崎が住む自宅へ向かう。彼の住むアパートはごく普通の所で、どんな所でもよくあるような部屋だ。
「ここで晴人君が住んでるのね。意外と居心地良いね。部屋も片付いてるし、荷物も色んな資料が山ほどある」
「その資料は全部世界各国の歴史と文化、地形などを纏めています。中には論文が書けるレベルの内容もありますよ」
山崎は、自身の専攻する歴史学を星川に話す。お茶を用意しながら2人は談笑する。
「ここへ来たのは良いけど、立川シェフのご飯食べれなかったね…。石橋と何事も無ければ良いけど」
「本当にそうですね。あの言い争いは結構続きそうな気配がします。ご飯なら昨日友人から鰻をもらったので、誰かに調理してもらおうかなと思ってたのですが食べます?」
星川はその一言にニヤリと笑った。鰻の状態を見ると、水が満たされたバケツの中には2匹の鰻が夜行性だからなのか泳いでいる。
「こりゃまた面白いのをお裾分けしてもらったね。じゃあ、そのまま背開きで蒲焼きにしましょうか。まずはタレ作り」
山崎の使う冷蔵庫を開けてタレの材料となるものを探す。今回は運良く全て揃うことができた。
「星川シェフ。意外とシンプルなんですね」
「ん?あー、でもこれ実際に言うと和食の味付けってこれがメインだったりするんだよね。魚の煮付けとか、煮物とかにはうってつけだよ」
冷蔵庫から取り出したのは醤油と味醂、砂糖というシンプルなものだ。和食の味付けとしてはマイナーで、そのまま合わせた時は家庭的な味に、継ぎ足し継がれたものはその旨味は絶大なもの。
「タレって言っても味醂を今回目に入ったから使ってるけど、日本酒などの料理酒とかも使ってる料理人もいるよ。あ、鰻は日本で食べられてると思いがちだけど海外の一部では意外な方法で食べられたりしてるよ。その話はまた違う日にしようかな、長くなるし」
「シェフ。僕は何をすれば良いでしょうか?」
「シェフって呼ばないで。今は、ただの星川紗奈だから紗奈って呼んでほしいな。学生証見たけど、私と同い年じゃないの。敬語なんてもってのほかだよ」
「それは意外でした…」
驚く山崎だったがすぐに指摘する。
「こらっ!敬語はダメって言ったでしょ」
トントンと作業を進める星川。背開きにした鰻を串で皮と身の間に数本刺して、鰻の皮目を下にして焼いていく。脂の滴る音に2人は思わず笑みを溢した。
「2匹いることだから、蒲焼と白焼にしちゃおうか。ご飯炊いてもらっても良い?丼にしちゃうよ」
「分かった!」
米を研いでご飯を炊く山崎は、星川の後ろ姿を見る。山崎の在籍する大学は男が殆どで、彼女なんか夢のまた夢だと言われている。何を思ったのか、山崎は星川の背後を取って優しく抱く。
「どうしたの?急にそんな後ろから抱きつくなんて…」
「星川さんの元で修行しても良い?」
「え?」
急な一言に困惑する。山崎は続けた。
「僕は出会いを求めて大学へ行ったのですが、こんなにも大変なんだなと思ってずっと浮き沈みを繰り返してました。オールスパイスへ入って手伝うことが出来てるので、僕はとても楽しいです。修行というより、あなたと付き合って守り続けたいんです」
「急な告白は驚きだなぁ~。でも、答えは勿論イエスだよ。私もお店で料理を作る時、山崎君の仕事ぶりと優しさがとても暖かい。一緒にいるだけでとても楽しい。私が料理教えるから、ちゃんと覚えてね。あと、今は敬語ダメだって言ったじゃん…」
2人は顔を赤らめる。ご飯の炊き上がる音が上がると、星川はご飯を4つのお椀に入れて蒲焼と白焼きを上に乗せる。蒲焼はタレに漬け焼きを繰り返した極上もので、白焼は絶妙な塩加減となっている。
「さて、食べようか。付き合いたて最初のご飯だよ」
