47 / 87
ひそむ闇
ひそむ闇(4)
しおりを挟む
「何でもパン生地にヒントを得たとか。市民に混ざって懸命に戦っていましたよ、リヒャルト殿は」
あの生地がシュターレンベルクの眼前に迫った敵兵をなぎ倒したのは確かだ。
「そ、そうでしたか。リヒャルトが……」
まさかという思いはある。
それにあの場合、軍人であり射撃の訓練も受けているリヒャルトは表に出て指揮官らに加勢するべきではないかとも。
「そういうのが苦手な者もいます」
武器の準備をしたり、積極的に市の見回りに参加したり。
市内のあちこちに防火用水の設置を行ったり──すべてこの数日のリヒャルトの行動であるという。
「リヒャルト殿を褒めてさしあげなさい。分かりづらいかもしれませんが、あなたの役に立とうと懸命に取り組んでいるのですよ」
「ひ、人違いじゃないですかね。さすがにそれは……」
あれは気が利かない上、嫉妬心が強い。
肝の小さい男だ。
ルイ・ジュリアスの足をどれほど引っ張っていたことか。
そんなに甲斐甲斐しく働く姿は想像できない。
「そもそも息子がそんなに優秀なら、俺はとうに家督を譲って隠居していますよ。愛人囲ってただれた生活を送ってる。それができないのはあいつが……」
冗談めかして言ったわけだが、ヨハンは乗ってはこなかった。
嫌味が過ぎるとはいえ、元より喋り好きなこの男が妙に達観したような微笑を湛えたままこちらを見やる。
「人には分があります。巨大なオスマン帝国軍を捌けるのは、この国ではあなたくらいのものでしょう。自分でも分かっているのでしょう」
いつもの皮肉なのか。
今度はシュターレンベルクが黙る番だ。
「分かっているから、だからリヒャルト殿には避難民の誘導なんて任を与えたのでしょう」
正確にはグラシに住み着く民の避難と、そこに建つ屋台や小屋などの建造物の破壊を命じた。
実際、息子は一人ではそれすらもままならなかったではないか。
もういいというようにシュターレンベルクは首を振った。
「市長殿は買いかぶってらっしゃるよ。俺も息子も……」
吹き抜ける風が、語尾をかき消した。七月とはいえ、夜気が肌を刺す。
今更、沈黙を恐れるわけでもあるまいがヨハンが大きく咳払いした。
「いつぞや陛下が音楽会を開いてくださいましたね。自分で作曲したとか何とか言って演奏なさっていた。何という題名でしたかな、あの陰気な曲。今のあなたの顔はアレが流れてきそうな雰囲気ですよ」
「やめてくれ、市長殿」
シュターレンベルク、ますます顔を顰める。
「ミゼモーレ……といいましたか。覚えていますか」
「思い出したくないのに。あの気味悪い曲。陰気な調べが延々と続いて、聞かされてるこっちの神経が……」
シュターレンベルクは頭を抱えてしまった。
だが、張りつめた空気は解けようとしている。
皇帝の悪口で場を和ませたことを、市長は気にする素振りもない。
皇帝レオポルトは音楽家のパトロンとして有名であるが、自ら作曲をこなす才能の持ち主でもあった。
教会音楽にバレエ音楽と多くの作品を作るは良いが、いちいち家臣の前で発表会をしてくれる。
悲しみの調べが詰まった曲だと言いながら、モゼモーレという題名の陰気な音楽を延々三十分聞かされた日には心が折れそうになった。
今、その感情が蘇ってきては防衛に支障をきたすに違いない。
「他にもありましたね。聖母マリアの悲しみの調べを表現したとか仰った……あれは何でしたかね、司令官殿」
「ああ! 市長殿のせいで思い出したじゃないか。音楽と、それから陛下の顔。あのでかい鼻とでかい顎!」
「ははっ、ぼくもです」
特徴的な鷲鼻と、異様に大きな下顎。
どれほど美しい王妃の血を入れても、それはハプスブルク家に生まれる人間が共通して持つものであった。
呪われたとしか言いようのない不幸な容姿。
現皇帝レオポルトとて例外ではない。
口髭を捻りあげ、外国風の衣服と赤い靴下で装ってもその醜男ぶりは有名であった。
「さすがにこんなこと、塔の上でしか言えませんからね。うっかり下で言って市民に聞かれては大問題になる」
「確かに」
ひとしきり、二人は笑った。
不忠者の会話だが、悪意はないのだ。
レオポルトとて許してくれよう。
今必要なのは張りつめた精神を、切れないように一瞬だけ緩めることだった。
市長には礼を言わねばなるまい。
一応、皇帝にも。
レオポルトは元々次男坊であったため、皇帝位につく為の帝王学の教育を受けていない。
むしろ高位聖職者として必要な知識を身につけていたこともあり、軍事的知識は皆無であった。
優柔不断な所には苦しめられるが、自らの弱点はきちんと自覚して、軍事面に関しては有能な将を登用し、任せるという形を貫いてくれる。
そこだけは偉いと思う。
「それでも……」
「どうされました?」
「戦場から帰ると、陛下はいつも泣きながら出迎えてくれたんだ」
命を奪い奪われる戦場で、しかも指揮官として責を負う過酷さから、その瞬間、解放されたと感じるのだ。
「そんなものに騙される俺もどうかしてるか。あの方はオペラを見たって泣くし、犬が子どもを産んだって泣くんだから」
気付けばヨハンが眉をひそめてこちらを見ていた。
「ちゃんと寝ていますか、防衛司令官殿。悪口を言いながら泣くなんて」
「えっ?」
まさか自分が泣いていると?
慌てて目元を拭うシュターレンベルク。
良かった。涙は出ていない。
ほんの少し目頭が熱くなっただけだ。
あの生地がシュターレンベルクの眼前に迫った敵兵をなぎ倒したのは確かだ。
「そ、そうでしたか。リヒャルトが……」
まさかという思いはある。
それにあの場合、軍人であり射撃の訓練も受けているリヒャルトは表に出て指揮官らに加勢するべきではないかとも。
「そういうのが苦手な者もいます」
武器の準備をしたり、積極的に市の見回りに参加したり。
市内のあちこちに防火用水の設置を行ったり──すべてこの数日のリヒャルトの行動であるという。
「リヒャルト殿を褒めてさしあげなさい。分かりづらいかもしれませんが、あなたの役に立とうと懸命に取り組んでいるのですよ」
「ひ、人違いじゃないですかね。さすがにそれは……」
あれは気が利かない上、嫉妬心が強い。
肝の小さい男だ。
ルイ・ジュリアスの足をどれほど引っ張っていたことか。
そんなに甲斐甲斐しく働く姿は想像できない。
「そもそも息子がそんなに優秀なら、俺はとうに家督を譲って隠居していますよ。愛人囲ってただれた生活を送ってる。それができないのはあいつが……」
冗談めかして言ったわけだが、ヨハンは乗ってはこなかった。
嫌味が過ぎるとはいえ、元より喋り好きなこの男が妙に達観したような微笑を湛えたままこちらを見やる。
「人には分があります。巨大なオスマン帝国軍を捌けるのは、この国ではあなたくらいのものでしょう。自分でも分かっているのでしょう」
いつもの皮肉なのか。
今度はシュターレンベルクが黙る番だ。
「分かっているから、だからリヒャルト殿には避難民の誘導なんて任を与えたのでしょう」
正確にはグラシに住み着く民の避難と、そこに建つ屋台や小屋などの建造物の破壊を命じた。
実際、息子は一人ではそれすらもままならなかったではないか。
もういいというようにシュターレンベルクは首を振った。
「市長殿は買いかぶってらっしゃるよ。俺も息子も……」
吹き抜ける風が、語尾をかき消した。七月とはいえ、夜気が肌を刺す。
今更、沈黙を恐れるわけでもあるまいがヨハンが大きく咳払いした。
「いつぞや陛下が音楽会を開いてくださいましたね。自分で作曲したとか何とか言って演奏なさっていた。何という題名でしたかな、あの陰気な曲。今のあなたの顔はアレが流れてきそうな雰囲気ですよ」
「やめてくれ、市長殿」
シュターレンベルク、ますます顔を顰める。
「ミゼモーレ……といいましたか。覚えていますか」
「思い出したくないのに。あの気味悪い曲。陰気な調べが延々と続いて、聞かされてるこっちの神経が……」
シュターレンベルクは頭を抱えてしまった。
だが、張りつめた空気は解けようとしている。
皇帝の悪口で場を和ませたことを、市長は気にする素振りもない。
皇帝レオポルトは音楽家のパトロンとして有名であるが、自ら作曲をこなす才能の持ち主でもあった。
教会音楽にバレエ音楽と多くの作品を作るは良いが、いちいち家臣の前で発表会をしてくれる。
悲しみの調べが詰まった曲だと言いながら、モゼモーレという題名の陰気な音楽を延々三十分聞かされた日には心が折れそうになった。
今、その感情が蘇ってきては防衛に支障をきたすに違いない。
「他にもありましたね。聖母マリアの悲しみの調べを表現したとか仰った……あれは何でしたかね、司令官殿」
「ああ! 市長殿のせいで思い出したじゃないか。音楽と、それから陛下の顔。あのでかい鼻とでかい顎!」
「ははっ、ぼくもです」
特徴的な鷲鼻と、異様に大きな下顎。
どれほど美しい王妃の血を入れても、それはハプスブルク家に生まれる人間が共通して持つものであった。
呪われたとしか言いようのない不幸な容姿。
現皇帝レオポルトとて例外ではない。
口髭を捻りあげ、外国風の衣服と赤い靴下で装ってもその醜男ぶりは有名であった。
「さすがにこんなこと、塔の上でしか言えませんからね。うっかり下で言って市民に聞かれては大問題になる」
「確かに」
ひとしきり、二人は笑った。
不忠者の会話だが、悪意はないのだ。
レオポルトとて許してくれよう。
今必要なのは張りつめた精神を、切れないように一瞬だけ緩めることだった。
市長には礼を言わねばなるまい。
一応、皇帝にも。
レオポルトは元々次男坊であったため、皇帝位につく為の帝王学の教育を受けていない。
むしろ高位聖職者として必要な知識を身につけていたこともあり、軍事的知識は皆無であった。
優柔不断な所には苦しめられるが、自らの弱点はきちんと自覚して、軍事面に関しては有能な将を登用し、任せるという形を貫いてくれる。
そこだけは偉いと思う。
「それでも……」
「どうされました?」
「戦場から帰ると、陛下はいつも泣きながら出迎えてくれたんだ」
命を奪い奪われる戦場で、しかも指揮官として責を負う過酷さから、その瞬間、解放されたと感じるのだ。
「そんなものに騙される俺もどうかしてるか。あの方はオペラを見たって泣くし、犬が子どもを産んだって泣くんだから」
気付けばヨハンが眉をひそめてこちらを見ていた。
「ちゃんと寝ていますか、防衛司令官殿。悪口を言いながら泣くなんて」
「えっ?」
まさか自分が泣いていると?
慌てて目元を拭うシュターレンベルク。
良かった。涙は出ていない。
ほんの少し目頭が熱くなっただけだ。
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
シンセン
春羅
歴史・時代
新選組随一の剣の遣い手・沖田総司は、池田屋事変で命を落とす。
戦力と士気の低下を畏れた新選組副長・土方歳三は、沖田に生き写しの討幕派志士・葦原柳を身代わりに仕立て上げ、ニセモノの人生を歩ませる。
しかし周囲に溶け込み、ほぼ完璧に沖田を演じる葦原の言動に違和感がある。
まるで、沖田総司が憑いているかのように振る舞うときがあるのだ。次第にその頻度は増し、時間も長くなっていく。
「このカラダ……もらってもいいですか……?」
葦原として生きるか、沖田に飲み込まれるか。
いつだって、命の保証などない時代と場所で、大小二本携えて生きてきたのだ。
武士とはなにか。
生きる道と死に方を、自らの意志で決める者である。
「……約束が、違うじゃないですか」
新選組史を基にしたオリジナル小説です。 諸説ある幕末史の中の、定番過ぎて最近の小説ではあまり書かれていない説や、信憑性がない説や、あまり知られていない説を盛り込むことをモットーに書いております。
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
戦国三法師伝
kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。
異世界転生物を見る気分で読んでみてください。
本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。
信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
時代小説の愉しみ
相良武有
歴史・時代
女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・
武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・
剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる