東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一

文字の大きさ
上 下
22 / 31

招待

しおりを挟む
 重三郎の版元としての仕事がにわかに忙しくなった。
 人気の歌舞伎役者が大舞台を演るようで、その顔を描いた絵、つまりは役者絵の需要が高まったのが原因だ。彼にしてみれば嬉しい悲鳴である。

 あの日以来、勇助はシャーロックの話を持ち出さなかった。繁盛期だからか、黙々と働いている。重三郎もまた寝る間も惜しんで働いていたので、勇助のことに気が回らなかった。分かってくれたとばかり考えていた。

 シャーロックとお雪の関係も良好で、過去を知っても態度や様子が同じままなのは悪くない状態と言えよう。こちらも解決してくれて良かったと重三郎は仕事に忙殺されながらも感じていた。

 またその間も東洲斎写楽の作品は次々と発表されていた。題材となった役者たちには不評ではあるものの、買う者は少しずつだが増えてきている。認められつつあるとも言えた。しかし爆発的な人気は取れていない。やはり誇張の絵は主流ではなく亜流であるのは致し方ないのだろう。

 そうして傍目には何事もない毎日が過ぎていく。シャーロックも重三郎も、このまま穏やかな日々のまま暮らしていければいいと思っていた――

「いやあ。素晴らしい絵ですね。すっかり私は東洲斎写楽の熱狂的な蒐集者になってしまいましたな」

 師走の初めの頃である。
 写楽の絵を絶賛しているのは紀伊藩の御用商人である、三井八郎右衛門高祐だ。今回もまた多くの絵を購入した。

「ありがとうございます。写楽の絵をここまで高く評価していただけるのは、手前共としましても格別の喜びと存じます」

 すっかり蔦屋のお得意様になっている三井に対して、重三郎は礼を尽くして対応する。仕事が溜まって忙しいことには変わりないが、店の主が相手をしなければ失礼にあたる。それこそ三井は格別の商人なのだ。

「私こそ写楽の絵と引き合わせてくれて嬉しいですよ。商売だけが楽しいはずの私の心を掴んで離さない。見事なものです」

 そう語る三井の視線の先に写楽の絵があった。初期と比べて洗練されている――誇張も上手く取り入れられている。しかし特徴をことさら強調する画風は世間に好まれていないのが現状だ。

 重三郎はこれでいいと思っている。
 江戸の町人たちにも知られるようになった。注目も少なからず集めている。そして未だ誰も真似していない。それこそが芸術を広める一歩だと彼は確信している。

 世間に認められることは素晴らしい。けれども、認められるために迎合するのは本末転倒だ。傑作となるには作者の個性が光ってこそ、文字通り輝くのである。

 東洲斎写楽の芸術を解する者は少なくていい。いつの日か、必ず花開くときがくる。そのために重三郎は売り込んでいるのだ。

「三井様がそのようにお思いになられるとは。写楽も喜ぶでしょう」
「ふふふ。実はもっと喜ぶことを思案しております」

 三井はゆっくりと重三郎に近づき「二人だけで話せませんか?」と囁く。
 写楽に個人的な絵の制作でも頼むのだろうかと思った重三郎は「ええ、構いませぬ」と二つ返事で引き受けた。

「手前の店にある、仕事部屋でしたら聞かれることはありません」
「いえ、時間があるのなら――招待させていただきたい」

 微笑んでいるが、相変わらず眼の奥は笑っていないなと重三郎は「招待ですか?」と慎重に訊ねる。

「蔦屋さんのことを信用していないわけではありませんが、内容なだけに誰にも聞かれたくないのですよ」
「左様ですか……ではお言葉に甘えさせていただきます」
「ありがとうございます。いつお手すきになりますか?」
「暮れ六つの後ならば」
「それでは迎えを用意しておきます」

 三井は「後ほど会いましょう」と言い残し、使用人たちと共に去っていった。
 重三郎は何の話か分からないが、良い話であることを祈りつつ、仕事に戻った。


◆◇◆◇


 用意された駕籠に乗って、重三郎が招待されたのは――屋形船だった。
 倹約令であまり奢侈で大きなものは作れなくなっているが、その範囲内で豪華さを保っている、計算された外装をしている。流石に三井八郎右衛門の名は伊達じゃないなと重三郎は船に乗り込みながら思った。

 内装も役人に調べられても詮議を受けない程度になっている。その中で大きな長机が置かれていて、眼からも美味しさが分かる山海珍味が揃っていた。そこで三井は座って料理に手を付けずに重三郎を待っていた。

「蔦屋さん。まずはお座りください。食事を楽しもうじゃありませんか」
「これはこれは。ご丁寧なおもてなし、感謝いたします」

 重三郎が席に座ると船が動き出した。
 ゆったりとした速度は乗客に不快感を与えないようにと配慮されている。
 二人は節度を弁えつつ、料理と酒を楽しんだ。

「大切な話は船の上でやるものだと、父から教わりましてね。ま、陸より聞き耳を立てられることはないですからな」
「ふむ。大事な話というのは商談も含まれますか?」
「もちろんです。しかし、今日は商談のために用意した場ではありません」

 重三郎は冷酒を飲もうとした手を止めた。
 杯を置いて「それではどんな話でしょうか?」と促した。

「蔦屋さんはご存じでしょうか、私の祖父、三井八郎右衛門高美たかよしのことを」
「すみません。世情に疎いもので……」
「いえ。もしかしたら存じ上げていると思っただけで、普通はよく知らないでしょう。何せ昔の話ですから」

 三井は「祖父の高美は二代前の当主でした」と言う。

「しかし浪費癖が酷くて、芸術品の蒐集などで散財したのです。それは三井家が傾く寸前までだったそうです。結果として一族から追放されてしまい、義絶までさせられました」
「はあ、それはまた……」

 重三郎が招かれたことと関係なさそうだった――しかし意外なところでつながることになる。

「その祖父の蒐集品が三年前に見つかりましてね。かなり膨大で鑑定がなかなか進まなかったのですが、ようやく先月に全て終わりました。ま、ほとんどは贋作だったようで、真偽を見極める眼はなかったようです」
「…………」
「その中の本物を整理していくうちに、売り物にならないが価値のあるものが多数出てきました。売れはしないものの処分が難しい。厄介なものばかりですが、前々から考えていたことが私にはありましてね」

 重三郎は「それは、なんでしょうか?」と相槌を打った。
 三井は「私は芸術が好きです」と言う。

「けれども、昔の絵師の作品は好みません。手に入れても売るだけです。私が欲しいのは、今を生きる絵師の生きた証、魂を感じる作品です」
「とてもよく分かります」
「蔦屋さんなら分かってくれると思いました」

 三井は咳払いをして――自身の考えを述べた。

「祖父が残した蒐集品を賞品とし、絵比べを行ないたいと思っております」
「――絵比べ、ですか?」
「とは言っても、これは公の催しではありません。あくまでも私的なことです」

 重三郎はここに至って、自分が招待された意味を悟った。

「つきましては、写楽殿にも参加していただきたい」
「三井様がそうお望みなのは分かります。写楽の絵を気に入ってくださるのですから。しかし、写楽は人前には……」
「作品を提出していただければ構いませんよ」

 三井は「私のために描いてくださる。その気持ちが欲しいのです」と続けた。

「ま、絵比べと言っても欲しい賞品が被らなければ勝負の場とは致しません。己の欲しいもののために描く絵は、必ず素晴らしいものとなるでしょう」
「……流石に豪商の三井様は考えることが凄まじいですな」

 慄く重三郎に「こちらが賞品の目録となります」と紙を差し出した。
 丁重に受け取り、重三郎は眼を走らせる――止まった。

「こ、これは!?」
「いかがしましたか? 気になるものでもありましたか?」

 重三郎が驚愕したのは目録の賞品に、シャーロックが江戸に来てまで手に入れたいものがあったからだ。
 『キリシタン一揆で使われた軍旗』
 そう。天草四郎の旗だった――
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

処理中です...