24 / 87
陰気なマリア
陰気なマリア(9)
しおりを挟む
しかしオスマン帝国軍は勝手が違った。
彼らの捕獲対象は主に現地の民間人。
即座に身代金と引き換えられなければ、殺す。
異教徒に対して容赦などしない。
女性を捕らえ、売り飛ばすこともあるという。
画家志望のこの細腕で、そんな連中のテントに忍び込むなど考えられない。
話を聞くこちらの身が縮むようだ。
「絵を描きたいから兵士にはならないと言ったら、あんたの父親は認めてくれた。これは、そのお礼だよ」
あんたから父親に今の話を伝えておいてくれ。
そう言われ、マリアは怯んだ。
「あ、あいつは民の人望が欲しいだけよ。町では愛想もいいくせに、家ではいつも不機嫌で。市民の家や市壁の整備なんかにお金を出すせいで、うちの屋敷は雨漏りしているのよ。建て替えも修繕もできやしない」
父に伝えるなど御免被る。
顔も合わせたくないというのが本音だ。
アウフミラーがあいつの外面に騙されているのが悔しくてならない。
「あいつは偽善者なのよ。市民を戦争に駆り出しておいて、自分の家族はちゃっかり避難させているって。一体どういう了見なのよ」
シュターレンベルクの妻、つまりマリア・カタリーナの母は神経が細い女であった。
数年前のペストの大流行の時や、昨年、不吉な彗星が夜空を過ぎった時も早々に郊外へと逃げ出したものだ。
今回だって彼女は、軍人であるリヒャルトを除いた五人の子を連れて早々に避難した。
マリア・カタリーナは一緒に出るふりをして、こっそり抜け出したのだ。
オスマン軍は怖い。
だからといって、降伏しろなんて脅迫文を書いたって仕方ないのに。
そもそも、要求が通るわけがないというのに。
アウフミラーはまるで子供ねとマリア・カタリーナは湿った声で呟いて鼻を鳴らした。
──包囲が解けたら、一緒にウィーンを出ましょう。
そう言葉にしようとした時だ。
バサリ。
帳面を取り落とす音。
アウフミラーが「あっ」と声をあげる。
何冊も持つから、こうやって落としてしまうのだ。
「まったく、仕方ないわねぇ」
しゃがみこんで帳面に手を伸ばしたマリア・カタリーナ。
雲間に隠れていた太陽が不意に姿を現してその姿を照らし出す。
同時に、帳面に触れた手の動きが止まった。
「待って。何なの、この女……」
その帳面には美しいシュテッフルの塔や、王宮の壮麗な彫刻などが繊細な筆致で描かれている。
彼女も何度も見て知っているものだ。
でも、何だろう。
違和感を覚える。
アウフミラーは人物を描くことはない。
自然の景色や建物ばかりだ。
マリア・カタリーナも自分を描いてと何度かせがもうとしたのだが、彼に断られることを恐れて結局口にはしていなかった。
そのアウフミラーの帳面の中にいたのは、天使のような美しい顔であった。
柔らかな輪郭、細い髪、長い睫毛、大きな瞳と花びらのような唇──それは、女の顔である。
「この絵は天使の彫刻だよ。前も見ただろ」
アウフミラーが大切そうに帳面を拾いあげる。
その声は、少しばかり冷たく感じられた。
「そ、そうね、あたし……前に見たわね」
太陽の光に照らされ、絵の中の天使が美しく輝いて見えたから、だから驚いただけなのだろう。
マリア・カタリーナは太陽が嫌いだった。
身を縮めるように肩と背を丸め、俯く。
自分は絵の中の天使とは対極の存在だ。
アウフミラーの視線がこちらを捉えれば、その藍色の眼球に映るであろう自分の姿は、美や可憐さとはかけ離れたものとして映るであろうことはちゃんと自覚していた。
時代遅れの灰色のドレス。
きつい印象を与える化粧。
黒髪を、これまた時代にそぐわない風にきつく編み込んで、しかもそれがしっくり似合っているというのがまた哀しいところである。
「陰気なマリア」(デュースター・マリア)と貴族の子女の間で陰口を叩かれていることは知っている。
怒ることはできまい。
自分の印象はその名が示す通りなのだから。
「マリア……」
アウフミラーの唇が動く。
彼が何を言ったのか、それは分からなかった。
何故なら、突然の暴力的なまでの音が二人の声を、そしてその動きを凍りつかせたからだ。
腹に響く低い打音。
一瞬、またもやシャーヒー砲の爆撃かと身構えてしまう。
一定の調子で打ち鳴らされるその音に、彼女は足元をふらつかせた。
それが太鼓の音であると気付いたのは、右手に温もりを感じたから。
アウフミラーが彼女の手を握り締めていたのだ。
「………………」
「えっ、何? 何て言って?」
ぱくぱくと動く口。
だが、その声は届かない。
太鼓に続いて、鋭く高い悲鳴のような金管楽器が加わったからだ。
さらに木管楽器も。いくつかの音が絡み合って、不可解な音階を奏で始める。
豪雨のように、叩きつけられる「音」。
市中は恐慌に陥った。
彼らの捕獲対象は主に現地の民間人。
即座に身代金と引き換えられなければ、殺す。
異教徒に対して容赦などしない。
女性を捕らえ、売り飛ばすこともあるという。
