上 下
27 / 120
第3章 新選組の旗の再生と台湾出兵

第7話

しおりを挟む
 土方歳三の高熱がようやく収まり、現実に対する見当識が完全に戻るのには、倒れてから10日ほどが掛かった。
 その間、土方は半分幻想の中にいたと言ってもよかった。
 衛生兵等に、苦いキニーネを半強制的に飲まされて、それによる頭痛や吐き気、発疹等の副作用にも苦しめられ、いっそ、生きるよりも死んだ方が楽ではないか、近藤さんの遺言通りだ、とまで土方自身、思いつめるほどだった。

 高熱がようやく収まった今朝、土方の問診に来たのは、本来の軍医ではなく、古屋佐久左衛門だった。
「どうして、古屋さんが?」
「俺に医術の心得がないと思ったのか?
 俺は元々は医師だ。
 それに、あのヘボン医師にも直接指導を受けている。
 俺ほどの医術の心得がある医師は、日本国内でも数少ないレベルだ」

 そう胸を張りながら、土方に言う古屋の声を聞きつけた高松凌雲が言った。
「本当は頼みたくなかったのだがな。
 医師も今は5名が病臥中だ。
 残っている医師では、とても患者の面倒を見きれんのだ。
 だから、泣く泣くな」

「こういうときは、弟として兄を頼るべきだろう」
「俺が心配しているのは、患者の方だ。
 10年以上、実地に患者を診ていない医師を、こんな地獄のような現場に送り込んで役に立つものか」
「兄を侮辱するのか」
「大体、ヘボン医師に学んだのは、英語だけではなかったか?」
「ちゃんと医術も学んだぞ。
 何だ、その兄を疑うような眼は」
「そういうことにしとくよ。
 余り患者を不安にさせる訳にはいかんしな。
 大勢の患者が待っているんだ。
 お互いに全力を尽くさないとな」

 その兄弟間の半ば口喧嘩を聞いた土方は、苦笑いをせざるを得なかった。

 古屋は、土方に尋ねた。
「今、どこにいるか、明確に答えられるか」
「台湾に決まっているだろう」
「よかった。
 昨日は、半ば意味不明の応答をする有様だったからな。
 見当識は、かなり回復している。
 かなりよくなっているとみてよさそうだ」

 土方は、昨日も古屋が診察に来たのか。
 それが、自分は分からなかったのか。
 そんなに酷い病状だったのか、と背筋が冷たくなった。

「今の海兵隊の現状を教えてもらえますか」
「海兵隊全体の3割いや4割近くがマラリアにやられている。
 延べ人数にすると全体の6割といったところか。
 治った筈なのに、また、発症する者まで出だした。
 ここのマラリアは、我々が知っている三日熱マラリア等ではなく、熱帯熱マラリアという悪性のものだ。
 だから、発症した場合、死亡率も極めて高い。
 我々が持参していた特効薬のキニーネの残量も、気になるレベルまで減少したので、補給を至急要請している。
 マラリアにり患した者の熱を下げるために、製氷機5台を全力で稼働させているが、とても追いつかず、意識不明の重症患者に優先配布している有様だ。
 このままいくと、海兵隊はマラリアのために台湾で全滅しかねん」
 土方の問いかけに、古屋は、そう首をすくめながら言い、土方の背筋は、もっと冷たくなった。

「それほど酷い状況なのですか、冗談だと言ってください、本当に冗談でしょう」
「こんな冗談が言えるものか、現実に決まっているだろうが。
 だがな、陸軍の方が、もっと我々よりも酷いらしい。
 陸軍が情報を隠そうとしがちなので、正確なところは分からないが、西郷従道中将までマラリアで倒れたという噂まで流れている惨状だ。
 実際、滝川充太郎大尉を西郷中将と相談させるために昨日、陸軍の駐屯所に一度行かせたが、理由も言われずに、西郷中将への面会を拒否されてしまった」
 古屋は、思案投げ首といった有様で、土方に言った。

「一刻も早く、ここ台湾から帰国しないと、かなりまずいのでは」
「全くだ、東京は何をしている」
 古屋は土方とやり取りをした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

戦国異聞序章 鎌倉幕府の支配体制確立と崩壊

Ittoh
歴史・時代
戦国異聞  鎌倉時代は、非常に面白い時代です。複数の権威権力が、既存勢力として複数存在し、錯綜した政治体制を築いていました。  その鎌倉時代が源平合戦異聞によって、源氏三代、頼朝、頼家、実朝で終焉を迎えるのではなく、源氏を武家の統領とする、支配体制が全国へと浸透展開する時代であったとしたらというif歴史物語です。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

どこまでも付いていきます下駄の雪

楠乃小玉
歴史・時代
東海一の弓取りと呼ばれた三河、遠州、駿河の三国の守護、今川家の重臣として生まれた 一宮左兵衛は、勤勉で有能な君主今川義元をなんとしても今川家の国主にしようと奮闘する。 今川義元と共に生きた忠臣の物語。 今川と織田との戦いを、主に今川の視点から描いていきます。

鬼嫁物語

楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。 自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、 フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして 未来はあるのか?

処理中です...