譲り葉

きーぼー

文字の大きさ
上 下
2 / 10
第2話

祖母からの電話

しおりを挟む
 わたしがその日学校での勤務を終えて夕方過ぎに自宅のマンションに帰ると玄関口に娘の由美が駆け寄って来た。

「お母さん、お帰り。今日はおばあちゃんのところに行くの?」

娘は小学生6年生。
難しい年頃だがこの子は素直な性格でわたしともとても仲がいい。
将来はわたしと同じ教師になるのが夢だそうだ。
わたしは娘の質問に首を振りながら答えた。

「ううん、今日はやめておくわ。疲れてるし。明日よかったら一緒に行きましょう」

「うん、わかった」

素直にうなずく娘。
実はわたしの母は父と死別してから長年一人暮らしをしていたのだが最近体調を崩し老人向けの施設に入居したのだ。
近くにある施設なのでわたしは娘と共にほぼ毎日その施設を訪ねていた。
しかし今日はなんだか疲れていて娘に急かされてもどうも行く気にはなれなかった。
母がわたし達の訪問を楽しみにしているのはわかっているけど。
そんなわたしに由美はハッと気づいたようにある事を告げた。

「そういえば山口のおばあちゃんから電話があったよ。お母さんが帰ったら連絡してくれって」

山口のおばあちゃんとは施設に入っているわたしの母の親、つまりはわたしの祖母にあたる人だ。
由美にとっては曽祖母という事になる。
広島市内在住でまだ壮健な祖父と二人で暮らしている。
でもいったい何の用事で電話して来たのだろう。

プルプルプル!!

わたしが考え込んでいるうちに応接間の電話機が鳴った。
わたしはすぐに玄関から応接間に入り電話の受話器を取った。
由美も側でわたしの様子を見ている。

「もしもし」

「あっ、恵子ちゃん。私よ。わかる?」

祖母の声だった。

「うん、わかるよ。どうしたの、おばあちゃん?」

わたしのその問いに対する祖母の答えは意外なものだった。

「あんたのお母さんの母親が危篤になったんだよ」

「ハァ?」

わたしは素っ頓狂な声を上げた。
母の女親はわたしがたった今、話をしている電話の相手その人のはずだ。
わたしの疑問に気付いたのか電話の向こうの祖母はさらに詳しい説明を付け加えた。

「違うよ、私じゃない。お母さんの本当の母親。お母さんを本当に産んだ生みの母親の事だよ」

「あ・・・」

わたしは腑に落ちた。
実は祖母や祖父はわたしの母の本当の親ではない。
母は幼い頃に実の母親から祖父母の元に預けられその後に養女になったのだ。
その実の母親は祖母にとっては妹にあたる人だった。
つまり母にとって祖父母は戸籍上は父母だが血縁的には叔父と叔母なのだ。
どうして実の母は自分を手放したのか?
その疑問は随分と長い間母を苦しめたという。
実際その実母とは母は数えるほどしか会った事がないとわたしは聞いていた。
その母の実母が危篤状態だという。
わたしは正直戸惑っていた。
なにせ血縁的には祖母に当たるとはかいえわたしにとっては一度も会った事のない人であり危篤といっても何の感慨も湧かない。
ただ戸惑うばかりだ。
そんなわたしに対して祖母はわざわざ連絡した理由を説明し始めた。

「実はその人がね。どうしてもあんたのお母さんに会いたいって言うんだ。もしかしたら死期を察したのかもしれない。私にとっても義理の妹だし、願いを聞いてあげたいけどあんたのお母さんはあんな状態だし。それに一応入居してる施設に電話したけど連絡がつかないんだよ。だからー」

なんと祖母は病を得て施設に入っている母に代わってわたしにその人に会ってもらいたいと言う。
一度もあった事もない血縁上の祖母にー。
わたしははっきり言って気が進まなかった。
今までいくらでも会う機会があったはずなのに死の間際まで疎遠でいたのはその人ともしかしたら施設に入っている母の責任だ。
今さら何でわたしがその責任の肩代わりをしなければならないのか。
だがわたしは心の中で拒否したいと思いながらも祖母の切迫した訴えを聞いてどうしても拒絶の言葉を口にする事が出来なかった。
わたしは深い溜息をついてから祖母に返事をした。

「わかった、おばあちゃん。今から家を出るから。どこへ行けばいいの?」

わたしは祖母と広島県の広島駅で待ち合わせをする事にした。
その人の入院する病院には駅から祖父の車で行くという。
祖父母は広島市在住であり母もこちらで就職するまでは祖父母と共にそこに住んでいた。
まだ父が健在な時は毎年一緒に母の実家を訪ねたものだ。
わたしが結婚する前は父母と三人で結婚後は旦那や娘も連れて大勢で帰省する事もあった。
しかし同じ広島に住んでいるというその人。
今からわたしが会おうとしているその母の実母の元を訪ねた事は一度もない。
もちろん直接会ってもいないし母からその人の話を聞いた事さえほとんどなかった。
もっとも母の恨み言のようなその人に関する思い出話を何度か聞いた事はある。
ともあれ祖母が面会相手として母ではなくわたしを選んだのにはそんな母と実母の特殊な関係性が背景としてあったのだった。
要するに母とその実母との確執を孫世代であるわたしが背負い込むはめになったという事だ。
わたしはいやいやながらも広島へ行くための準備をした。
そして娘には大事な用事で明日まで帰らないからちゃんと留守番をするように伝え食事はピザでも取るようにとお金を渡した。
その後、会社員の夫に電話で詳しい事情を伝えなるべく早く帰って来てと頼んだ。
今から電車に乗れば広島駅に着くのは夜中近くになるだろう。
もったいないが地元のJRの駅まではタクシーを拾うとしよう。
マンションの玄関で靴を履き家を出ようとするわたしの側に娘の由美がトタトタと歩いて近づいてきた。

「いってらっしゃいお母さん。何だかよくわからないけど大変だね」

ちょっと生意気な口調で心配してくれる娘。
由美にはざっと事情を説明したがやっぱり良くわかっていないようだ。

「それじゃ、行ってくる。譲り葉に会ってくるわ」

「?」

不思議そうな顔をする娘。
わたしも何でそんな事を行ったのか自分でもわからなかった。
わたしはマンションの玄関口を出るとキョトンとした娘の顔を見ながらゆっくりと外からドアを閉めた。

[続く]
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

想い出写真館

結 励琉
現代文学
<第32回岐阜県文芸祭佳作受賞作品>  そのさほど大きくない私鉄の駅を降りて駅前の商店街を歩くこと数分、そろそろ商店街も尽きようかという少し寂しい場所に、その写真館は建っている。正面入口の上には福野写真館という看板がかかり、看板の下には昔は誰でもお世話になったカラーフィルムのロゴが今も残っている。  入口の左右のウインドウに所狭しと飾られているのは、七五三や入学記念、成人式といった家族の記念写真。もう使われなくなったのか、二眼レフのカメラも置かれている。   どこにでもある写真館、いや、どこにでもあった写真館と言った方が正しいか。  デジタルカメラ、そしてスマートフォンの普及により、写真は誰でも、いつでも、いくらでも撮れる、誰にとってもごくごく身近なものとなった。一方、フィルムで写真を撮り、写真館に現像や引き延ばしを頼むことは、趣味的なものとしては残ってはいるが、当たり前のものではなくなっている。  人生の節目節目に写真館で記念写真を撮って、引き延ばした写真を自宅に飾るということは根強く残っているものの、写真館として厳しい時代となったことは否めない。  それでも、この福野写真館はひっそりではあるが、三十年以上変わらず営業を続けている。店主は白髪交じりの小柄な男性。常に穏やかな笑顔を浮かべており、その確かな撮影技術とともに、客の評判はよい。ただ、この写真館に客が来るのはそれだけ故ではない。  この写真館は客の間で密かにこう呼ばれている。「想い出写真館」と。

糸を読むひと

井川林檎
現代文学
奇妙な経緯で梟荘に住むことになった、糸出ゆめ。同居人の従妹、いとちゃんは風変わりな引きこもりで、ほぼ夜行性。 同居しながら顔を合わせない生活が続いたが、ある日唐突にいとちゃんが姿を現した。 「糸が絡まり始めた」 いとちゃんが告げた謎の言葉。それ以降、いとちゃんは頻回に姿を現すようになり、同時に日常生活の中で、妙におかしなことが起こるようになっていった。 ※表紙写真:「ぱくたそ」無料素材を使用しています。

遠吠え

ひまわりまま
現代文学
愛情という名の束縛から逃れられない心の詩

懐妊を告げずに家を出ます。最愛のあなた、どうかお幸せに。

梅雨の人
恋愛
最愛の夫、ブラッド。 あなたと共に、人生が終わるその時まで互いに慈しみ、愛情に溢れる時を過ごしていけると信じていた。 その時までは。 どうか、幸せになってね。 愛しい人。 さようなら。

僕を待つ君、君を迎えにくる彼、そして僕と彼の話

石河 翠
現代文学
すぐに迷子になってしまうお嬢さん育ちの綾乃さん。 僕は彼女を迎えにいくと、必ず商店街のとある喫茶店に寄る羽目になる。そこでコーヒーを飲みながら、おしゃべりをするのが綾乃さんの至福の時間なのだ。コーヒーを飲み終わる頃になると、必ず「彼」が彼女を迎えに現れて……。 扉絵は、遥彼方さんのイラストをお借りしています。 この作品は、小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

処理中です...