画家志望のこの細腕で、そんな連中のテントに忍び込むなど考えられない。
話を聞くこちらの身が縮むようだ。
「絵を描きたいから兵士にはならないと言ったら、あんたの父親は認めてくれた。これは、そのお礼だよ」
あんたから父親に今の話を伝えておいてくれ。
そう言われ、マリアは怯んだ。
「あ、あいつは民の人望が欲しいだけよ。町では愛想もいいくせに、家ではいつも不機嫌で。市民の家や市壁の整備なんかにお金を出すせいで、うちの屋敷は雨漏りしているのよ。建て替えも修繕もできやしない」
父に伝えるなど御免被る。
顔も合わせたくないというのが本音だ。
アウフミラーがあいつの外面に騙されているのが悔しくてならない。
「あいつは偽善者なのよ。市民を戦争に駆り出しておいて、自分の家族はちゃっかり避難させているって。一体どういう了見なのよ」
シュターレンベルクの妻、つまりマリア・カタリーナの母は神経が細い女であった。
数年前のペストの大流行の時や、昨年、不吉な彗星が夜空を過ぎった時も早々に郊外へと逃げ出したものだ。
今回だって彼女は、軍人であるリヒャルトを除いた五人の子を連れて早々に避難した。
マリア・カタリーナは一緒に出るふりをして、こっそり抜け出したのだ。
オスマン軍は怖い。
だからといって、降伏しろなんて脅迫文を書いたって仕方ないのに。
そもそも、要求が通るわけがないというのに。
アウフミラーはまるで子供ねとマリア・カタリーナは湿った声で呟いて鼻を鳴らした。
──包囲が解けたら、一緒にウィーンを出ましょう。
そう言葉にしようとした時だ。
バサリ。
帳面を取り落とす音。
アウフミラーが「あっ」と声をあげる。
何冊も持つから、こうやって落としてしまうのだ。
「まったく、仕方ないわねぇ」
しゃがみこんで帳面に手を伸ばしたマリア・カタリーナ。
雲間に隠れていた太陽が不意に姿を現してその姿を照らし出す。
同時に、帳面に触れた手の動きが止まった。
「待って。何なの、この女……」
その帳面には美しいシュテッフルの塔や、王宮の壮麗な彫刻などが繊細な筆致で描かれている。
彼女も何度も見て知っているものだ。
でも、何だろう。
違和感を覚える。
アウフミラーは人物を描くことはない。
自然の景色や建物ばかりだ。
マリア・カタリーナも自分を描いてと何度かせがもうとしたのだが、彼に断られることを恐れて結局口にはしていなかった。
そのアウフミラーの帳面の中にいたのは、天使のような美しい顔であった。
柔らかな輪郭、細い髪、長い睫毛、大きな瞳と花びらのような唇──それは、女の顔である。
「この絵は天使の彫刻だよ。前も見ただろ」
アウフミラーが大切そうに帳面を拾いあげる。
その声は、少しばかり冷たく感じられた。
「そ、そうね、あたし……前に見たわね」
太陽の光に照らされ、絵の中の天使が美しく輝いて見えたから、だから驚いただけなのだろう。
マリア・カタリーナは太陽が嫌いだった。
身を縮めるように肩と背を丸め、俯く。
自分は絵の中の天使とは対極の存在だ。
アウフミラーの視線がこちらを捉えれば、その藍色の眼球に映るであろう自分の姿は、美や可憐さとはかけ離れたものとして映るであろうことはちゃんと自覚していた。
時代遅れの灰色のドレス。
きつい印象を与える化粧。
黒髪を、これまた時代にそぐわない風にきつく編み込んで、しかもそれがしっくり似合っているというのがまた哀しいところである。
「陰気なマリア」(デュースター・マリア)と貴族の子女の間で陰口を叩かれていることは知っている。
怒ることはできまい。
自分の印象はその名が示す通りなのだから。
「マリア……」
アウフミラーの唇が動く。
彼が何を言ったのか、それは分からなかった。
何故なら、突然の暴力的なまでの音が二人の声を、そしてその動きを凍りつかせたからだ。
腹に響く低い打音。
一瞬、またもやシャーヒー砲の爆撃かと身構えてしまう。
一定の調子で打ち鳴らされるその音に、彼女は足元をふらつかせた。
それが太鼓の音であると気付いたのは、右手に温もりを感じたから。
アウフミラーが彼女の手を握り締めていたのだ。
「………………」
「えっ、何? 何て言って?」
ぱくぱくと動く口。
だが、その声は届かない。
太鼓に続いて、鋭く高い悲鳴のような金管楽器が加わったからだ。
さらに木管楽器も。いくつかの音が絡み合って、不可解な音階を奏で始める。
豪雨のように、叩きつけられる「音」。
市中は恐慌に陥った。
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖
筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です――
野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。
アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる