19 / 29
義経死後の出来事
しおりを挟む
文治五年(1189年)閏4月30日に、義経は自害によって命を落としたことになった。
泰衡の弟の忠衡と通衡は、泰衡を責めた。
『父の遺言を反故にして、従兵を使って衣川館にて源義経殿を攻撃し、もって義経殿を自害せしめたことは、藤原氏当主として許すまじ行為。父秀衡の起請文の誓いも破っている。ご先祖に対して申し訳が立たない。』
と、憤慨ぶりは凄まじかった。
二人は末弟頼衡を殺害したことに対しても、泰衡に対して根深い怨みを抱いていた。
それでも長男の国衡と四男の高衡が何とかとりなして、藤原氏の内紛を静めた。
泰衡はこの内紛の件や、衣川館襲撃の後始末で手間取り、義経成敗の文が鎌倉の頼朝の下に届いたのは、5月22日になってしまった。
それでも頼朝は、この義経自害の件を嬉々として京都の朝廷に報告している。
ことは自分の思惑通りに運んでいると、頼朝は満足していた。
しかしどんなに自分の権力が高まっても、頼朝はルシフェルへ崇拝することを欠かさなかった。
ルシフェルへの恐怖は、骨の髄にまで染み込んでいた。
義経の首は酒に浸されて黒漆塗りの櫃に収められ、四男の藤原高衡が使者として、それを鎌倉にまで運んだ。
この任務は、義経への思い入れがそれほどでもない高衡が適任だと、泰衡は考えた。
忠衡や通衡では、道中で義経の首をすり替えたり、奪って逃げたりしかねないと懸念したのだった。
義経の首実検は6月13日に、和田義盛と梶原景時によって行われた。
よく考えたら、頼朝は義経にはそれほど会っていない。
平家との合戦を長らく共にした、和田義盛と梶原景時の方が適任者と言えた。
特に梶原景時は、義経と反目しあっていたので、その憎たらしい顔が脳裏に焼き付いているであろうと、頼朝は考えた。
酒と黒漆塗りの櫃で保存していたといえ、義経の死後43日も経っており、時は真夏である。
義経の首は腐敗して、見分けがつかなくなっているのではないかと心配された。
櫃の蓋を開けた和田義盛と梶原景時は、酒に浸された首をじっと見て、異口同音に言葉を発した。
「義経殿の首で相違ござらん。」
その後二人は、輪郭がどうの鼻がどうの耳の形がどうのと色々語ったが、義経の首に間違いないという結論に至った。
その知らせを聞いて、頼朝は大いに喜んだ。
『義経がいなくなれば、奥州など相手ではない。』
頼朝は、態度が大きくなった。もう奥州は自分のものだと確信した。
一方義経は、弁慶の魂を自分の体の中に取り込んだ。
すると、今まで非力であった義経は大力の持ち主になった。
『弁慶、済まぬ。』
義経は、弁慶に感謝し別れを告げた。
また義経は、知れっと藤原氏の武士の中に紛れ込んでいた。
義経の首を鎌倉に差し出した泰衡であったが、頼朝から安堵の知らせが来ない。
逆に、『鎌倉勢が奥州討伐をしようとしている。』と言う噂が、平泉の中で広まった。
泰衡は、この噂に敏感に反応してしまった。
『義経に与するような態度を示した忠衡、通衡の噂が、頼朝殿の耳に入ったのではないだろうか。』
と、泰衡は、忠衡、通衡のせいでこの奥州が危険にさらされてしまっていると、本気で思い出した。
衣川館の門前で、『義経殿の首を差し出しても、頼朝はこの奥州に攻め込んで来るのだぞ!』と叫んだ巴御前の言葉を、泰衡は全く忘れてしまっている。
『このままでは、わしの努力が水の泡ではないか。』
と、自分の行為を正当化したい泰衡は、忠衡と通衡に対して逆恨みを抱いた。
泰衡は、自分の言うことを良く聞く従兵を十人ほど集めて、
「これは、奥州の平和のためである。」
と、言い聞かせて、忠衡と通衡を襲わせて殺してしまった。
『これは誅殺である。』
と、泰衡はうそぶいたが、国衡は悲しむと共に流石に呆れて『何てことをしてくれたんだ。』と、ひどく悔しがった。
『何の罪もない弟を三人も殺すような、愚かな男が当主か。』
国衡は、奥州藤原氏が滅ぶことは示現で見ていたが、こんな愚かな事態までは見えていなかった。
国衡や巴の予想通り、義経の首を差し出したところで頼朝は奥州の地位を安堵するどころか、奥州征伐の準備を着々と進めていた。
泰衡は、義経のみならず忠衡と通衡の二人の弟も殺して、頼朝への恭順の意を示したが、二人の弟の死は犬死であった。
頼朝は、『家人の義経を許可なく討伐した』と言う理由で、奥州征伐を強行しようとしていた。
義経が平泉にいる時は、「義経追討宣旨」や「藤原泰衡追討の勅命」を朝廷に出すように仕向けておきながら、泰衡が義経を討ってその首を差し出すと、『家人の義経を許可なく討伐した』と難癖をつけて奥州征伐を強行しようとしているのである。
滅茶苦茶である。頼朝がいかに理不尽かが分かる。
泰衡は、頭がおかしくなりそうだった。
やっと、巴の言葉、『義経殿の首を差し出しても、頼朝はこの奥州に攻め込んで来るのだぞ!』を理解できた。
だが、もう遅い。泰衡は、当主としての力量が無いと言えばそれまでだが、犠牲者はたまらない。
また、奥州の民も犠牲者である。
頼朝によって、奥州が侵略されようとしている。
実際、統治能力の無い独裁者によって、このような理不尽がまかり通る時は、その国は非常に危機的状態にある。
日本国はまさにその状態であった。
後白河院は、『彼滅亡の間、国中定めて静謐せしむるか。今においては弓箭を嚢にすべし』と、もう戦乱の世は終わっており、義経も滅び藤原泰衡も恭順の意を示しているのだから、奥州征伐は無用な殺生である、とこれ以上の戦争を行なわないように働きかけている。
にもかかわらず頼朝は、この院の働きかけを無視して、強引に奥州との戦争を行なうという暴挙に出るのである。
いつの時代も、このような意味の無い戦争、すなわち大量殺人行為をやりたがる支配者がいるのは、悪魔の仕業としか言いようが無い。
泰衡の弟の忠衡と通衡は、泰衡を責めた。
『父の遺言を反故にして、従兵を使って衣川館にて源義経殿を攻撃し、もって義経殿を自害せしめたことは、藤原氏当主として許すまじ行為。父秀衡の起請文の誓いも破っている。ご先祖に対して申し訳が立たない。』
と、憤慨ぶりは凄まじかった。
二人は末弟頼衡を殺害したことに対しても、泰衡に対して根深い怨みを抱いていた。
それでも長男の国衡と四男の高衡が何とかとりなして、藤原氏の内紛を静めた。
泰衡はこの内紛の件や、衣川館襲撃の後始末で手間取り、義経成敗の文が鎌倉の頼朝の下に届いたのは、5月22日になってしまった。
それでも頼朝は、この義経自害の件を嬉々として京都の朝廷に報告している。
ことは自分の思惑通りに運んでいると、頼朝は満足していた。
しかしどんなに自分の権力が高まっても、頼朝はルシフェルへ崇拝することを欠かさなかった。
ルシフェルへの恐怖は、骨の髄にまで染み込んでいた。
義経の首は酒に浸されて黒漆塗りの櫃に収められ、四男の藤原高衡が使者として、それを鎌倉にまで運んだ。
この任務は、義経への思い入れがそれほどでもない高衡が適任だと、泰衡は考えた。
忠衡や通衡では、道中で義経の首をすり替えたり、奪って逃げたりしかねないと懸念したのだった。
義経の首実検は6月13日に、和田義盛と梶原景時によって行われた。
よく考えたら、頼朝は義経にはそれほど会っていない。
平家との合戦を長らく共にした、和田義盛と梶原景時の方が適任者と言えた。
特に梶原景時は、義経と反目しあっていたので、その憎たらしい顔が脳裏に焼き付いているであろうと、頼朝は考えた。
酒と黒漆塗りの櫃で保存していたといえ、義経の死後43日も経っており、時は真夏である。
義経の首は腐敗して、見分けがつかなくなっているのではないかと心配された。
櫃の蓋を開けた和田義盛と梶原景時は、酒に浸された首をじっと見て、異口同音に言葉を発した。
「義経殿の首で相違ござらん。」
その後二人は、輪郭がどうの鼻がどうの耳の形がどうのと色々語ったが、義経の首に間違いないという結論に至った。
その知らせを聞いて、頼朝は大いに喜んだ。
『義経がいなくなれば、奥州など相手ではない。』
頼朝は、態度が大きくなった。もう奥州は自分のものだと確信した。
一方義経は、弁慶の魂を自分の体の中に取り込んだ。
すると、今まで非力であった義経は大力の持ち主になった。
『弁慶、済まぬ。』
義経は、弁慶に感謝し別れを告げた。
また義経は、知れっと藤原氏の武士の中に紛れ込んでいた。
義経の首を鎌倉に差し出した泰衡であったが、頼朝から安堵の知らせが来ない。
逆に、『鎌倉勢が奥州討伐をしようとしている。』と言う噂が、平泉の中で広まった。
泰衡は、この噂に敏感に反応してしまった。
『義経に与するような態度を示した忠衡、通衡の噂が、頼朝殿の耳に入ったのではないだろうか。』
と、泰衡は、忠衡、通衡のせいでこの奥州が危険にさらされてしまっていると、本気で思い出した。
衣川館の門前で、『義経殿の首を差し出しても、頼朝はこの奥州に攻め込んで来るのだぞ!』と叫んだ巴御前の言葉を、泰衡は全く忘れてしまっている。
『このままでは、わしの努力が水の泡ではないか。』
と、自分の行為を正当化したい泰衡は、忠衡と通衡に対して逆恨みを抱いた。
泰衡は、自分の言うことを良く聞く従兵を十人ほど集めて、
「これは、奥州の平和のためである。」
と、言い聞かせて、忠衡と通衡を襲わせて殺してしまった。
『これは誅殺である。』
と、泰衡はうそぶいたが、国衡は悲しむと共に流石に呆れて『何てことをしてくれたんだ。』と、ひどく悔しがった。
『何の罪もない弟を三人も殺すような、愚かな男が当主か。』
国衡は、奥州藤原氏が滅ぶことは示現で見ていたが、こんな愚かな事態までは見えていなかった。
国衡や巴の予想通り、義経の首を差し出したところで頼朝は奥州の地位を安堵するどころか、奥州征伐の準備を着々と進めていた。
泰衡は、義経のみならず忠衡と通衡の二人の弟も殺して、頼朝への恭順の意を示したが、二人の弟の死は犬死であった。
頼朝は、『家人の義経を許可なく討伐した』と言う理由で、奥州征伐を強行しようとしていた。
義経が平泉にいる時は、「義経追討宣旨」や「藤原泰衡追討の勅命」を朝廷に出すように仕向けておきながら、泰衡が義経を討ってその首を差し出すと、『家人の義経を許可なく討伐した』と難癖をつけて奥州征伐を強行しようとしているのである。
滅茶苦茶である。頼朝がいかに理不尽かが分かる。
泰衡は、頭がおかしくなりそうだった。
やっと、巴の言葉、『義経殿の首を差し出しても、頼朝はこの奥州に攻め込んで来るのだぞ!』を理解できた。
だが、もう遅い。泰衡は、当主としての力量が無いと言えばそれまでだが、犠牲者はたまらない。
また、奥州の民も犠牲者である。
頼朝によって、奥州が侵略されようとしている。
実際、統治能力の無い独裁者によって、このような理不尽がまかり通る時は、その国は非常に危機的状態にある。
日本国はまさにその状態であった。
後白河院は、『彼滅亡の間、国中定めて静謐せしむるか。今においては弓箭を嚢にすべし』と、もう戦乱の世は終わっており、義経も滅び藤原泰衡も恭順の意を示しているのだから、奥州征伐は無用な殺生である、とこれ以上の戦争を行なわないように働きかけている。
にもかかわらず頼朝は、この院の働きかけを無視して、強引に奥州との戦争を行なうという暴挙に出るのである。
いつの時代も、このような意味の無い戦争、すなわち大量殺人行為をやりたがる支配者がいるのは、悪魔の仕業としか言いようが無い。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
―異質― 激突の編/日本国の〝隊〟 その異世界を掻き回す重金奏――
EPIC
SF
日本国の戦闘団、護衛隊群、そして戦闘機と飛行場基地。続々異世界へ――
とある別の歴史を歩んだ世界。
その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。
第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる――
大規模な演習の最中に異常現象に巻き込まれ、未知なる世界へと飛ばされてしまった、日本国陸隊の有事官〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟と、各職種混成の約1個中隊。
そこは、剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する世界であった。
そんな世界で手探りでの調査に乗り出した日本国隊。時に異世界の人々と交流し、時に救い、時には脅威となる存在と苛烈な戦いを繰り広げ、潜り抜けて来た。
そんな彼らの元へ、陸隊の戦闘団。海隊の護衛艦船。航空隊の戦闘機から果ては航空基地までもが、続々と転移合流して来る。
そしてそれを狙い図ったかのように、異世界の各地で不穏な動きが見え始める。
果たして日本国隊は、そして異世界はいかなる道をたどるのか。
未知なる地で、日本国隊と、未知なる力が激突する――
注意事項(1 当お話は第2部となります。ですがここから読み始めても差して支障は無いかと思います、きっと、たぶん、メイビー。
注意事項(2 このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。
注意事項(3 部隊単位で続々転移して来る形式の転移物となります。
注意事項(4 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。かなりなんでも有りです。
注意事項(5 小説家になろう、カクヨムでも投稿しています。
大航海時代 日本語版
藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった―――
関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した
それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった
―――鎖国前夜の1631年
坂本龍馬に先駆けること200年以上前
東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン
『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
座頭の石《ざとうのいし》
とおのかげふみ
歴史・時代
盲目の男『石』は、《つる》という女性と二人で旅を続けている。
旅の途中で出会った女性《よし》と娘の《たえ》の親子。
二人と懇意になり、町に留まることにした二人。
その町は、尾張藩の代官、和久家の管理下にあったが、実質的には一人のヤクザが支配していた。
《タノヤスケゴロウ》表向き商人を装うこの男に目を付けられてしまった石。
町は幕府からの大事業の河川工事の真っ只中。
棟梁を務める《さだよし》は、《よし》に執着する《スケゴロウ》と対立を深めていく。
和久家の跡取り問題が引き金となり《スケゴロウ》は、子分の《やキり》の忠告にも耳を貸さず、暴走し始める。
それは、《さだよし》や《よし》の親子、そして、《つる》がいる集落を破壊するということだった。
その事を知った石は、《つる》を、《よし》親子を、そして町で出会った人々を守るために、たった一人で立ち向かう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる