クロワッサン物語

コダーマ

文字の大きさ
上 下
11 / 87
【第一章 ウィーン包囲】パン・コンパニオン

パン・コンパニオン(7)

しおりを挟む
「そんなモノいらないよッ! あっ、やめろッ。神聖な釜のそばで靴下なんか振るな。ホコリが立つだろ。シッシッ!」

「……うむぅ」

 後方で唸り声。
 指揮官殿、これは強敵ですぞという呻きに聞こえる。

「この窯は僕が造ったんだ。この水車だって、だれかが一生懸命に造ったんだ。壊すなんて許さないんだからな。あ、そうだッ!」

 火かき棒を放り投げて、小僧は窯の隣りに設置された小さな台の上から、あるものをつかみ取った。

「ホラ、ここでッ! こんなにおいしいものを作ったんだ。食べてみてよ」

 勢い込んだ様子で、握り拳ほどの大きさの薄茶色のものを差し出した。
 小僧の手の上でフニャリと柔らかく、甘い香りを漂わせている。
 実物を見て初めて気付いた。
 先程から感じていた、食欲をそそるこの香気は焼き立てパンから立ち昇るものだったのだ。
 ハイ、ハイ、ハイッと三人に配ると、小僧は頬を強張らせて彼らの顔を見比べた。

 さぁ、お食べなさい。
 どんな批評でも甘んじて受けましょう、といった雰囲気である。

「いい加減にしろ。俺はカッとなったら何をするか分からん人間だ。こんなパンごときで説得できると思うなよ。諦めて一緒に……」

「まぁまぁまぁ」

 聞いちゃいない。
 少年はズイズイ手を動かして、さっさと食べろと促す。

「うむ、では……」

 カプリと食らいついたのはルイ・ジュリアスである。
 皮に歯を入れるカリッという小気味良い音。
 口をムグムグ動かすなり「これはっ!」と硬直した。

「ど、どうかな……?」

 何て顔だ。
 小僧の嬉しそうな、それでいて不安そうな。
 目元を顰めつつもその双眸をキラキラ輝かせたこの表情。
 彼に向かってルイ・ジュリアスは何度も頷いてみせた。

「口の中で甘い香りがどんどん増していく。深い味わいっていうのかな。もちもちした生地なのに、舌の上で滑らかにとろけるんだ。何だ、これは……旨いっ!」

「──何だ、お前、天然か」と呟くシュターレンベルク。

 普段は実に有能な武官であるこの部下を、小声で罵倒する。
 ──小汚い餓鬼にパンごときで篭絡されてんじゃねぇよ、安い男だな。

 そんなことには勿論気付く筈もなく。
 小僧はルイ・ジュリアスの反応に涙ぐんでいた。

「ありがとう。僕はお腹がいっぱいになると元気になる。人が食べてるのを見ると、幸せな気持ちになるんだ。ありがとう。僕のパンを食べてくれて本当にありがとう……」

「いや、こんなに美味しいパンは食べたことがない。形も変わっているな。半月……いや、三日月のような形だ」

 自身の歯形がついたパンをしげしげと眺めるルイ・ジュリアス。
 丸型で作られることの多いパンであるが、これは彼の言うように細長い形で、まるで三日月のようにも見える。
 すると小僧は芝居がかった様子で、うるうると潤んだ双眸で瞬きを繰り返した。

「そう、このパンの名前は決まってるんだ。フランスの言葉でクロワッサン。そう、三日月っていう意味だよ。僕はね、パンで平和を築きたいんだ。ヨーロッパ中の争いを、パンの美味しさで癒したい。それが僕の夢なんだ」

 これはね、生地の水分量をギリギリまで増やしたパンなんだ。
 フニャフニャだから成形するのが難しいんだけど、なめらかな食感に自信があって……云々。

 成程。
 とりあえず分かったのは、屋根からブンブン投げられていたのはパン生地だったということ。
 語りに入った小僧を見つめるシュターレンベルクの眼付きが徐々に鋭くなるのに、ようやくルイ・ジュリアスが気付いたようだった。
 口の中のパンを慌てて飲み下す。

「最悪、小僧を殺して火をかける。オスマン軍だって、いつここまで侵入してくるか分からないだろ。奴らにここを占領されたら防衛計画は根本から狂ってしまう。残念だが説得してる時間はもうない」

「閣下……!」

 指揮官の意図を知って、ルイ・ジュリアスが悲鳴に近い大声をあげる。

「お前ら、嫌だろ。罪もない村人を手にかけるのは。構わないよ、俺がやる」

「閣下、それはあまりに閣下らしくない言葉だと……」

 凄みを感じさせるシュターレンベルクの静かな声。
 浮かれたようにパンについて、パン作りの難しさについて、その喜びについて語っていた小僧の額から見る間に血の気が失せていった。
 大きな目をこれでもかというくらい見開いて、フルフルと首を振る。

「悪いな。ウィーンと市民を守らなくちゃならない。その為なら俺は……何だってするさ」

「ちょ、待っ……」

 少年がその場に座り込んだのと、シュターレンベルクの背が緊張で強張ったのは同時だった。
 あまりの狭さに、小屋の外へ避難していたリヒャルトの悲鳴があがったのだ。

「父上、敵がっ!」
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

漆黒の碁盤

渡岳
歴史・時代
正倉院の宝物の一つに木画紫檀棊局という碁盤がある。史実を探ると信長がこの碁盤を借用したという記録が残っている。果して信長はこの碁盤をどのように用いたのか。同時代を生き、本因坊家の始祖である算砂の視点で物語が展開する。

【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖

筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です―― 野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。 アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...