5 / 31
薔薇
しおりを挟む
お雪がシャーロックの世話を始めて三日が経った。言葉の通じない異国人と接するのは骨が折れると彼女は思っていたが、案外難しくなかった。
シャーロックが素直で従順であることが幸いし、苦労をかけることはなかった。一日中絵を描く以外に何の興味もない――少なくともお雪にはそう見えた。だから三食と風呂と寝具の用意さえすれば問題はなかった。
それにシャーロックの学習能力と察しの良さも上手く作用した。箸の使い方がままならなかったが、お雪がこう使うのだと手本を見せるとすぐに習得した。三日経った今では自由自在に料理をつかめる。
その習得の早さをお雪は不気味に思った。手先が器用すぎる――日の本の者でも箸がままならないのが少なからずいるのに、綺麗な箸使いで煮っころがしを取る様は長年に渡って慣れているように見えてしまう。重三郎から旅の最中は匙を使って食していたと聞かされていたのだが。
とにかくシャーロックが物覚えの良い青年――正確な年齢は分からないがお雪よりは年下に見える――だということは疑いもない。身体能力は分からないがその辺の同世代よりは頭が良い。言葉が通じなくても身振り手振りで教えたら理解を示すのがその証拠だ。
「それでも、言葉が通じないのは厄介ね……」
お雪がそうこぼすのは異国人のシャーロックが日の本の人間と違うからだ。当たり前のことだが、異国との習慣の違いが表れている。些細なことだがいただきますと言わずに十字を切る仕草をしてから食事をし出すのは、お雪には奇妙に見えた。その程度ならば問題ない。しかし決定的な違いが出てきたとき対応できるかどうか。お雪の心に不安が積もっていく。
「そうねえ……言葉、教えないと駄目かも。というより、教えないと目が離せないわ」
今のところ、外に出たがる素振りは見せないシャーロック。
だからと言って目を離すことなどできない。
お雪は自分の神経が磨り減る前に対策しなければならないと考えた。
「シャーロック。ちょっといいかしら?」
部屋に訪れてまたひたすら絵を描いているシャーロックに話しかけたお雪。
一応、絵を描いていてもお雪の声には反応するようになっていたので、筆を止めて不思議そうな顔になる。
「日の本言葉を教えるわ。まずはこれを見て」
そう言って見せたのはいろは歌が書かれた紙。
お雪が書いたもので一文字ずつ平仮名で綺麗に区切られている。
シャーロックはお雪のほうに向いた。青い眼にじっと見つめられると少し恐ろしいが、構わずに「まずはこれを覚えて」と『い』を指差す。
「これは『い』よ」
「……コレハイヨ?」
「えっと、違うわ……そっか。工夫しないと駄目ね」
全部つなげて言うと『い』という文字が伝わらない。
お雪は少し考えて「これは、『い』、よ」と言う。
「……イ?」
「そうよ! これは、『い』、よ!」
「……『イ』!」
シャーロックは描きかけの絵の裏に『い』と書いて何度も口ずさむ。
お雪は安堵して「今度は、『ろ』、よ」と続けた。
こうして『ちりぬるを』まで教えたとき、シャーロックが唐突に絵を描き始めた。
「えっと、まだ残っているんだけど……」
お雪が困惑する中、シャーロックが見せてきたのは山の絵だった。
川と日が書かれていて誰がどう見ても分かるものだった。
シャーロックは無言で山を指差した。
「それは、山、だけど……」
「ヤマ、ヤマ、ヤマ……」
何回か繰り返した後、今度は川を指差すシャーロック。
当然、お雪は川と答えた。
そして日を指すとお雪もまた「お日さま」と返した。
「オヒサマ、オヒサマ……」
「もしかして、言葉を覚えようとしているの?」
いろは歌で文字を知るよりも言葉は習得しやすいかもしれない。
けれども、それには限界がある。
シャーロックが知らなくて描けないもの、例えるなら日の本の文化などは難しい。ある程度説明が必要になる。その説明のための言葉をどう習得するのかが問題だ。
「…………」
するとシャーロックがまた絵を描き始めた。
いや、絵というよりは家紋に近い――お雪にはそう思えた。
円を中心に五つの花弁が二重に囲んでいる。それだけ見れば何らかの花だが、その花の下に十字が敷くように描かれていた。奇妙な図である。
シャーロックが何度もその図を指差した。急かされたお雪は答えが分からなかったので素直に言う。
「それはなに?」
それを聞いたシャーロックはやったと言わんばかりに拳を高く掲げた。
明らかに喜んでいた。お雪は何故そんな反応を見せるのか判然としなかった。
「ねえ、シャーロック。どうしたの?」
「ソレハナニ?」
シャーロックが示したのは持っていた筆だった。
よく分からないまま、お雪は「それは、筆、よ」と答えた。
「フデ、フデ……フデ!」
シャーロックは嬉しそうに笑った。
ようやく自分の相棒の名が知れて嬉しいのだろう。
一方のお雪は何が何だか分からなかった。
◆◇◆◇
「なるほどな。もしかするとシャーロックはわしの想像よりも賢いのかもしれぬ」
明くる日の昼、別宅にやって来た重三郎がお雪の報告を聞いて感心したように頷いた。
まだよく分かっていないお雪は「どういうことですか?」と訊ねる。
「言葉を知るのに重要なのは物の名だが、それよりも重要なのは名の訊ね方だ。それさえ分かればどんなものでも訊くことができる」
「あっ。なるほど……」
子供が親に物を訊ねるように、シャーロックもまたお雪に言葉を習っていた。いや、習うというより倣うと言い換えたほうが正しい。真似をしているだけだが、それが恐ろしい早さで習得している。
「義父上、シャーロックは何者なのでしょうか? 異国人とはいえ、あそこまで……」
賢いと言うべきか、異常と言うべきか。
その判断がつかなかったので曖昧に語尾を濁してしまったお雪。
重三郎は「皆目分からぬ」とため息混じりに答えた。
「もし断れば、わしは斬られていた。しかし中川様に詳しく訊くべきだった」
「義父上……」
「しかしな。わしはシャーロックに可能性を感じている」
今、重三郎とお雪の傍にシャーロックはいない。例によって例のごとく、奥の部屋でひたすら絵を描いている。だからこそ言えることがあった。言葉がまだほとんど通じなくても、本人の前では言えない本音が素直に言えた。
「何か凄いことをしそうなんだ。後世に残るような傑作を描くような気がする」
「それは義父上の審美眼からですか? それともただの勘ですか?」
「両方だ。しかし勘が理由として勝っている」
「……義父上の勘はよく当たりますからね」
ことさら芸術方面における勘はかなり当たる。今までの経験もあるけれど、商人としての嗅覚が鋭いのだろう。
「ア。コ、コンニチハ……」
そこへシャーロックがやって来て、重三郎とお雪に対して挨拶をした――経緯を考えると物凄い進歩である。重三郎はにこやかに「こんにちは」と返した。
「……ジューザブロー」
「わしの名まで言えるようになったのか……」
感慨深い気持ちになった重三郎。
そしてその場に座って今度はお雪に「オユキ……」と言う。
「凄いわシャーロック! 話せるようになるなんて驚きだわ!」
「コレヲ、ドウゾ……」
そう言って見せたのは――美しい薔薇の絵だった。おそらく異国の花であろうとお雪は推測した。
墨を使われているが陰影を使って細部を描き込んでいた。花びらにみずみずしさまで感じられる。それでいながら何故か情熱を思わせる――
「くれるなら貰うけど、どうして私に?」
怪訝に思うお雪にシャーロックは頰を掻きながら、少しだけ照れくさそうに、覚えたての日の本言葉で言う。
「イツモ、アリガトウ」
「えっ?」
「ゴハン、オイシイ」
お雪の胸が次第に熱くなる。
泣きそうになるのをこらえて、お雪は「別にいいわよ」と素っ気ない態度を取った。
「どうせ、あと少しでいなくなるんだから」
「ウン? ソレハナニ?」
「なんでもないわよ」
二人のやりとりを微笑ましく思いながら、重三郎はお雪から渡された、シャーロックが描いた図――紋章を見る。
綺麗で均整の取れた紋章なのに、どこか禍々しいものを感じる。
それが優れた審美眼を持つ重三郎の感想だった。
シャーロックが素直で従順であることが幸いし、苦労をかけることはなかった。一日中絵を描く以外に何の興味もない――少なくともお雪にはそう見えた。だから三食と風呂と寝具の用意さえすれば問題はなかった。
それにシャーロックの学習能力と察しの良さも上手く作用した。箸の使い方がままならなかったが、お雪がこう使うのだと手本を見せるとすぐに習得した。三日経った今では自由自在に料理をつかめる。
その習得の早さをお雪は不気味に思った。手先が器用すぎる――日の本の者でも箸がままならないのが少なからずいるのに、綺麗な箸使いで煮っころがしを取る様は長年に渡って慣れているように見えてしまう。重三郎から旅の最中は匙を使って食していたと聞かされていたのだが。
とにかくシャーロックが物覚えの良い青年――正確な年齢は分からないがお雪よりは年下に見える――だということは疑いもない。身体能力は分からないがその辺の同世代よりは頭が良い。言葉が通じなくても身振り手振りで教えたら理解を示すのがその証拠だ。
「それでも、言葉が通じないのは厄介ね……」
お雪がそうこぼすのは異国人のシャーロックが日の本の人間と違うからだ。当たり前のことだが、異国との習慣の違いが表れている。些細なことだがいただきますと言わずに十字を切る仕草をしてから食事をし出すのは、お雪には奇妙に見えた。その程度ならば問題ない。しかし決定的な違いが出てきたとき対応できるかどうか。お雪の心に不安が積もっていく。
「そうねえ……言葉、教えないと駄目かも。というより、教えないと目が離せないわ」
今のところ、外に出たがる素振りは見せないシャーロック。
だからと言って目を離すことなどできない。
お雪は自分の神経が磨り減る前に対策しなければならないと考えた。
「シャーロック。ちょっといいかしら?」
部屋に訪れてまたひたすら絵を描いているシャーロックに話しかけたお雪。
一応、絵を描いていてもお雪の声には反応するようになっていたので、筆を止めて不思議そうな顔になる。
「日の本言葉を教えるわ。まずはこれを見て」
そう言って見せたのはいろは歌が書かれた紙。
お雪が書いたもので一文字ずつ平仮名で綺麗に区切られている。
シャーロックはお雪のほうに向いた。青い眼にじっと見つめられると少し恐ろしいが、構わずに「まずはこれを覚えて」と『い』を指差す。
「これは『い』よ」
「……コレハイヨ?」
「えっと、違うわ……そっか。工夫しないと駄目ね」
全部つなげて言うと『い』という文字が伝わらない。
お雪は少し考えて「これは、『い』、よ」と言う。
「……イ?」
「そうよ! これは、『い』、よ!」
「……『イ』!」
シャーロックは描きかけの絵の裏に『い』と書いて何度も口ずさむ。
お雪は安堵して「今度は、『ろ』、よ」と続けた。
こうして『ちりぬるを』まで教えたとき、シャーロックが唐突に絵を描き始めた。
「えっと、まだ残っているんだけど……」
お雪が困惑する中、シャーロックが見せてきたのは山の絵だった。
川と日が書かれていて誰がどう見ても分かるものだった。
シャーロックは無言で山を指差した。
「それは、山、だけど……」
「ヤマ、ヤマ、ヤマ……」
何回か繰り返した後、今度は川を指差すシャーロック。
当然、お雪は川と答えた。
そして日を指すとお雪もまた「お日さま」と返した。
「オヒサマ、オヒサマ……」
「もしかして、言葉を覚えようとしているの?」
いろは歌で文字を知るよりも言葉は習得しやすいかもしれない。
けれども、それには限界がある。
シャーロックが知らなくて描けないもの、例えるなら日の本の文化などは難しい。ある程度説明が必要になる。その説明のための言葉をどう習得するのかが問題だ。
「…………」
するとシャーロックがまた絵を描き始めた。
いや、絵というよりは家紋に近い――お雪にはそう思えた。
円を中心に五つの花弁が二重に囲んでいる。それだけ見れば何らかの花だが、その花の下に十字が敷くように描かれていた。奇妙な図である。
シャーロックが何度もその図を指差した。急かされたお雪は答えが分からなかったので素直に言う。
「それはなに?」
それを聞いたシャーロックはやったと言わんばかりに拳を高く掲げた。
明らかに喜んでいた。お雪は何故そんな反応を見せるのか判然としなかった。
「ねえ、シャーロック。どうしたの?」
「ソレハナニ?」
シャーロックが示したのは持っていた筆だった。
よく分からないまま、お雪は「それは、筆、よ」と答えた。
「フデ、フデ……フデ!」
シャーロックは嬉しそうに笑った。
ようやく自分の相棒の名が知れて嬉しいのだろう。
一方のお雪は何が何だか分からなかった。
◆◇◆◇
「なるほどな。もしかするとシャーロックはわしの想像よりも賢いのかもしれぬ」
明くる日の昼、別宅にやって来た重三郎がお雪の報告を聞いて感心したように頷いた。
まだよく分かっていないお雪は「どういうことですか?」と訊ねる。
「言葉を知るのに重要なのは物の名だが、それよりも重要なのは名の訊ね方だ。それさえ分かればどんなものでも訊くことができる」
「あっ。なるほど……」
子供が親に物を訊ねるように、シャーロックもまたお雪に言葉を習っていた。いや、習うというより倣うと言い換えたほうが正しい。真似をしているだけだが、それが恐ろしい早さで習得している。
「義父上、シャーロックは何者なのでしょうか? 異国人とはいえ、あそこまで……」
賢いと言うべきか、異常と言うべきか。
その判断がつかなかったので曖昧に語尾を濁してしまったお雪。
重三郎は「皆目分からぬ」とため息混じりに答えた。
「もし断れば、わしは斬られていた。しかし中川様に詳しく訊くべきだった」
「義父上……」
「しかしな。わしはシャーロックに可能性を感じている」
今、重三郎とお雪の傍にシャーロックはいない。例によって例のごとく、奥の部屋でひたすら絵を描いている。だからこそ言えることがあった。言葉がまだほとんど通じなくても、本人の前では言えない本音が素直に言えた。
「何か凄いことをしそうなんだ。後世に残るような傑作を描くような気がする」
「それは義父上の審美眼からですか? それともただの勘ですか?」
「両方だ。しかし勘が理由として勝っている」
「……義父上の勘はよく当たりますからね」
ことさら芸術方面における勘はかなり当たる。今までの経験もあるけれど、商人としての嗅覚が鋭いのだろう。
「ア。コ、コンニチハ……」
そこへシャーロックがやって来て、重三郎とお雪に対して挨拶をした――経緯を考えると物凄い進歩である。重三郎はにこやかに「こんにちは」と返した。
「……ジューザブロー」
「わしの名まで言えるようになったのか……」
感慨深い気持ちになった重三郎。
そしてその場に座って今度はお雪に「オユキ……」と言う。
「凄いわシャーロック! 話せるようになるなんて驚きだわ!」
「コレヲ、ドウゾ……」
そう言って見せたのは――美しい薔薇の絵だった。おそらく異国の花であろうとお雪は推測した。
墨を使われているが陰影を使って細部を描き込んでいた。花びらにみずみずしさまで感じられる。それでいながら何故か情熱を思わせる――
「くれるなら貰うけど、どうして私に?」
怪訝に思うお雪にシャーロックは頰を掻きながら、少しだけ照れくさそうに、覚えたての日の本言葉で言う。
「イツモ、アリガトウ」
「えっ?」
「ゴハン、オイシイ」
お雪の胸が次第に熱くなる。
泣きそうになるのをこらえて、お雪は「別にいいわよ」と素っ気ない態度を取った。
「どうせ、あと少しでいなくなるんだから」
「ウン? ソレハナニ?」
「なんでもないわよ」
二人のやりとりを微笑ましく思いながら、重三郎はお雪から渡された、シャーロックが描いた図――紋章を見る。
綺麗で均整の取れた紋章なのに、どこか禍々しいものを感じる。
それが優れた審美眼を持つ重三郎の感想だった。
4
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
大航海時代 日本語版
藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった―――
関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した
それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった
―――鎖国前夜の1631年
坂本龍馬に先駆けること200年以上前
東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン
『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 五の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1941年5月、欧州大陸は風前の灯火だった。
遣欧軍はブレストに追い詰められ、もはや撤退するしかない。
そんな中でも綺羅様は派手なことをかましたかった。
「小説家になろう!」と同時公開。
第五巻全14話
(前説入れて15話)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる