10 / 18
夏
逃げ水のふたり
しおりを挟む
路上の逃げ水が北海道にも夏が来たと知らせている。私はアスファルトからストッキング越しに伝わる熱気を感じながら急ぎ足だった。
腕時計を見ると約束の時間まであと五分。きっと、彼はもう着いている。そう思いながら、目指す喫茶店の前で少し前髪をなおした。昔懐かしい呼び鈴の金属音をさせて、店内に入る。
「いらっしゃいませ」
出迎えた初老の女性に「連れが来ているので」と伝えると、彼女はにっこりと一番奥の席を案内してくれた。
ベルベットの赤いソファに足を組んで座る男が一人、私を待っていた。顔を見ると、自然と頬が緩む。
「久しぶり」
彼は懐かしい低い声でそう言いながら、手にしていたコーヒーを置いた。
「えぇ、久しぶり」
ゆっくりと噛み締めるように言う。もうこれで何度目だろうか。かつて私の夫だった男と、月に一度はこのやりとりをするのは。
「グアテマラを」
そう初老の女性にオーダーすると、彼女は静かに「かしこまりました」と言って去っていった。
「好きだなぁ、グアテマラ」
彼は私ではなく、初老の女性の後ろ姿を見送りながら呟くように言った。
「あなたも、同じでしょ?」
彼の手元にあるコーヒーをのぞき込んでおどけると、彼は「まぁな」と、目を細めて笑った。
「元気だったか?」
「えぇ。あなたも元気そう。仕事は?」
「あぁ、調子いいよ」
そんな他愛も無い話をしていると、コーヒーがやってきた。店員が再びカウンターの奥に消えるのを見届けてから、彼がふと笑う。
「信幸と貴幸は元気か?」
彼が会ってすぐに訊かないのは、本当は一番気になっているからだ。そう承知している私は、バッグから封筒を取り出した。
「先週、三人で富良野に行って来たときの写真よ」
太く短い指が封筒を受け取って、中の写真をまるで壊れ物でも扱うように取り出す。
写真には私たちの二人の息子たちがラベンダーを背に笑っている姿が沢山写っている。薄紫色のラベンダーソフトクリームを頬張っていたり、両手を広げてポーズをとっていた。長男の信幸は小学生になり、次男は幼稚園に通っている。
「あぁ、元気そうだ。本当に元気そうだ」
何度も呟く口許が緩むのを、私は胸を締め付けられるような気持ちで見ていた。
「お前が写ってないじゃないか」
ふと不満げに顔を上げる彼に、思わず苦笑する。
「私は写真を撮っていたもの。それに、別れた妻の写真なんて持っていたっていいことないわよ」
「そんなことないよ。たまに顔を見たい」
「よく言うわ」
冗談か本気かわからない言葉の応酬。そうね、私も同じだ。だからこそ、こうして月に一度は子どもたちの近況を伝える口実で、会っている。でもあなたの写真を持ちたいとは思わない。いえ、その必要はない。いつでも心の片隅にいるもの。離婚しても仲がいいって、絶滅危惧種みたいなものよね。
「ねぇ、子どもたちと暮らしたいと思う?」
今日はこれを訊きに来たのだ。
離婚したとき、彼はサラリーマンをやめ、念願の飲食店を立ち上げたばかりだった。気持ちのすれ違いだけではなく、明日の保障がない生活に耐えきれなかったのも離婚の原因だった。けれど、一番不安だったのは彼自身だったと今ならわかる。子どもを引き取りたくても、引き取れない葛藤も。
「自営業なんて油断できない仕事だから。軌道に乗ったなんて言える奴は成長しないし。俺には立派に子どもたちを支えてやれない。それはわかってるから」
彼はコーヒーを口に含んで顔をしかめる。その苦さにではなく、自分の姿に。
「答えになってないわ」
「お前はいつでも、遠慮がない」
幾分か渋い顔に笑みが浮かんだ。
「そりゃあ、毎日一緒にいたいさ。『おはよう』とか『ただいま』とか、そんな言葉を言う相手がいるのはいいことだって、お前たちが出て行って気がついた」
「私ね、ひとつ後悔しているの」
ずっと、胸にひっかかっていたことを口にする。今日こそは。ううん、今日だから。
「子どもたちを連れ出したのは私たちの意志よ。子どもたちの意志じゃないわ。私たちは選択の機会すら与えなかった。それを忘れないでね」
「うん? どうした? 今日は様子が変だな」
そう言って、彼は唇をつり上げる。
「お前が手をもみ合わせるときは、気になることがあるときだ」
ハッとしてテーブルの上で無意識にもみ合わせていた両手を隠す。
「言ってごらん。俺に遠慮はいらないから」
その顔が『言わなくてもなんとなくわかるけれど』と、切なげに言葉なく笑っていた。
それから数十分後。彼は伝票を手にして立ち上がる。
「あ、それは私が払う」
そう手を差し出すと、彼はひらひらと伝票を揺らした。
「最後くらいはカッコつけさせろ。俺も男だ」
そう笑い、私の差し出した手に自分の手を重ねた。
「幸せになれよ」
「俺が言える立場じゃないか」と、彼は口ごもり、懐かしい感触がするりと離れた。遠ざかる足音のあと、レジが鳴る音がした。「ありがとうございました」の声と共にあの呼び鈴が鳴る。
私はしばらく振り返ることができなかった。目の前には冷めたコーヒーの残ったカップが二つ。もう見ることがないかもしれない光景が一つ。
私は溢れて来る涙をこらえ、膝の上で関節が白くなるほど手を握りしめた。とうに出尽くしたと思っていた涙だった。さようならは、幾つになっても辛い。
私はいずれ違う苗字に変わる。もうこうして会うこともない。それがこんなにも寂しい。離婚したのに、それでも寂しい。こんな私を誰が笑えるだろう? 別れても大切に思うひとがいる私を。
外に出ると、昼下がりの熱気が再び私を包み込んだ。家に帰るまでの道の向こうに、逃げ水が見える。
あぁ、あのひとみたい。ふと、そんなことを思った。
離婚しても月に一度は仲よくお茶を飲む私たちを、世間の人はとやかく言うこともある。もちろん、私たちが離婚したのも理由がある。
けれど、籍を外しても大切な家族には違いない。ただ『夫婦』というより『元夫婦』のほうが、互いを気遣い遠慮し、うまくいくだけの話だった。全員に理解されようとは思わない。けれど、これが私たちの形なのだ。
逃げ水みたいに遠くにあって心を揺らすもの。たまに現れて、焦がれるもの。幻みたいだけど、確かにそこにあるもの。そういう二人で丁度いい。
いろんな人から好奇や軽蔑の目で見られることもある。けれど、何とも思わない。私は胸を張るんだ。私の幸せを願ってくれる大切なひとを。
「おかえりなさい!」
家の前で、明るい声にふと顔が緩む。向こうから、長男の信幸が手を振っているのが見えた。ぎゅっと抱きしめると、土埃のにおいがする。汗まみれの額にはりついた髪を払ってやった。
「おばあちゃんのところに行って来た!」
近所に住む母は、よく息子の面倒を見てくれる。
「そう。楽しかった?」
「うん!」
眩しい笑顔だ。最近、よく笑ってくれるようになった。だが、離婚したばかりの頃は、ベッドの中でこっそり泣いていたのを、私は知っている。
「ねぇ、いつ札幌に引っ越しちゃうの?」
急に彼は眉を下げた。
「新しいお父さん、札幌にいるんでしょ?」
「そうね。秋には引越しかな。お友達とかおばあちゃんに会えなくなるわけじゃないわよ。すぐに遊びに来れるから、大丈夫」
「うん」
私の言葉に、長男は俯いた。きっと、彼の心にひっかかっているものは父親だろう。会わなくても、同じ街に住んでいるというだけで、気持ちは違うのかもしれない。
「ねぇ、信幸。お父さんのそばにいたい?」
訊ねると、彼はゆっくり顔を上げた。
「うん。でも、お父さんが大変なのは知ってるから。それに新しいお父さんがお母さんにちゃんと優しいか俺が見てなくちゃ」
「信幸は優しいね」
「あのね、俺、おばあちゃんに訊いたんだ。お父さんと一緒にいるにはどうしたらいいか」
驚いて小さな顔をじっと見ると、彼は白い歯を見せた。
「俺、学校を出て一人で食べていけるようになったら、お父さんと一緒にいてやるよ。だって、お父さんも俺に会いたいでしょ?」
たまらず、その小さな肩をぎゅっと抱きしめた。さっきまで我慢していた涙がはらはらと流れる。
ずっと不安だった。この子が『お父さんは俺たちなんていらないんだ』とか『お父さんに会いたくない』などと思わないか。そして、私たち二人の身勝手さを許してくれるかを。
「もちろんよ。お父さんだって、本当は信幸と貴幸と一緒にいたいのよ。本当よ」
「うん、でも今は無理なんでしょ? ちゃんと我慢するよ。でも大人になったら、今までお母さんの傍に居た分、お父さんの傍にいるよ」
彼の笑顔は、夏の陽射しに似て眩しい。そして同時に痛かった。私たちのわがままな身勝手さを刺すようで。
「ごめんなさい」と、小さく呟くと、彼は首を横に振る。
「それがうちの形でしょ?」
それは、私が何故離婚したのか訊かれるたびに答えてきた言葉だった。
あぁ、神様。これでよかったんでしょうか。
私は祈るような気持ちで、雲一つない青空を見上げた。濃い緑の街路樹が木漏れ日を抱いて揺れる。私の心を揺さぶるように。
私は愛しい息子の顔をそっと見下ろした。この子は父親に瓜二つだ。私はこの子を見れば、夫の成長過程を垣間みれる。そして、新しい愛を育むこともできる。
けれど、彼はどうだろう。写真しか見ることが許されず、心の中の記憶だけを抱きしめて独り生きていくしかない。『俺には結婚は向かないよ』と、仕事に打ち込むことにした彼は、誰もいない部屋で『おはよう』も『ただいま』も口にすることなく過ごすというのに。
どうか、息子の眩しい光があの人にも届きますように。何光年かかってもいいから、あの心を照らしますように。そう願った。
どんなに離れていても、彼は家族だった。私が心を砕き、寄せ、愛した人だ。たとえどんなに自分が幸せになれたとしても、あの人が幸せになって初めて自分も救われ、解放されるのだろう。伊達に『病めるときも健やかなるときも』と誓った仲ではない。夏の暑さで痺れた頭で、そんなことを考えた。
きっと私は逃げ水を見るたびに、彼を思い出す。グアテマラの匂いをひきつれて今日という日が蘇るはずだ。
逃げ水は黙ったまま、私を遠くから見つめて佇んでいた。
腕時計を見ると約束の時間まであと五分。きっと、彼はもう着いている。そう思いながら、目指す喫茶店の前で少し前髪をなおした。昔懐かしい呼び鈴の金属音をさせて、店内に入る。
「いらっしゃいませ」
出迎えた初老の女性に「連れが来ているので」と伝えると、彼女はにっこりと一番奥の席を案内してくれた。
ベルベットの赤いソファに足を組んで座る男が一人、私を待っていた。顔を見ると、自然と頬が緩む。
「久しぶり」
彼は懐かしい低い声でそう言いながら、手にしていたコーヒーを置いた。
「えぇ、久しぶり」
ゆっくりと噛み締めるように言う。もうこれで何度目だろうか。かつて私の夫だった男と、月に一度はこのやりとりをするのは。
「グアテマラを」
そう初老の女性にオーダーすると、彼女は静かに「かしこまりました」と言って去っていった。
「好きだなぁ、グアテマラ」
彼は私ではなく、初老の女性の後ろ姿を見送りながら呟くように言った。
「あなたも、同じでしょ?」
彼の手元にあるコーヒーをのぞき込んでおどけると、彼は「まぁな」と、目を細めて笑った。
「元気だったか?」
「えぇ。あなたも元気そう。仕事は?」
「あぁ、調子いいよ」
そんな他愛も無い話をしていると、コーヒーがやってきた。店員が再びカウンターの奥に消えるのを見届けてから、彼がふと笑う。
「信幸と貴幸は元気か?」
彼が会ってすぐに訊かないのは、本当は一番気になっているからだ。そう承知している私は、バッグから封筒を取り出した。
「先週、三人で富良野に行って来たときの写真よ」
太く短い指が封筒を受け取って、中の写真をまるで壊れ物でも扱うように取り出す。
写真には私たちの二人の息子たちがラベンダーを背に笑っている姿が沢山写っている。薄紫色のラベンダーソフトクリームを頬張っていたり、両手を広げてポーズをとっていた。長男の信幸は小学生になり、次男は幼稚園に通っている。
「あぁ、元気そうだ。本当に元気そうだ」
何度も呟く口許が緩むのを、私は胸を締め付けられるような気持ちで見ていた。
「お前が写ってないじゃないか」
ふと不満げに顔を上げる彼に、思わず苦笑する。
「私は写真を撮っていたもの。それに、別れた妻の写真なんて持っていたっていいことないわよ」
「そんなことないよ。たまに顔を見たい」
「よく言うわ」
冗談か本気かわからない言葉の応酬。そうね、私も同じだ。だからこそ、こうして月に一度は子どもたちの近況を伝える口実で、会っている。でもあなたの写真を持ちたいとは思わない。いえ、その必要はない。いつでも心の片隅にいるもの。離婚しても仲がいいって、絶滅危惧種みたいなものよね。
「ねぇ、子どもたちと暮らしたいと思う?」
今日はこれを訊きに来たのだ。
離婚したとき、彼はサラリーマンをやめ、念願の飲食店を立ち上げたばかりだった。気持ちのすれ違いだけではなく、明日の保障がない生活に耐えきれなかったのも離婚の原因だった。けれど、一番不安だったのは彼自身だったと今ならわかる。子どもを引き取りたくても、引き取れない葛藤も。
「自営業なんて油断できない仕事だから。軌道に乗ったなんて言える奴は成長しないし。俺には立派に子どもたちを支えてやれない。それはわかってるから」
彼はコーヒーを口に含んで顔をしかめる。その苦さにではなく、自分の姿に。
「答えになってないわ」
「お前はいつでも、遠慮がない」
幾分か渋い顔に笑みが浮かんだ。
「そりゃあ、毎日一緒にいたいさ。『おはよう』とか『ただいま』とか、そんな言葉を言う相手がいるのはいいことだって、お前たちが出て行って気がついた」
「私ね、ひとつ後悔しているの」
ずっと、胸にひっかかっていたことを口にする。今日こそは。ううん、今日だから。
「子どもたちを連れ出したのは私たちの意志よ。子どもたちの意志じゃないわ。私たちは選択の機会すら与えなかった。それを忘れないでね」
「うん? どうした? 今日は様子が変だな」
そう言って、彼は唇をつり上げる。
「お前が手をもみ合わせるときは、気になることがあるときだ」
ハッとしてテーブルの上で無意識にもみ合わせていた両手を隠す。
「言ってごらん。俺に遠慮はいらないから」
その顔が『言わなくてもなんとなくわかるけれど』と、切なげに言葉なく笑っていた。
それから数十分後。彼は伝票を手にして立ち上がる。
「あ、それは私が払う」
そう手を差し出すと、彼はひらひらと伝票を揺らした。
「最後くらいはカッコつけさせろ。俺も男だ」
そう笑い、私の差し出した手に自分の手を重ねた。
「幸せになれよ」
「俺が言える立場じゃないか」と、彼は口ごもり、懐かしい感触がするりと離れた。遠ざかる足音のあと、レジが鳴る音がした。「ありがとうございました」の声と共にあの呼び鈴が鳴る。
私はしばらく振り返ることができなかった。目の前には冷めたコーヒーの残ったカップが二つ。もう見ることがないかもしれない光景が一つ。
私は溢れて来る涙をこらえ、膝の上で関節が白くなるほど手を握りしめた。とうに出尽くしたと思っていた涙だった。さようならは、幾つになっても辛い。
私はいずれ違う苗字に変わる。もうこうして会うこともない。それがこんなにも寂しい。離婚したのに、それでも寂しい。こんな私を誰が笑えるだろう? 別れても大切に思うひとがいる私を。
外に出ると、昼下がりの熱気が再び私を包み込んだ。家に帰るまでの道の向こうに、逃げ水が見える。
あぁ、あのひとみたい。ふと、そんなことを思った。
離婚しても月に一度は仲よくお茶を飲む私たちを、世間の人はとやかく言うこともある。もちろん、私たちが離婚したのも理由がある。
けれど、籍を外しても大切な家族には違いない。ただ『夫婦』というより『元夫婦』のほうが、互いを気遣い遠慮し、うまくいくだけの話だった。全員に理解されようとは思わない。けれど、これが私たちの形なのだ。
逃げ水みたいに遠くにあって心を揺らすもの。たまに現れて、焦がれるもの。幻みたいだけど、確かにそこにあるもの。そういう二人で丁度いい。
いろんな人から好奇や軽蔑の目で見られることもある。けれど、何とも思わない。私は胸を張るんだ。私の幸せを願ってくれる大切なひとを。
「おかえりなさい!」
家の前で、明るい声にふと顔が緩む。向こうから、長男の信幸が手を振っているのが見えた。ぎゅっと抱きしめると、土埃のにおいがする。汗まみれの額にはりついた髪を払ってやった。
「おばあちゃんのところに行って来た!」
近所に住む母は、よく息子の面倒を見てくれる。
「そう。楽しかった?」
「うん!」
眩しい笑顔だ。最近、よく笑ってくれるようになった。だが、離婚したばかりの頃は、ベッドの中でこっそり泣いていたのを、私は知っている。
「ねぇ、いつ札幌に引っ越しちゃうの?」
急に彼は眉を下げた。
「新しいお父さん、札幌にいるんでしょ?」
「そうね。秋には引越しかな。お友達とかおばあちゃんに会えなくなるわけじゃないわよ。すぐに遊びに来れるから、大丈夫」
「うん」
私の言葉に、長男は俯いた。きっと、彼の心にひっかかっているものは父親だろう。会わなくても、同じ街に住んでいるというだけで、気持ちは違うのかもしれない。
「ねぇ、信幸。お父さんのそばにいたい?」
訊ねると、彼はゆっくり顔を上げた。
「うん。でも、お父さんが大変なのは知ってるから。それに新しいお父さんがお母さんにちゃんと優しいか俺が見てなくちゃ」
「信幸は優しいね」
「あのね、俺、おばあちゃんに訊いたんだ。お父さんと一緒にいるにはどうしたらいいか」
驚いて小さな顔をじっと見ると、彼は白い歯を見せた。
「俺、学校を出て一人で食べていけるようになったら、お父さんと一緒にいてやるよ。だって、お父さんも俺に会いたいでしょ?」
たまらず、その小さな肩をぎゅっと抱きしめた。さっきまで我慢していた涙がはらはらと流れる。
ずっと不安だった。この子が『お父さんは俺たちなんていらないんだ』とか『お父さんに会いたくない』などと思わないか。そして、私たち二人の身勝手さを許してくれるかを。
「もちろんよ。お父さんだって、本当は信幸と貴幸と一緒にいたいのよ。本当よ」
「うん、でも今は無理なんでしょ? ちゃんと我慢するよ。でも大人になったら、今までお母さんの傍に居た分、お父さんの傍にいるよ」
彼の笑顔は、夏の陽射しに似て眩しい。そして同時に痛かった。私たちのわがままな身勝手さを刺すようで。
「ごめんなさい」と、小さく呟くと、彼は首を横に振る。
「それがうちの形でしょ?」
それは、私が何故離婚したのか訊かれるたびに答えてきた言葉だった。
あぁ、神様。これでよかったんでしょうか。
私は祈るような気持ちで、雲一つない青空を見上げた。濃い緑の街路樹が木漏れ日を抱いて揺れる。私の心を揺さぶるように。
私は愛しい息子の顔をそっと見下ろした。この子は父親に瓜二つだ。私はこの子を見れば、夫の成長過程を垣間みれる。そして、新しい愛を育むこともできる。
けれど、彼はどうだろう。写真しか見ることが許されず、心の中の記憶だけを抱きしめて独り生きていくしかない。『俺には結婚は向かないよ』と、仕事に打ち込むことにした彼は、誰もいない部屋で『おはよう』も『ただいま』も口にすることなく過ごすというのに。
どうか、息子の眩しい光があの人にも届きますように。何光年かかってもいいから、あの心を照らしますように。そう願った。
どんなに離れていても、彼は家族だった。私が心を砕き、寄せ、愛した人だ。たとえどんなに自分が幸せになれたとしても、あの人が幸せになって初めて自分も救われ、解放されるのだろう。伊達に『病めるときも健やかなるときも』と誓った仲ではない。夏の暑さで痺れた頭で、そんなことを考えた。
きっと私は逃げ水を見るたびに、彼を思い出す。グアテマラの匂いをひきつれて今日という日が蘇るはずだ。
逃げ水は黙ったまま、私を遠くから見つめて佇んでいた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
千津の道
深水千世
ライト文芸
ある日、身に覚えのない不倫の告発文のせいで仕事を退職させられた千津。恋人とも別れ、すべてが嫌になって鬱屈とする中、バイオリンを作る津久井という男と出会う。
千津の日々に、犬と朝食と音楽、そして津久井が流れ込み、やがて馴染んでいくが、津久井にはある過去があった。
ターゲットは旦那様
ガイア
ライト文芸
プロの殺し屋の千草は、ターゲットの男を殺しに岐阜に向かった。
岐阜に住んでいる母親には、ちゃんとした会社で働いていると嘘をついていたが、その母親が最近病院で仲良くなった人の息子とお見合いをしてほしいという。
そのお見合い相手がまさかのターゲット。千草はターゲットの懐に入り込むためにお見合いを承諾するが、ターゲットの男はどうやらかなりの変わり者っぽくて……?
「母ちゃんを安心させるために結婚するフリしくれ」
なんでターゲットと同棲しないといけないのよ……。
懐妊を告げずに家を出ます。最愛のあなた、どうかお幸せに。
梅雨の人
恋愛
最愛の夫、ブラッド。
あなたと共に、人生が終わるその時まで互いに慈しみ、愛情に溢れる時を過ごしていけると信じていた。
その時までは。
どうか、幸せになってね。
愛しい人。
さようなら。
(完結)お姉様を選んだことを今更後悔しても遅いです!
青空一夏
恋愛
私はブロッサム・ビアス。ビアス候爵家の次女で、私の婚約者はフロイド・ターナー伯爵令息だった。結婚式を一ヶ月後に控え、私は仕上がってきたドレスをお父様達に見せていた。
すると、お母様達は思いがけない言葉を口にする。
「まぁ、素敵! そのドレスはお腹周りをカバーできて良いわね。コーデリアにぴったりよ」
「まだ、コーデリアのお腹は目立たないが、それなら大丈夫だろう」
なぜ、お姉様の名前がでてくるの?
なんと、お姉様は私の婚約者の子供を妊娠していると言い出して、フロイドは私に婚約破棄をつきつけたのだった。
※タグの追加や変更あるかもしれません。
※因果応報的ざまぁのはず。
※作者独自の世界のゆるふわ設定。
※過去作のリメイク版です。過去作品は非公開にしました。
※表紙は作者作成AIイラスト。ブロッサムのイメージイラストです。
思い出を売った女
志波 連
ライト文芸
結婚して三年、あれほど愛していると言っていた夫の浮気を知った裕子。
それでもいつかは戻って来ることを信じて耐えることを決意するも、浮気相手からの執拗な嫌がらせに心が折れてしまい、離婚届を置いて姿を消した。
浮気を後悔した孝志は裕子を探すが、痕跡さえ見つけられない。
浮気相手が妊娠し、子供のために再婚したが上手くいくはずもなかった。
全てに疲弊した孝志は故郷に戻る。
ある日、子供を連れて出掛けた海辺の公園でかつての妻に再会する。
あの頃のように明るい笑顔を浮かべる裕子に、孝志は二度目の一目惚れをした。
R15は保険です
他サイトでも公開しています
表紙は写真ACより引用しました
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
婚約者の浮気相手が子を授かったので
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ファンヌはリヴァス王国王太子クラウスの婚約者である。
ある日、クラウスが想いを寄せている女性――アデラが子を授かったと言う。
アデラと一緒になりたいクラウスは、ファンヌに婚約解消を迫る。
ファンヌはそれを受け入れ、さっさと手続きを済ませてしまった。
自由になった彼女は学校へと戻り、大好きな薬草や茶葉の『研究』に没頭する予定だった。
しかし、師であるエルランドが学校を辞めて自国へ戻ると言い出す。
彼は自然豊かな国ベロテニア王国の出身であった。
ベロテニア王国は、薬草や茶葉の生育に力を入れているし、何よりも獣人の血を引く者も数多くいるという魅力的な国である。
まだまだエルランドと共に茶葉や薬草の『研究』を続けたいファンヌは、エルランドと共にベロテニア王国へと向かうのだが――。
※表紙イラストはタイトルから「お絵描きばりぐっどくん」に作成してもらいました。
※完結しました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる