ネコも知ってる 建設よもやま話
建設関係のトリビア的なお話です。
参考画像(動画など)を掲載しているツイッターには、私のプロフィール画面の
関連リンク欄から入れます。
https://twitter.com/sam06631279
(ネットでは sam06631279 の検索でヒットします)
参考画像(動画など)を掲載しているツイッターには、私のプロフィール画面の
関連リンク欄から入れます。
https://twitter.com/sam06631279
(ネットでは sam06631279 の検索でヒットします)
1 / 4
この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- 感想コメントを書いて作者を応援できる!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
最高速度マッハ3.3のSR-71でも、やはり空気との摩擦熱で外側の金属が伸びるため、継ぎ目には隙間があったそうです。
で、偵察飛行終了後、着陸前に飛行場の上空を低速で飛行し冷ましていた。そうしないと、地上の整備員が触れないから。
なお、飛行中はぴっちりとつながっていた外側の金属板ですが、低速飛行で冷めると隙間が現れ、燃料が漏れたそうです。
感想、ありがとうございます。
やはり、速度が上がるといろいろと無理が生じるみたいですね。
燃料が漏れて引火することを想像すると、怖ろしい気がします。
以前に聞いた話ですけど、子ネコを見張っておいてトイレの素振りをしたらトイレに無理やりに連れて言ってそこでさせて癖をつけるとか。
ネコのトイレのしつけは粗相をしたネコのオシッコを拭いた物などをトイレにおいておくとそこにすると聞いたんですけど……。
そうそううまくは行かないんでしょうね…。
感想ありがとうございます。
(マンガソフトの勉強に夢中で返信が遅くなり、申し訳ありません)
いろいろと試しているのですが、ダメな状態が続いています(泣)
マロンが来てからもう約10年となりまして、もはや諦めモードです。(>_<)
伸びると聞くと屋台のトルコアイスのびょ~ん感を連想してしまいました(笑)。
暑さでアスファルトの上のラインが曲がったりするのってこの理由なのかしら?
感想ありがとうございます。
アスファルトは柔らかく暑さに弱いので変形して曲がったり、下の路盤が弱くて路盤の流動を伴う場合があります。
参考ですが、コンクリート舗装のことを「剛性舗装」、アスファルト舗装のことを「たわみ性舗装」と呼ぶことがあります。
電柱をカバーするように黄色と黒のカラーリングしたものが巻きつけてあるのですけど、これにもキラキラ輝くコーティングがついています。
乱反射するみたいな感じで目立ちます。
夜に電柱にぶつけないようにしているのかと思います。
ヘッドライトがあたるとキラキラです(笑)。
道路のライン、塗料がものすごくお高いと聞いてました。
昔は横断歩道の線は縦横で梯子のような形だったのが節約して横線だけになってますね。
普通のラインは溶融式でして、暫定的なラインにはペイント式や熱で貼り付けるシールのようなものもあります。
溶融式の値段は、やや高いという感じです。
薄くなったところは上書きすればよいのですが、予算に限りがあるのでなかなか難しいのではないかと思われます。
楽しいです(=^ェ^=)。
感想、ありがとうございます。
楽しんでいただいたみたいで、うれしいです。
今後も楽しい話をアップできればと思います。
おおっ、初めて知った!
こういう豆知識好きです^ ^
感想、ありがとうございます。
地味な内容で皆さんの反応を心配しましたが、楽しんで
いただいたみたいでうれしいです。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。