69 / 87
指揮官の誇り
指揮官の誇り(7)
しおりを挟む
「で、では頼む。降伏に応じる意思はあるが、城内がまとまらない。もう少し時間をくれなんて内容の手紙、お前に書けるか?」
「あぁ?」
ほら、見る間に伯の額が青ざめ、それから面白いように赤くなった。
「……それはつまり、援軍が来るまでの時間稼ぎってことだな?」
この男、思ったほど馬鹿でもないらしい。
「それもある」
「も?」
バーデン伯は肩までの高さがある陵堡の壁面に紙を広げ、右手にペンを握り締めた。
いつでも書き出せる体勢だ。
そんなバーデン伯に向かって、シュターレンベルクはゆったりした口調で思惑を説明した。
戦時のオスマン帝国には以下のような規則がある。
敵地を力づくで奪った場合、戦闘に参加した兵士には略奪が許される。
それも三日もの間。
しかしその前に相手が降伏して市の明け渡しに応じたなら、最高司令官がその街の財宝を管理する権限を得るのだ。
ウィーン市内の物資、財宝はカラ・ムスタファ・パシャにとっても魅力的な筈。
独り占めしたいに決まっている。
そのためにはウィーンには玉砕ではなく、降伏してもらわなくてはならない。
三十万もの圧倒的兵力で囲んでいながらも、カラ・ムスタファが積極的な攻撃をして来ないのにはそういった思惑もあるはずだ。
その兵力を使って本気で攻めれば、いかに壁が堅固なウィーンであっても、こうやって二か月も持ちこたえることは難しかったろう。
バーデン伯は指揮官がそらんじる文章を違えず書き記してくれた。
「バーデン伯よ、気にすることはない。怪我は本当に大したことないからな」
彼の視線が、ともすれば己の腕に注がれていることに気付き、シュターレンベルクは軽く手を振ってみせた。
正直、この腕一本でウィーンの誰かの命が助かるのなら安いものだと思う。
それに、軍人にとって大層な怪我でもないとシュターレンベルクは笑う。
暴発により破損した銃の破片が腕を掠めただけだ。
痛みは未だに残るが、堪えるのが難しいというものでもない。
むしろ痛いのは──と視線を落とす。
「俺は足も不自由だ」
腕の一本くらいと思うのは、左足のことが念頭にあったからだ。
「そ、そうは見えねぇが……」
バーデン伯が指揮官の足を凝視する。
時折足を引きずっているのは確かだが、馬に乗ることにも戦うことにも制限を受けているようには見受けられない。
「痛風なんだよ。今は大分良くなったがな」
「痛風か」
食糧事情の悪いこの時代、その病気はあまり知られてはいなかった。
例外はあるが、節操のない富裕層の豪華すぎる食事が原因となって発症することが多く、足に激痛が走り、ひどい時には歩くことすら敵わない状態となる。
名門貴族の跡取りとして生を受けたシュターレンベルクは、何の疑問もなく贅沢に慣れ、豪華な食事や間食を食べていた。
結果、若くしてこの病気に苦しむこととなったのだ。
「初陣の時にはもう足を引きずっていたからな。子供のころはコロコロに太っていたし」
そんなの、貴族の間じゃよくある話だろうという表情でこちらを見やるバーデン伯。
「世間を知らなかったんだ。多くの人の暮らしぶりをな。それは、俺の責任だ」
戦場の常だ。
死体の山と耐えきれない腐臭。
戦地周辺の集落の惨状を目の当たりにして、初陣のシュターレンベルク少年は衝撃を受けた。
都に戻ってからも一か月もの間、水以外何も口にできなくなり痩せた。
「粗末な家に住んでいるのに、ある日突然それを焼き払われる民がいるなんて知らなかったんだ。彼らが普段、どんなものを食ってるかすら……」
別に清貧を心掛けたつもりはない。
首都に屋敷を構え、貴族として体面を整える必要もある。
ただ、自分の手元に余っている金は無駄だと気付いただけだ。
それは今日、生活に苦しむ者が使えば良い。
施しというのはおこがましいが、ウィーン市民に対して出来るだけのことをしようと決めた。
ここ数年は彼らの安全に寄与する壁の完成のために私財を投じ、防備を整えることがシュターレンベルクの優先事項となったわけだ。
その代わり、肝心の家族を壊してしまったかもしれない。
いずれにしても、豪華な椅子に座っていたら見えないものもあるってことだ──そう締めくくろうとしてシュターレンベルクは、しかしそこで口を噤んだ。
装飾された薄ら寒い言葉は自分に似合わないと思ったから。
気付けばバーデン伯は俯いてしまっていた。
書いた手紙を広げたり丸めたりという動作を繰り返している。
篝火が照らし出す伯の額が心なしか色を失って見え、シュターレンベルクはわざと乱暴に右手を彼の前に差し出し書状を受け取った。
文字の大きさがそろった見やすい文面だ。
本人の柄は悪いが、この辺りに育ちの良さが表れるものなのかとシュターレンベルクは少々感心してしまった。
降伏への含みを持たせて敵指揮官の物欲をくすぐり、時間を稼ぐ。
「まどろっこしいだろうが。出来る事なら、これ以上誰にも死んでほしくないんだよ。この市にいる者みんな……」
死んだ者、生きている者──様々な顔が脳裏を過ぎる。
シュターレンベルクは激しく首を振った。
感傷に浸っている場合か。冷静になれ。やるべきことは多くある。
ひとまずバーデン伯に礼を述べて、その書状に自分の署名を書き入れよう。
それから使者に持たせて、確実に敵軍総司令官の手に渡るように……。
その時だ。
「父上っ、こちらにいらしたのですか!」
耳にキンと刺さる響き。
この声はよく知っている。
陵堡の下から指揮官の姿を見付けて、叫んでいるのはリヒャルトであった。
久々だな、今までどこで何をしてたんだという言葉が口から迸らなかったのは、理性の力ではない。
リヒャルトの声が震え、切羽詰まっているのが分かったからだ。
「どうかしたか」
階段を下りたところでリヒャルトが手を差し出す。
彼が小さな何かを握り締めているのは分かった。
反射的にそれを受け取ってから、シュターレンベルクは見慣れたその包み紙に怪訝な視線を落とす。
それは蝋で塗られた紙に包まれた火薬と弾丸であった。
マスケット銃の装填に使用する分包だ。
「市長殿が亡くなられました」
「は?」
「ベッドの上で、最後までその包みを作り続けていらして……っ」
そこで初めてリヒャルトは声を詰まらせる。
シュターレンベルクはようやく気付いた。
息子の目が真っ赤に充血していて、頬に幾筋もの涙の跡が残っていることに。
「あぁ?」
ほら、見る間に伯の額が青ざめ、それから面白いように赤くなった。
「……それはつまり、援軍が来るまでの時間稼ぎってことだな?」
この男、思ったほど馬鹿でもないらしい。
「それもある」
「も?」
バーデン伯は肩までの高さがある陵堡の壁面に紙を広げ、右手にペンを握り締めた。
いつでも書き出せる体勢だ。
そんなバーデン伯に向かって、シュターレンベルクはゆったりした口調で思惑を説明した。
戦時のオスマン帝国には以下のような規則がある。
敵地を力づくで奪った場合、戦闘に参加した兵士には略奪が許される。
それも三日もの間。
しかしその前に相手が降伏して市の明け渡しに応じたなら、最高司令官がその街の財宝を管理する権限を得るのだ。
ウィーン市内の物資、財宝はカラ・ムスタファ・パシャにとっても魅力的な筈。
独り占めしたいに決まっている。
そのためにはウィーンには玉砕ではなく、降伏してもらわなくてはならない。
三十万もの圧倒的兵力で囲んでいながらも、カラ・ムスタファが積極的な攻撃をして来ないのにはそういった思惑もあるはずだ。
その兵力を使って本気で攻めれば、いかに壁が堅固なウィーンであっても、こうやって二か月も持ちこたえることは難しかったろう。
バーデン伯は指揮官がそらんじる文章を違えず書き記してくれた。
「バーデン伯よ、気にすることはない。怪我は本当に大したことないからな」
彼の視線が、ともすれば己の腕に注がれていることに気付き、シュターレンベルクは軽く手を振ってみせた。
正直、この腕一本でウィーンの誰かの命が助かるのなら安いものだと思う。
それに、軍人にとって大層な怪我でもないとシュターレンベルクは笑う。
暴発により破損した銃の破片が腕を掠めただけだ。
痛みは未だに残るが、堪えるのが難しいというものでもない。
むしろ痛いのは──と視線を落とす。
「俺は足も不自由だ」
腕の一本くらいと思うのは、左足のことが念頭にあったからだ。
「そ、そうは見えねぇが……」
バーデン伯が指揮官の足を凝視する。
時折足を引きずっているのは確かだが、馬に乗ることにも戦うことにも制限を受けているようには見受けられない。
「痛風なんだよ。今は大分良くなったがな」
「痛風か」
食糧事情の悪いこの時代、その病気はあまり知られてはいなかった。
例外はあるが、節操のない富裕層の豪華すぎる食事が原因となって発症することが多く、足に激痛が走り、ひどい時には歩くことすら敵わない状態となる。
名門貴族の跡取りとして生を受けたシュターレンベルクは、何の疑問もなく贅沢に慣れ、豪華な食事や間食を食べていた。
結果、若くしてこの病気に苦しむこととなったのだ。
「初陣の時にはもう足を引きずっていたからな。子供のころはコロコロに太っていたし」
そんなの、貴族の間じゃよくある話だろうという表情でこちらを見やるバーデン伯。
「世間を知らなかったんだ。多くの人の暮らしぶりをな。それは、俺の責任だ」
戦場の常だ。
死体の山と耐えきれない腐臭。
戦地周辺の集落の惨状を目の当たりにして、初陣のシュターレンベルク少年は衝撃を受けた。
都に戻ってからも一か月もの間、水以外何も口にできなくなり痩せた。
「粗末な家に住んでいるのに、ある日突然それを焼き払われる民がいるなんて知らなかったんだ。彼らが普段、どんなものを食ってるかすら……」
別に清貧を心掛けたつもりはない。
首都に屋敷を構え、貴族として体面を整える必要もある。
ただ、自分の手元に余っている金は無駄だと気付いただけだ。
それは今日、生活に苦しむ者が使えば良い。
施しというのはおこがましいが、ウィーン市民に対して出来るだけのことをしようと決めた。
ここ数年は彼らの安全に寄与する壁の完成のために私財を投じ、防備を整えることがシュターレンベルクの優先事項となったわけだ。
その代わり、肝心の家族を壊してしまったかもしれない。
いずれにしても、豪華な椅子に座っていたら見えないものもあるってことだ──そう締めくくろうとしてシュターレンベルクは、しかしそこで口を噤んだ。
装飾された薄ら寒い言葉は自分に似合わないと思ったから。
気付けばバーデン伯は俯いてしまっていた。
書いた手紙を広げたり丸めたりという動作を繰り返している。
篝火が照らし出す伯の額が心なしか色を失って見え、シュターレンベルクはわざと乱暴に右手を彼の前に差し出し書状を受け取った。
文字の大きさがそろった見やすい文面だ。
本人の柄は悪いが、この辺りに育ちの良さが表れるものなのかとシュターレンベルクは少々感心してしまった。
降伏への含みを持たせて敵指揮官の物欲をくすぐり、時間を稼ぐ。
「まどろっこしいだろうが。出来る事なら、これ以上誰にも死んでほしくないんだよ。この市にいる者みんな……」
死んだ者、生きている者──様々な顔が脳裏を過ぎる。
シュターレンベルクは激しく首を振った。
感傷に浸っている場合か。冷静になれ。やるべきことは多くある。
ひとまずバーデン伯に礼を述べて、その書状に自分の署名を書き入れよう。
それから使者に持たせて、確実に敵軍総司令官の手に渡るように……。
その時だ。
「父上っ、こちらにいらしたのですか!」
耳にキンと刺さる響き。
この声はよく知っている。
陵堡の下から指揮官の姿を見付けて、叫んでいるのはリヒャルトであった。
久々だな、今までどこで何をしてたんだという言葉が口から迸らなかったのは、理性の力ではない。
リヒャルトの声が震え、切羽詰まっているのが分かったからだ。
「どうかしたか」
階段を下りたところでリヒャルトが手を差し出す。
彼が小さな何かを握り締めているのは分かった。
反射的にそれを受け取ってから、シュターレンベルクは見慣れたその包み紙に怪訝な視線を落とす。
それは蝋で塗られた紙に包まれた火薬と弾丸であった。
マスケット銃の装填に使用する分包だ。
「市長殿が亡くなられました」
「は?」
「ベッドの上で、最後までその包みを作り続けていらして……っ」
そこで初めてリヒャルトは声を詰まらせる。
シュターレンベルクはようやく気付いた。
息子の目が真っ赤に充血していて、頬に幾筋もの涙の跡が残っていることに。
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
シンセン
春羅
歴史・時代
新選組随一の剣の遣い手・沖田総司は、池田屋事変で命を落とす。
戦力と士気の低下を畏れた新選組副長・土方歳三は、沖田に生き写しの討幕派志士・葦原柳を身代わりに仕立て上げ、ニセモノの人生を歩ませる。
しかし周囲に溶け込み、ほぼ完璧に沖田を演じる葦原の言動に違和感がある。
まるで、沖田総司が憑いているかのように振る舞うときがあるのだ。次第にその頻度は増し、時間も長くなっていく。
「このカラダ……もらってもいいですか……?」
葦原として生きるか、沖田に飲み込まれるか。
いつだって、命の保証などない時代と場所で、大小二本携えて生きてきたのだ。
武士とはなにか。
生きる道と死に方を、自らの意志で決める者である。
「……約束が、違うじゃないですか」
新選組史を基にしたオリジナル小説です。 諸説ある幕末史の中の、定番過ぎて最近の小説ではあまり書かれていない説や、信憑性がない説や、あまり知られていない説を盛り込むことをモットーに書いております。
戦国三法師伝
kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。
異世界転生物を見る気分で読んでみてください。
本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。
信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる