上 下
28 / 40

28 決闘!天神ノ森

しおりを挟む
 露天神の森の中を、久富大志郎は、ゆっくりと歩いている。思案顔で時おり歯と歯の間から、すうッと、小さな音を立てては、また足をとめて、しばしそこに佇む。
 そうして、再び、ゆっくりと歩き出すのだ。その動作を幾度繰り返したことだろう。やがて、意を決したのか、天神橋のたともから川に沿って、北へと方角を変えた。
 その時、大志郎の背後で声が響いた。

「しばし、待たれよ……久富どのとお見受けいたす」

 くるりときびすを返すと、大志郎はおやっと首を傾げた。
 おそらく浪人といっていいであろう、息せき切って追いかけてきた五人を認めた。面体つらに見覚えはなかった。
 大志郎も浪人に扮している。の父、寺島惣右衛門の助言で身なりを変えていた。着流しだが、寺島のだけに絹地の質がよすぎて、ほかの浪人の中に混じると余計に目立つ。おそらく惣右衛門はそこまで思念していなかったのだろう。

「誰だ!」

 あえてぞんざいに大志郎は返した。

西久富どの……でござろう。われら、伊左次と申す者を探しておる……どこに居るか、素直に言うが身のためぞ」

 人に物をたずねるにしては横柄な物言いである。

「ふん」と、大志郎は鼻を鳴らした。
「いきなり何だぁ?」
 
 大志郎は凄んでみせた。十手じっては持っていない。大刀ひとつ、無意識に柄に手をかけて身構えた。
 すると大志郎を取り囲んだ五人のなかから、ひょいと擦り寄ってきた浪人が、
「福島源蔵と申す……ゆえあって、伊左次なる者を探しております。ご存知あれば、お教え願いたい」
と、大志郎に頭を下げた。
 それなりの礼儀は心得ているようである。

「福島? 聴かぬ名だ? 江戸からやってきたのか?」

 大志郎が問う。けれどそれはどうでもいいことで、むしろ、そうやって時をかせぎ、相手の剣の力量を読み取ろうとしているのだ。
 目の前の福島源蔵と名乗った男には殺気はなかった。年の頃は二十五、六と、大志郎はみてとったが、確かなことは分からない。分部宗一郎が〈仇〉といっていた当人が、伊左次を付け狙っている福島源蔵なのであろう。
 大志郎は十二年前、伊左次が人を斬って江戸から逃亡したことだけは知っている。それが正式な決闘であったのかどうかまでは分からない。大坂で伊左次と再会して後も、その詳細は聞かなかった。
 だから実のところ真相は何も知らないのだ。むしろ福島にこちらからただしたいぐらいであった。

「お!」

 大志郎は身構えた。福島には殺気はなくとも、他の四人は明らかに刺殺の陣をとっていた。東西南北にそれぞれの身を置き、中心に相手を追い込んで、同時に抜刀するのである。……剣の道において、一方が一方を“取り囲む”とは、まさに、こういう状況をつくり出す、ということに他ならない。
 いわばこのとき、大志郎は気づかないうちに相手の陣の真ん中に押し込められていたのだ。
 ところが、慌てたのは大志郎ではなかった。驚いた福島が、
「あいや待たれよ……皆々がた、これはどういうことだ!」
と、四人を制しようとした。
「ええぃ、邪魔だ! おまえはどいておれ!」

 一人から邪険に怒鳴られて福島は立ちすくんだ。

「や! 仲間割れか!」

 怒鳴ったのは大志郎である。言葉を発することで、機先を制する。いや、このとき、大志郎を四人の浪人の腕前はかれをはるかに上回っており、大声を張り上げることで、誰か通りがかりの者に伝わることを大志郎は期待している。
 つまりは、その時点で、大志郎の敗退は目にみえていた、ということであろう。
 しかも、敵は四人だけではない。
 大木の枝、草むらのかげに、黒頭巾をかぶった者らが潜んでいた……。

(なんだぁ、あいつらは……西町奉行所の同心を堂々と闇討ちしようとは……)

 さすがの大志郎も逃げ場がないことを悟った。最後の一手は、やはり大声を張り上げることしかない……。

「おれは西町奉行所同心、久富大志郎!そうと知ってなお、刃を向けるかっ!」

 すると、首領格とみえる一人が、薄笑いつつ、
「いかにも!」
と応じた。

「なにっ! おれを斬ろうというのか! お民の一件と関わっておるのだな! こんなことをすれば、一層、複雑な事態になるぞ!」

 大志郎は吠えた。叫び続けることで、死地からの脱出の機会をうかがおうとしている……。

「ふん、複雑にさせないために、お主を斬るのだ。悪くおもうな、これもおのがさだめぞ!」
「な、なにぃ!」

 大志郎は相手のなかに強固な意思をみた。おそらく使命感に裏打ちされた行動指針があるのだろう。
(やはり、公儀の者か……おれが手を引かないばかりに……)
 悔やんだところで、事態は好転しない。むしろ覚悟を決めた。
 大刀を抜きかけた大志郎は、上から堕ちてきたをみた。
 木枝に潜んでいた黒装束の一人が、ギャッと悲鳴をあげながら地をのたうち回った。
 目になにかが突き刺さったようである。

「あ!」

 大志郎はみた。知った。その破片が、であることを……。
 こちらへ駆け寄ってくる姿は、まさしくにちがいなかった……。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

叛雨に濡れる朝(あした)に

海善紙葉
歴史・時代
敵は信長か?それとも父・家康なのか! 乱世の不条理に敢然と立ち向かえ!夫も子もかえりみず、ひたすらにわが道を突き進むのみ!!!💬 (あらすじ) ○わたし(亀)は、政略結婚で、17歳のとき奥平家に嫁いだ。  その城では、親信長派・反信長派の得体の知れない連中が、ウヨウヨ。そこで出会った正体不明の青年武者を、やがてわたしは愛するように…… ○同い年で、幼なじみの大久保彦左衛門が、大陸の明国の前皇帝の二人の皇女が日本へ逃れてきて、この姫を手に入れようと、信長はじめ各地の大名が画策していると告げる。その陰謀の渦の中にわたしは巻き込まれていく…… ○ついに信長が、兄・信康(のぶやす)に切腹を命じた……兄を救出すべく、わたしは、ある大胆で奇想天外な計画を思いついて実行した。 そうして、安土城で、単身、織田信長と対決する…… 💬魔界転生系ではありません。 ✳️どちらかといえば、文芸路線、ジャンルを問わない読書好きの方に、ぜひ、お読みいただけると、作者冥利につきます(⌒0⌒)/~~🤗 (主な登場人物・登場順) □印は、要チェックです(´∀`*) □わたし︰家康長女・亀 □徳川信康︰岡崎三郎信康とも。亀の兄。 □奥平信昌(おくだいらのぶまさ)︰亀の夫。 □笹︰亀の侍女頭  □芦名小太郎(あしなこたろう)︰謎の居候。 本多正信(ほんだまさのぶ)︰家康の謀臣 □奥山休賀斎(おくやまきゅうがさい)︰剣客。家康の剣の師。 □大久保忠教(おおくぼただたか)︰通称、彦左衛門。亀と同い年。 服部半蔵(はっとりはんぞう)︰家康配下の伊賀者の棟梁。 □今川氏真(いまがわうじざね)︰今川義元の嫡男。 □詞葉(しよう)︰謎の異国人。父は日本人。芦名水軍で育てられる。 □熊蔵(くまぞう)︰年齢不詳。小柄な岡崎からの密偵。 □芦名兵太郎(あしなへいたろう)︰芦名水軍の首魁。織田信長と敵対してはいるものの、なぜか亀の味方に。別の顔も? □弥右衛門(やえもん)︰茶屋衆の傭兵。 □茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう)︰各地に商店を持ち、徳川の諜報活動を担う。 □佐助︰大人だがこどものような体躯。鞭の名人。 □嘉兵衛(かへい)︰天満屋の番頭。 松永弾正久秀︰稀代の梟雄。 □武藤喜兵衛︰武田信玄の家臣。でも、実は? 足利義昭︰最後の将軍 高山ジュスト右近︰キリシタン武将。 近衛前久(このえさきひさ)︰前の関白 筒井順慶︰大和の武将。 □巣鴨(すがも)︰順慶の密偵。 □あかし︰明国皇女・秀華の侍女 平岩親吉︰家康の盟友。 真田昌幸(さなだまさゆき)︰真田幸村の父。 亀屋栄任︰京都の豪商 五郎兵衛︰茶屋衆の傭兵頭

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

古色蒼然たる日々

minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。

鬼が啼く刻

白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。 彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。 依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
歴史・時代
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

処理中です...