23 / 120
第3章 新選組の旗の再生と台湾出兵
第3話
しおりを挟む
長崎に到着した土方歳三は、目の前の状況に、苦笑いをせざるを得なかった。
確かに自分が中隊長である以上、中隊において中隊員がとった行動について、全責任を負うべき立場ではある。
だが、小隊長全員が結託して中隊長の自分に秘密裏に行った行動について、自分が責任を取れと言われても、というのが本音だった。
それに自分自身、小隊長たちが取った行動について嬉しく思いこそすれ、叱る気にはとてもなれなかった。
小樽港から長崎港へ輸送船で運ばれた第一屯田兵中隊は、中隊長である土方を先頭にして、長崎港から長崎近郊に臨時に設けられた駐屯地へと行進した。
土方はその先頭を常に進んでいて、ほとんど後ろを振り向かなかったので、駐屯地にたどり着くまで気づかなかったのだが、最後尾では新選組のかつてのあの旗、誠の一字を入れた旗が旗手によって掲げられて、第一屯田兵中隊は長崎の街を行進したのだった。
駐屯地の入り口で土方が隊員を出迎えていると、その旗が目に入ってきたので土方は仰天する羽目になった。
何故、あの旗がここにある、と周囲に聞くと、周囲の者は口々に答えた。
実は、小隊長全員に、我々は口止めされていました。
土方中隊長と共に、皆で屯田兵村の開拓に勤しむうちに、自分たち屯田兵村、屯田兵中隊の象徴を作ろう、という話になりました。
それで何がいい、という話になり、ここには土方中隊長がおられる以上、新選組のあの旗を作ろう、という話に決まりました。
それで、村で最初に収穫できた亜麻を提供して、リンネル布の旗を作ってもらい、更に亜麻の一部は金に換えて、そのお金で小樽の染物屋で旗を染めてもらい、ようやく作ったのです。
土方中隊長を驚かせよう、と小隊長全員が相談し、各分隊長や各班長の多くも賛同して作成しました。
この件について、土方自身は悪い気はしなかったが、周囲にどんな影響を及ぼすのかが心配だった。
下手をすると大問題になりかねない気がしたのだ。
だが、長崎の海兵隊内部は、特に問題視するどころか、むしろ好意的な反応が多く、土方は拍子抜けした。
海兵隊大隊長を務める古屋佐久左衛門は、
「第一屯田兵中隊は新選組だったのか、その名にふさわしい活躍をしてくれ」
の一言で済ませてしまった。
海兵隊第2中隊長を務める滝川充太郎に至っては、
「新選組が編制されたのなら、伝習隊や衝鋒隊も編制したいな。
第1中隊が伝習隊、我々第2中隊が衝鋒隊といったところか、その名にふさわしい活躍をせねば」
と悪乗り寸前の言動をする有様だった。
「本当にいいのですか」
と土方の方がむしろ心配したが、古屋や滝川、更に他の海兵隊士官の多くが。
「構わん、構わん」
と言って済ませた。
気の乗らない台湾出兵を、我々がせねばならない以上、これくらいの悪戯くらいはさせろ、というのが、長崎にいる海兵隊士官の大方の意見だったのだ。
ちなみに、この新選組の旗の件は、長崎の新聞に載ったことを発端に、日本各地に広く知られることになった。
そして、薩長を中心とした政府首脳陣の一部が、この件で激怒した。
その怒りを宥めようと、荒井郁之助や大鳥圭介、しまいには榎本武揚や勝海舟らまでもが、彼らを懸命になだめたり、すかしたりして、ようやく話は収まることになったのだが、それはまた別で語るべきだろう。
また。
後で述べるが、この新選組の旗の一件は、日本各地に広まることで、かつての新選組の仲間らに、土方が屯田兵村の村長として健在であることを知らせた。
そして、彼らに、事があれば、新選組の旗の下に集いたいものだ、という想いを、予めさせたのだ。
話が先走るが、西南戦争時、これが、かつての新選組の仲間が競うように集った一因になった。
確かに自分が中隊長である以上、中隊において中隊員がとった行動について、全責任を負うべき立場ではある。
だが、小隊長全員が結託して中隊長の自分に秘密裏に行った行動について、自分が責任を取れと言われても、というのが本音だった。
それに自分自身、小隊長たちが取った行動について嬉しく思いこそすれ、叱る気にはとてもなれなかった。
小樽港から長崎港へ輸送船で運ばれた第一屯田兵中隊は、中隊長である土方を先頭にして、長崎港から長崎近郊に臨時に設けられた駐屯地へと行進した。
土方はその先頭を常に進んでいて、ほとんど後ろを振り向かなかったので、駐屯地にたどり着くまで気づかなかったのだが、最後尾では新選組のかつてのあの旗、誠の一字を入れた旗が旗手によって掲げられて、第一屯田兵中隊は長崎の街を行進したのだった。
駐屯地の入り口で土方が隊員を出迎えていると、その旗が目に入ってきたので土方は仰天する羽目になった。
何故、あの旗がここにある、と周囲に聞くと、周囲の者は口々に答えた。
実は、小隊長全員に、我々は口止めされていました。
土方中隊長と共に、皆で屯田兵村の開拓に勤しむうちに、自分たち屯田兵村、屯田兵中隊の象徴を作ろう、という話になりました。
それで何がいい、という話になり、ここには土方中隊長がおられる以上、新選組のあの旗を作ろう、という話に決まりました。
それで、村で最初に収穫できた亜麻を提供して、リンネル布の旗を作ってもらい、更に亜麻の一部は金に換えて、そのお金で小樽の染物屋で旗を染めてもらい、ようやく作ったのです。
土方中隊長を驚かせよう、と小隊長全員が相談し、各分隊長や各班長の多くも賛同して作成しました。
この件について、土方自身は悪い気はしなかったが、周囲にどんな影響を及ぼすのかが心配だった。
下手をすると大問題になりかねない気がしたのだ。
だが、長崎の海兵隊内部は、特に問題視するどころか、むしろ好意的な反応が多く、土方は拍子抜けした。
海兵隊大隊長を務める古屋佐久左衛門は、
「第一屯田兵中隊は新選組だったのか、その名にふさわしい活躍をしてくれ」
の一言で済ませてしまった。
海兵隊第2中隊長を務める滝川充太郎に至っては、
「新選組が編制されたのなら、伝習隊や衝鋒隊も編制したいな。
第1中隊が伝習隊、我々第2中隊が衝鋒隊といったところか、その名にふさわしい活躍をせねば」
と悪乗り寸前の言動をする有様だった。
「本当にいいのですか」
と土方の方がむしろ心配したが、古屋や滝川、更に他の海兵隊士官の多くが。
「構わん、構わん」
と言って済ませた。
気の乗らない台湾出兵を、我々がせねばならない以上、これくらいの悪戯くらいはさせろ、というのが、長崎にいる海兵隊士官の大方の意見だったのだ。
ちなみに、この新選組の旗の件は、長崎の新聞に載ったことを発端に、日本各地に広く知られることになった。
そして、薩長を中心とした政府首脳陣の一部が、この件で激怒した。
その怒りを宥めようと、荒井郁之助や大鳥圭介、しまいには榎本武揚や勝海舟らまでもが、彼らを懸命になだめたり、すかしたりして、ようやく話は収まることになったのだが、それはまた別で語るべきだろう。
また。
後で述べるが、この新選組の旗の一件は、日本各地に広まることで、かつての新選組の仲間らに、土方が屯田兵村の村長として健在であることを知らせた。
そして、彼らに、事があれば、新選組の旗の下に集いたいものだ、という想いを、予めさせたのだ。
話が先走るが、西南戦争時、これが、かつての新選組の仲間が競うように集った一因になった。
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる