恋する乙女の味付けは香ばしくも、病みつきな一品

saiha

文字の大きさ
上 下
5 / 7

5品目:英国騎士と女王が愛したもの

しおりを挟む
 次の料理を考える星川だったが、何故か恋が芽生えることが多くなった。

「新作考えなきゃいけないのに、山崎君のことばかり考える。ちゃんとしなきゃな…」

 独り言を話す中、勢いよくドアが開く。

「お疲れ様です。星川シェフ!」

「あ、あぁお疲れ様、山崎君。ちょうど良かった。次の新作料理を考えてたんだけど何かいい案ない?」

 顔を赤らめる星川に、何がどう起きたのか状況把握ができない山崎。その手には歴史学の為に調べ物をしたと思われる国の数々が記載されていた。

 一部の資料がバラバラに落ちると、とある1枚の国に星川は興味を持つ。

「イギリス女王の愛した食べ物と健康寿命の関係…これって何を調べようとしてるの?」

「今在位なさってるエリザベス女王様のことで、世界の王族や貴族でも稀に見るご長寿なので何故こんなに長生きで健康に過ごせるのだろうかと思って調べてたところです。ただ、イギリス料理はお世辞にも美味しいとは言い難いですが…」

 言葉を濁す山崎だったが、星川はメニューを考えるテーマを決める。

「よし、イギリス料理を基礎としてやってみようか!」

「いや、話聞いてましたか?シェフ!」

 利益にならない料理こそ意味がない飲食だが、やらないジャンルだからこそ価値がある。世界を股に掛ける女料理人の真髄が試される。

「このスコッチエッグって高級デパートでもよく売られてるわね。ちょっと作ってみようよ」

「スコッチエッグはイギリスの貴族がよく行っていた狩猟の際に食べられるもので、今の私たちがよくやってるピクニックの元祖みたいなものです。小腹が空いた時に食べる、いわばおやつ感覚だという文献も残っています。ゆで卵は、すぐに栄養補給ができますからね」

 星川は同時並行で卵を茹でながら、挽肉に玉ねぎと塩胡椒、醤油にオイスターソースとナツメグを加える。茹で上がった卵に、肉の種を覆わせて小麦粉と卵、パン粉の海に潜らせて油の中へと入れた。

「シンプルにしたかったけど、日本人好みにしてみる。面白そうだ」

 星川はそう言うと、まさかの食材に手を出した。それは日本人の大好きなものだ。

「星川シェフ…これってイタリア料理の…」

「よく知ってるね!原型はイタリア料理アランチーニ。ライスボールを揚げたものって言った方が早いかな」

 星川の融合するものはイタリア料理のアランチーニに、日本人の好きな米、イギリス貴族が好むスコッチエッグで、例えるなら今ここに日伊英の首脳会談が行われるという感覚だ。

 上からかけるソースは、トマトとバジルを混ぜたもので隠し味に粉チーズを少々加えている。揚げたての上にかけて2人は頬張る。

「熱々ですね!そして普通なら火を通す際に卵は固まりすぎるはずなのに、半熟の境目で火が通ってる…。一体何をしたのですか?」

「ゆで卵は温泉たまごよりもちょっと時間をかけて茹でてるよ。いい感じにとろとろと卵の歯ごたえがアクセントになってる理由は、このスコッチエッグはオーブンで焼いてるよ。これが、今回の種明かしかな」

 納得の説明だ。この星川という女は、料理については本当にヤバい腕を持っている。しかし、それだけでは商売成り立つわけがないのでもう1品考えることにした。

「イギリスって料理美味しいかな…世界的に言われるのは不味い料理だってシェフ聞きません?」

「話は聞くけど、私は美味しいと思うよ?工夫次第だけどフィッシュ&チップスは良くできたものだと思う。油の使用量は異常だけど…」

 イギリス料理の歴史を語る2人。そんな星川の脳内に雷の如きアイデアがほど走る!

「イギリス式ハンバーグ作ってあげる!」

「それは…何なんですか?」

 山崎の質問に答える暇なく、残っていた挽肉を玉ねぎやつなぎを混ぜ込む。出来た種を型に移し込んでオーブンの中へとぶち込む。

「シェフ…これってミートローフですか?」

「その通り。だから言ったじゃん!イギリス式ハンバーグだって」

 ミートローフは見た目で言えば大きなハンバーグ。しかし、味わってみると肉の旨味と玉ねぎの旨味が分かるので星川はイギリス式ハンバーグと称した。

「山崎君、ミートローフの歴史教えて!メニューの説明に書くから」

「え、あ、はい。分かりました。ミートローフはどうやら古代ローマ時代にて作られたものが先祖みたいです。この時代から豚肉を細かく刻んで調理されていたようで、その古代ローマ時代の料理本アピシウスというラテン語の本に記されています。それが今のミートローフという形になったのが、中世ヨーロッパ時代の話です」

 全てを書き留める星川。メニュー表には既に週間限定料理を作り上げていた。

「よし!出来た。流石山崎君だよ。めんどくさいけど、私のために忠誠を尽くしてね。山崎閣下」

「か…閣下?完璧にイギリス王族の中へ溶け込んでる…。まぁいいや。了解致しました女王陛下」

 ちょっとずつ距離が縮まる2人。しかし、SNSで評判になった明治料理以降それを妬む誹謗中傷者がいた。

「古賀を黙らせた料理人はこいつか。なるほど…うちの仲間をコケにしやがって」

 先が暗い料理の道。週間限定イギリス料理の開店が刻々と迫る。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

『脆弱能力巫女の古代女王「卑弥呼たん」門真市ニコニコ商店街に転生す!』

M‐赤井翼
現代文学
赤井です。 今回は、いつもの「ニコニコ商店街」と「こども食堂」を舞台に「邪馬台国」から「女王 卑弥呼たん」がなつ&陽菜の「こっくりさん」で召喚! 令和の世では「卑弥呼たんの特殊の能力」の「予言」も「天気予知」も「雨乞い能力」もスマホや水道の前には「過去の遺物」(´・ω・`)ショボーン。 こども食堂で「自信」を持って提供した「卑弥呼たん」にとっての最高のご馳走「塩むすび」も子供達からは「不評」…( ノД`)シクシク…。 でも、「女王 卑弥呼たん」はくじけない! 「元女王」としてのプライドをもって現代っ子に果敢にチャレンジ! いつぞや、みんなの人気者に! そんな「卑弥呼たん」になじんだ、こども食堂の人気者「陽葵ちゃん」に迫る魔の手…。 「陽葵ちゃん」が危機に陥った時、「古代女王 卑弥呼たん」に「怒りの電流」が流れる! 歴史マニア「赤井翼」の思う、「邪馬台国」と「卑弥呼」を思う存分に書かせてもらった「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書記」に「ごめんなさい!」の一作! 「歴史歪曲」と言わずに、「諸説あり」の「ひとつ」と思って「ゆるーく」読んでやってください! もちろん最後は「ハッピーエンド」はお約束! では、全11チャプターの「短期集中連載」ですのでよーろーひーこー! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ネオンと星空

Rg
現代文学
歓楽街で生まれ育った家出少女は、汚れきったその街で何を思うのだろう?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

六華 snow crystal 5

なごみ
現代文学
雪の街、札幌を舞台にした医療系純愛小説。part 5 沖縄で娘を産んだ有紀が札幌に戻ってきた。娘の名前は美冬。 雪のかけらみたいに綺麗な子。 修二さんにひと目でいいから見せてあげたいな。だけどそれは、許されないことだよね。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...