「美味しそう!いただきます」
口いっぱいに頬張る2人。鰻の旨味と脂身の甘さに自然とニヤける。とても美味しかったのか、山崎はご飯を追加して特製のタレのみをかけて食べた。
「本当に美味しい。美味すぎて天国に召されそう…」
「この鰻をあげた人凄いな…。まぁそれは置いといて、最後の〆もあるから胃袋余裕にしといてよね」
白焼を食べながら、星川は黄金の液体を用意する。香り高いもので鰻には欠かせないものだ。
「これって鰹出汁?てことは…まさか」
「そう、そのまさかだよ。これは愛知県名物のひつまぶしだよ!」
もはや彼女を止める人は誰もいない。何より、今1番彼女にとって嬉しいものは手に入るのも困難で高価なものを山崎が持っているという事実に嬉しさが爆発している。
夜も遅くなり、2人は楽しい食事を続けた。お互いに成人を迎えていたのでお酒を交わす。店に残っていた高級ワイン、ボジョレヌーボーだ。
「このワイン美味しい。でも鰻との相性は何とも言えない…」
イギリスをお題にしたものの残りとして、1本残していた。特にこのワインは解禁時期が決まっている。それを独自に承諾を得た上で、提供をしているという訳ありの1品に値する。
「これ開けていいの?あまりにも希少価値が高いというか…」
「ん?良いの。一緒に飲もう!」
星川は手慣れた手つきでワインのコルクを開ける。開栓と同時に、葡萄の芳醇な香りに包まれた。
「良い香り…でもそれよりどうします?師匠がやられたら…」
「山崎君も小心者だなぁ。私の師匠、立川さんは早々やられないよ。殺すとかそんなことがなければだけど…あ!良いこと思いついた」
またもひらめく星川。泥酔した状態から思いつくものは、一品のパフェだ。
「絵で描いてるみたいだけど、すごいカラフル…もしかしてこれって原宿を意識したもの?」
「ご名答!これね、アフォガードだよ。コーヒーを淹れるのが1番だけど、ホットミルクにすると良い感じになるかも…。その分パフェをほろ苦くすれば良いしさ。ちなみに、そのまま食べると苦味があるものとしてるから合うよ!」
全く分からない山崎。2人はそのまま寝落ちした。
その翌日、2人は頭ボサボサの状態で店へ行く。山崎は運良く夏休みなので、立ち会うことができた。
「ほろ苦さはこのバニラビーンズ!と言いたいけど、エッセンスを使うよ。甘みもあるけど、少し苦味があるのよね」
納得した山崎。パフェの題名を決める中、とある手紙が届いた。それは国内で最も大きな大会の招待状で、特別ゲストとしての来場を願っている内容のものだ。
「山崎君!作り方教えるよ。店任せるから、私行ってくる!」
「そんなぁ…お金貰えます?」
「あげるよ!君、そんなヒョロガリじゃ動けないでしょ。石橋も出るみたいだし…」
波乱の展開が巻き起こる料理の嵐。山崎はただ、星川の無事と店を効率よく回せるかどうかの不安に押しつぶされていた。
「ここで晴人君が住んでるのね。意外と居心地良いね。部屋も片付いてるし、荷物も色んな資料が山ほどある」
「その資料は全部世界各国の歴史と文化、地形などを纏めています。中には論文が書けるレベルの内容もありますよ」
山崎は、自身の専攻する歴史学を星川に話す。お茶を用意しながら2人は談笑する。
「ここへ来たのは良いけど、立川シェフのご飯食べれなかったね…。石橋と何事も無ければ良いけど」
「本当にそうですね。あの言い争いは結構続きそうな気配がします。ご飯なら昨日友人から鰻をもらったので、誰かに調理してもらおうかなと思ってたのですが食べます?」
星川はその一言にニヤリと笑った。鰻の状態を見ると、水が満たされたバケツの中には2匹の鰻が夜行性だからなのか泳いでいる。
「こりゃまた面白いのをお裾分けしてもらったね。じゃあ、そのまま背開きで蒲焼きにしましょうか。まずはタレ作り」
山崎の使う冷蔵庫を開けてタレの材料となるものを探す。今回は運良く全て揃うことができた。
「星川シェフ。意外とシンプルなんですね」
「ん?あー、でもこれ実際に言うと和食の味付けってこれがメインだったりするんだよね。魚の煮付けとか、煮物とかにはうってつけだよ」
冷蔵庫から取り出したのは醤油と味醂、砂糖というシンプルなものだ。和食の味付けとしてはマイナーで、そのまま合わせた時は家庭的な味に、継ぎ足し継がれたものはその旨味は絶大なもの。
「タレって言っても味醂を今回目に入ったから使ってるけど、日本酒などの料理酒とかも使ってる料理人もいるよ。あ、鰻は日本で食べられてると思いがちだけど海外の一部では意外な方法で食べられたりしてるよ。その話はまた違う日にしようかな、長くなるし」
「シェフ。僕は何をすれば良いでしょうか?」
「シェフって呼ばないで。今は、ただの星川紗奈だから紗奈って呼んでほしいな。学生証見たけど、私と同い年じゃないの。敬語なんてもってのほかだよ」
「それは意外でした…」
驚く山崎だったがすぐに指摘する。
「こらっ!敬語はダメって言ったでしょ」
トントンと作業を進める星川。背開きにした鰻を串で皮と身の間に数本刺して、鰻の皮目を下にして焼いていく。脂の滴る音に2人は思わず笑みを溢した。
「2匹いることだから、蒲焼と白焼にしちゃおうか。ご飯炊いてもらっても良い?丼にしちゃうよ」
「分かった!」
米を研いでご飯を炊く山崎は、星川の後ろ姿を見る。山崎の在籍する大学は男が殆どで、彼女なんか夢のまた夢だと言われている。何を思ったのか、山崎は星川の背後を取って優しく抱く。
「どうしたの?急にそんな後ろから抱きつくなんて…」
「星川さんの元で修行しても良い?」
「え?」
急な一言に困惑する。山崎は続けた。
「僕は出会いを求めて大学へ行ったのですが、こんなにも大変なんだなと思ってずっと浮き沈みを繰り返してました。オールスパイスへ入って手伝うことが出来てるので、僕はとても楽しいです。修行というより、あなたと付き合って守り続けたいんです」
「急な告白は驚きだなぁ~。でも、答えは勿論イエスだよ。私もお店で料理を作る時、山崎君の仕事ぶりと優しさがとても暖かい。一緒にいるだけでとても楽しい。私が料理教えるから、ちゃんと覚えてね。あと、今は敬語ダメだって言ったじゃん…」
2人は顔を赤らめる。ご飯の炊き上がる音が上がると、星川はご飯を4つのお椀に入れて蒲焼と白焼きを上に乗せる。蒲焼はタレに漬け焼きを繰り返した極上もので、白焼は絶妙な塩加減となっている。
「さて、食べようか。付き合いたて最初のご飯だよ」
「美味しそう!いただきます」
口いっぱいに頬張る2人。鰻の旨味と脂身の甘さに自然とニヤける。とても美味しかったのか、山崎はご飯を追加して特製のタレのみをかけて食べた。
「本当に美味しい。美味すぎて天国に召されそう…」
「この鰻をあげた人凄いな…。まぁそれは置いといて、最後の〆もあるから胃袋余裕にしといてよね」
白焼を食べながら、星川は黄金の液体を用意する。香り高いもので鰻には欠かせないものだ。
「これって鰹出汁?てことは…まさか」
「そう、そのまさかだよ。これは愛知県名物のひつまぶしだよ!」
もはや彼女を止める人は誰もいない。何より、今1番彼女にとって嬉しいものは手に入るのも困難で高価なものを山崎が持っているという事実に嬉しさが爆発している。
夜も遅くなり、2人は楽しい食事を続けた。お互いに成人を迎えていたのでお酒を交わす。店に残っていた高級ワイン、ボジョレヌーボーだ。
「このワイン美味しい。でも鰻との相性は何とも言えない…」
イギリスをお題にしたものの残りとして、1本残していた。特にこのワインは解禁時期が決まっている。それを独自に承諾を得た上で、提供をしているという訳ありの1品に値する。
「これ開けていいの?あまりにも希少価値が高いというか…」
「ん?良いの。一緒に飲もう!」
星川は手慣れた手つきでワインのコルクを開ける。開栓と同時に、葡萄の芳醇な香りに包まれた。
「良い香り…でもそれよりどうします?師匠がやられたら…」
「山崎君も小心者だなぁ。私の師匠、立川さんは早々やられないよ。殺すとかそんなことがなければだけど…あ!良いこと思いついた」
またもひらめく星川。泥酔した状態から思いつくものは、一品のパフェだ。
「絵で描いてるみたいだけど、すごいカラフル…もしかしてこれって原宿を意識したもの?」
「ご名答!これね、アフォガードだよ。コーヒーを淹れるのが1番だけど、ホットミルクにすると良い感じになるかも…。その分パフェをほろ苦くすれば良いしさ。ちなみに、そのまま食べると苦味があるものとしてるから合うよ!」
全く分からない山崎。2人はそのまま寝落ちした。
その翌日、2人は頭ボサボサの状態で店へ行く。山崎は運良く夏休みなので、立ち会うことができた。
「ほろ苦さはこのバニラビーンズ!と言いたいけど、エッセンスを使うよ。甘みもあるけど、少し苦味があるのよね」
納得した山崎。パフェの題名を決める中、とある手紙が届いた。それは国内で最も大きな大会の招待状で、特別ゲストとしての来場を願っている内容のものだ。
「山崎君!作り方教えるよ。店任せるから、私行ってくる!」
「そんなぁ…お金貰えます?」
「あげるよ!君、そんなヒョロガリじゃ動けないでしょ。石橋も出るみたいだし…」
波乱の展開が巻き起こる料理の嵐。山崎はただ、星川の無事と店を効率よく回せるかどうかの不安に押しつぶされていた。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
『脆弱能力巫女の古代女王「卑弥呼たん」門真市ニコニコ商店街に転生す!』
M‐赤井翼
現代文学
赤井です。
今回は、いつもの「ニコニコ商店街」と「こども食堂」を舞台に「邪馬台国」から「女王 卑弥呼たん」がなつ&陽菜の「こっくりさん」で召喚!
令和の世では「卑弥呼たんの特殊の能力」の「予言」も「天気予知」も「雨乞い能力」もスマホや水道の前には「過去の遺物」(´・ω・`)ショボーン。
こども食堂で「自信」を持って提供した「卑弥呼たん」にとっての最高のご馳走「塩むすび」も子供達からは「不評」…( ノД`)シクシク…。
でも、「女王 卑弥呼たん」はくじけない!
「元女王」としてのプライドをもって現代っ子に果敢にチャレンジ!
いつぞや、みんなの人気者に!
そんな「卑弥呼たん」になじんだ、こども食堂の人気者「陽葵ちゃん」に迫る魔の手…。
「陽葵ちゃん」が危機に陥った時、「古代女王 卑弥呼たん」に「怒りの電流」が流れる!
歴史マニア「赤井翼」の思う、「邪馬台国」と「卑弥呼」を思う存分に書かせてもらった「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書記」に「ごめんなさい!」の一作!
「歴史歪曲」と言わずに、「諸説あり」の「ひとつ」と思って「ゆるーく」読んでやってください!
もちろん最後は「ハッピーエンド」はお約束!
では、全11チャプターの「短期集中連載」ですのでよーろーひーこー!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる