15 / 26
03
昭和32年
しおりを挟む
01
祥二と恵子の転機は、昭和32年だった。
「売春防止法が全ての業種に適用されるですと!?」
用あって池田勇人の自宅を訪ねた祥二は、大声を出してしまう。
戦後、占領軍の意向を汲んで売春の違法化が進められていた。
だが、性欲という本能は理屈でどうこうなるものではない。
にもかかわらず、十把一絡げに売春を社会悪とする流れは止まらなかった。
全国の自治体で売春防止条例が成立する中、ついに全ての売春行為を取り締まる法律が成立する。
売春防止法だった。
「では、赤線はどうなるんで?」
「廃止…ということになるじゃろうの…」
あいまいな表現を嫌う池田が、珍しく歯切れ悪く答える。
経済通の彼からすれば、忸怩たるものがあるのだろう。
赤線を廃止すれば、日本の国際的な面子とイメージには資するかもしれない。
だが、赤線で暮らし働く人たちのことはどうなるのか?
彼らの飯の種を問答無用で取り上げることになる。
それは、池田もわかっているのだ。
「アメリカさんのいつもの理屈ですな。オムレツを作るには卵を割らなければならない、って。それで、排除される人たちの暮らしはどうなるんじゃ?」
祥二の言葉に池田はすぐには答えずに、日本酒をあおる。
祥二の怒りもわかるのだ。
あの国のいつもの理屈、いつものやり方だ。
必要性だけが問題にされ、許容性ははっきり言って一顧だにされない。
必要であるなら、殺人や戦争さえ合理化してしまう。
人権国家を建前としているだけに、かつてのナチよりよほど質が悪かった。
(農地改革も、そんな論法で実行されたじゃないか…!)
祥二は悔しかった。
自分の家の土地が取り上げられた時と同じ理屈で、また大事なものが召し上げられようとしている。
「じゃが、世論もおおむね売春の規制支持に傾いとる」
池田は、アメリカの外圧だけが理由ではないとほのめかす。
赤線が人身売買の温床や女性の社会進出の足かせになっている、という非難は、一理あったからだ。
「それは…」
祥二は即座には言い返せなかった。
別段、女性の社会進出に反対なわけでも、売春を賛美するわけでもない。
売春が規制されれば、身体を売る以外の方法で女たちが生計を立てていくことを促せる。
その理屈も傾聴には値すると思う。
だが、赤線には、あそこはあそこで暮らす人たちも日常もある。
他に行くところもなく、食べていく術を知らない人たちもいるだろう。
(彼らはただの数字じゃないんぞ)
祥二には、お偉方には赤線で暮らす人びとのことが、すっぽり抜け落ちている用に思えた。
売春防止法制定の圧力をかけたアメリカも、法案を成立させた日本の政治家も、人を見ていない。
「せめて…。適用を限定的にできんのですか?フランスみたいに許可制にするとか、いろいろ方法はあるはずでは?」
祥二の言葉に、池田は無言で首を横に振った。
すでに制定されてしまった売春防止法を前に、細かい理屈や義理人情を語ってもどうしようもないとばかりに。
違法になった売春が地下に潜ることを避けるための策は、総理である岸以下政治家たちの頭にはあるのだろう。
だが、日本の売春文化を象徴する赤線の廃止は、動かせないのだと祥二は知った。
祥二と恵子の転機は、昭和32年だった。
「売春防止法が全ての業種に適用されるですと!?」
用あって池田勇人の自宅を訪ねた祥二は、大声を出してしまう。
戦後、占領軍の意向を汲んで売春の違法化が進められていた。
だが、性欲という本能は理屈でどうこうなるものではない。
にもかかわらず、十把一絡げに売春を社会悪とする流れは止まらなかった。
全国の自治体で売春防止条例が成立する中、ついに全ての売春行為を取り締まる法律が成立する。
売春防止法だった。
「では、赤線はどうなるんで?」
「廃止…ということになるじゃろうの…」
あいまいな表現を嫌う池田が、珍しく歯切れ悪く答える。
経済通の彼からすれば、忸怩たるものがあるのだろう。
赤線を廃止すれば、日本の国際的な面子とイメージには資するかもしれない。
だが、赤線で暮らし働く人たちのことはどうなるのか?
彼らの飯の種を問答無用で取り上げることになる。
それは、池田もわかっているのだ。
「アメリカさんのいつもの理屈ですな。オムレツを作るには卵を割らなければならない、って。それで、排除される人たちの暮らしはどうなるんじゃ?」
祥二の言葉に池田はすぐには答えずに、日本酒をあおる。
祥二の怒りもわかるのだ。
あの国のいつもの理屈、いつものやり方だ。
必要性だけが問題にされ、許容性ははっきり言って一顧だにされない。
必要であるなら、殺人や戦争さえ合理化してしまう。
人権国家を建前としているだけに、かつてのナチよりよほど質が悪かった。
(農地改革も、そんな論法で実行されたじゃないか…!)
祥二は悔しかった。
自分の家の土地が取り上げられた時と同じ理屈で、また大事なものが召し上げられようとしている。
「じゃが、世論もおおむね売春の規制支持に傾いとる」
池田は、アメリカの外圧だけが理由ではないとほのめかす。
赤線が人身売買の温床や女性の社会進出の足かせになっている、という非難は、一理あったからだ。
「それは…」
祥二は即座には言い返せなかった。
別段、女性の社会進出に反対なわけでも、売春を賛美するわけでもない。
売春が規制されれば、身体を売る以外の方法で女たちが生計を立てていくことを促せる。
その理屈も傾聴には値すると思う。
だが、赤線には、あそこはあそこで暮らす人たちも日常もある。
他に行くところもなく、食べていく術を知らない人たちもいるだろう。
(彼らはただの数字じゃないんぞ)
祥二には、お偉方には赤線で暮らす人びとのことが、すっぽり抜け落ちている用に思えた。
売春防止法制定の圧力をかけたアメリカも、法案を成立させた日本の政治家も、人を見ていない。
「せめて…。適用を限定的にできんのですか?フランスみたいに許可制にするとか、いろいろ方法はあるはずでは?」
祥二の言葉に、池田は無言で首を横に振った。
すでに制定されてしまった売春防止法を前に、細かい理屈や義理人情を語ってもどうしようもないとばかりに。
違法になった売春が地下に潜ることを避けるための策は、総理である岸以下政治家たちの頭にはあるのだろう。
だが、日本の売春文化を象徴する赤線の廃止は、動かせないのだと祥二は知った。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
聞こえる
戸沢一平
歴史・時代
葉山藩庶務役平士の鹿山猪四郎は、貧弱な体で容姿もさえないことから劣等感に苛まれていた。
ある日、猪四郎は馬に頭を蹴られたことをきっかけに、馬の言葉がわかるようになる。にわかに信じられないことだが、そのことで、間一髪、裏山の崩壊から厩の馬達を救うことになる。
更に、猪四郎に不思議なことが起こっているのがわかった。人が心に思ったことも聞こえるようになったのだ。この能力により、猪四郎は、次第に周囲から出来る者として認められていく。
自分は特別な存在になったとばかり、貪欲になった猪四郎は名を上げようと必死になっていく。
四本目の矢
南雲遊火
歴史・時代
戦国大名、毛利元就。
中国地方を統一し、後に「謀神」とさえ言われた彼は、
彼の時代としては珍しく、大変な愛妻家としての一面を持ち、
また、彼同様歴史に名を遺す、優秀な三人の息子たちがいた。
しかし。
これは、素直になれないお年頃の「四人目の息子たち」の物語。
◆◇◆
※:2020/06/12 一部キャラクターの呼び方、名乗り方を変更しました
日ノ本燎原
海土竜
歴史・時代
家督争いの最中の主君・京極政経の人質として京の町へやって来た尼子経久は、焼け野原となった町を「燎原」と呼ぶ男に出会った。
野に放たれた火は燃え広がり焼き尽くす。だが、草花は焼け跡からも新たな命が芽吹く。
しかし、足軽として集められた兵たちが統率者を失い野盗と化し、田畑を焼かれた農民は住む場所を失い、流れ着いた民が吹き溜まる京の都は荒れ果てていた。
灰と化した町から民の生きる新たな道を照らす事が出来るのか?
尼子経久が謀聖と呼ばれる第一歩を踏み出す。
魔王探偵 織田信長の冥推理 ~鳴かぬなら鳴くまで焼こうホトトギスッ! 焼去法で真犯人を焼き尽くす!~
たかみ
歴史・時代
織田信長は、桶狭間にて今川義元との合戦に勝利した。
大将首を取った者に褒美をやろうとした信長であったが、誰が殺したのかわからない。
容疑者は羽柴秀吉、前田利家、明智光秀、柴田勝家の四人。
誰もが『自分が殺った』と自供していた。
果たして、真犯人――桶狭間の怪人は誰なのか。
永禄三年、魔王探偵織田信長の冥推理が歴史を焼き尽くす!
桶狭間殺人事件、開幕ッ!
※本作品は時系列が正しくありません。また、桶狭間の戦いに参戦していない武将も登場しています。史実とはことなる展開ですので、歴史のテストなどを受ける際には細心の注意を払ってください。
風の歌よ、大地の慈しみよ
神能 秀臣
歴史・時代
舞台は17世紀初頭のアメリカ。ポカホンタスはインディアンのポウハタン族の娘。旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し森の木々や妖精とも会話の出来る彼女は、豊かな大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。
ある日、彼女の前にイギリスから新大陸開拓の為に海を越えて来た男、ジョン・スミスが現れる。通じる筈のない言葉を心で理解し、互いの名を告げ、運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちた。
しかし、二人の前には幾多の試練が待ち受ける……。異なる人種の壁に阻まれながらも抗い続けるポカホンタスとスミスの行く末は!?
大自然の中で紡がれる伝説の物語、ここに開幕!
ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃~1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。本名はマトアカまたはマトワで、ポカホンタスとは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」、「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった(Wikipediaより引用)。
ジョン・スミス(John‐Smith、1580年~1631年6月21日)はイギリスの軍人、植民請負人、船乗り及び著作家である。ポウハタン族インディアンとの諍いの間に、酋長の娘であるポカホンタスと短期間だが交流があったことでも知られている(Wikipediaより引用)。
※本作では、実在の人物とは異なる設定(性格、年齢等)で物語が展開します。
イノセント・ライト〜潜伏特殊部隊HAC〜
してぜろ
歴史・時代
※この作品は政治的意図を含みません
これは私たちとは違った第二次世界大戦を迎えた後の話ー
西暦2025年、イギリスは危機を迎えていた。
政治の腐敗、中東問題の深刻化、怪しな動きを見せる中華連盟社会主義国とその連盟国達。
そしてイギリスは問題の対処のために配備していた"部隊"の投入を決断する。
明かされる真実に揺らぐ正義。
果たしてこの戦いに終わりはあるのかー
不定期更新の作品です。休んでてもごめんなさい。燃え尽きました。
訂正などあれば教えてくださると非常に助かります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる