175 / 234
第7章
07-172 ドラア川
しおりを挟む
パウラは、クマンの国家元首の任を果たした。そして、民間の普通ではない女性になった。
「パウラ社長、いまそれをやる必要があるんですか?」
警備部長ディラリの咎めるような視線を、社長補佐のブーカが同じ力で押し返す。だが、ブーカはディラリに同意だった。
「姫様、失礼、社長。
警備部長の意見は、正しいと思います。
いまは、湖水地域との交易に専念すべきかと……」
「いいえ。
アトラス山脈東麓は重要です。
かなりのヒトが住んでいます」
「姫様。
そう断言できる根拠は何ですか?」
「西ユーラシアのヒトは困惑しています。
西ユーラシアの人口は実態が不明な中央平原を除いて30万人程度とされていましたが、完全な間違いでした。
実際は、80万人から100万人もいたのです。たぶん、200万人まで増えるでしょう。
目算を誤ったがために、移住先に困り始めています。
フルギア、ヴルマン、北方人の誤りがひどく、東方フルギアに至っては人口を一切把握していなかったようです」
ブーカがため息を吐く。
「他山の石、ですが、クマンも人口の把握がいい加減でした」
ディラリが俯く。
「社長は、西ユーラシアを警戒しているのですね。200万人もの大勢力が我がクマンの近くに現れることを」
「そうです。
かといって人口は急速に増えません。
ならば、増やすのです。
力ずくで」
ブーカは困惑顔だ。
「ですが、姫様。
一私企業が心配することではありません」
「いいえ、商機なのです。
ここは賭に出ましょう」
ドミヤート地区には学校がある。王冠湾の子供たちがそのことを知ると、行きたがった。
だが、言葉が理解できない。
しかし、このままでは、子供たちはこの世界に適応できない。奥宮要介が学校に赴き事情を説明したが、校長から「よそ者に便宜を図る理由がない」と実に冷たい回答があった。
それと、法外な学費の要求もあった。
子供たちの通学は、諦めなくてはならなかった。だが、マーニとホティアが言葉を教えると志願してくれた。通訳が必要だが、手空きの大人たちが担当することになった。
子供たちの落胆は大きいが、仕方のないことだった。
バンジェル島臨時政府は、次々と施策を打ち出す。乾期の間に、船体長90メートル以上の武装船すべてが政府管轄となる法、船体長90メートル以上の船舶を政府の許可なく建造できなくする法などを立法。
大型船舶を建造するための造船工廠、政府が使用する航空機を製造する航空工廠、小銃から大口径砲まで製造する造兵工廠を設立する。
だが、これらの施策に対して態度を硬化させたのは、矢面に立っている工業地区ではなかった。農地の開拓が始まったばかりの北島や西島が強硬な抗議を始める。
「工業国有化の次は農業国有化だろう。政府は、苦労して開拓した農地を取り上げるつもりなんじゃないか?」
疑心暗鬼は暴力を誘発しやすい。西島を視察中の内務長官一行が一時拘束される事件も起きた。
内務長官の護衛が飲み屋で乱闘事件を起こしたのだ。
護衛5人は現地住民に捕らえられ、公開絞首刑の直前までいった。
5人の護衛は現地住民から激しい暴力を受け、処刑台では立っていることができないほどだった。
内務長官も捕らえられ、現地住民から厳しい追及を受ける。西島に上陸した際の居丈高な態度はなりを潜め、最後は「お願い、殺さないで」と命乞いをした。
この事件以後、西島と北島は政府要人の上陸を禁止する。
臨時政府が目指した中央集権的政策は、設立から半年と少しで破綻してしまった。
独立心旺盛な西ユーラシアのヒトを、中央集権的制度でまとめ上げるなんて土代無理なのだが、臨時政府にはそれが理解できなかった。
ドラア川調査計画は、ドミヤート地区、王冠湾地区、クマン鉄道会社での実施が決まる。
王冠湾地区は物資輸送のためにベルーガを投入できなかった。
人手不足だからだ。
そこで、クマンの武装商船をチャーターした。
チャーター船は前進基地を設営する物資を下ろしたら、カナリア諸島に入港・待機する。河口の発見後、ヘリコプターはカナリア諸島と河口間の物資輸送に従事する。
物資輸送が一段落したら、マーニとホティアはヘリコプターとともに王冠湾に帰投する予定だった。
笹原大和は、王冠湾のヘリポート脇の草原でオートジャイロの操縦訓練を続けていた。
カウルのある流麗な機体で、大きさは大型スクーターと大差ない。各務原の倉庫で見つけた。実際に使われていた機体で、エンジンを整備しただけで動いた。
役に立つとは思わなかったが、ローターを外せばバイク並みの大きさなので、ベルーガに積んできた。
笹原は、このテンダムのオートジャイロを上空からの観測に使うつもりだ。
半田千早は、パウラたちの計画を手紙で知る。計画発起の15日後のことだった。無線では、傍受される恐れがあるからだ。
半田健太(城島健太)が不安な眼差しを姉に向ける。
「マーニ姉ちゃん、何をする気なの?
ドアラ川、って何?」
「健太、キュッラ。
マーニが何をしようとしているのか、王冠湾のヒトたちがどう関わっているのか、パウラの役割は何か、まったくわからない。
だけど、大西洋沿岸からの交易ルートを探しているんだと思う。
アトラス山脈の回廊は、デルピスというバイク型の3輪トラクターと幅が極端に狭いトレーラーでしか通れない。あとは、ウマだけ。
これでは、交易量は増えない。
だから、パウラは別のルートを探しているんだ。
ヌアクショット川の北に、大きな川があるという噂は以前からあった。ドラア川は、その川のことだと思う」
キュッラは納得できない。
「でも、チハヤ、その川の河口が発見されていないんだよ。川なら海か湖に流れ込むはずでしょ」
「そこなんだよね。
慎重居士のマーニが何の成算もなく、動くとは思えない。パウラやミエリキとは、マーニは違うからね。もちろん、私とも……」
健太が一歩踏み出す。
「姉ちゃん、どうするの?」
「待つ」
「待つ?」
「待っていれば、マーニが来る」
元首を退いてもパウラは、クマンのアイドルだった。国家元首法制定と同時に、元首を退いた潔さも人気の秘密。
当然、パウラの動向は注視されている。新王都の新埠頭に2機のヘリコプターを搭載した武装貨物船が入港し、前元首パウラが乗り込んだことは港にいた多くのヒトが見ていた。
船倉に6輪の装甲兵員輸送車2輌を積みこむところも目撃されている。
人数の少ない王冠湾グループは、ドラア川調査に振り向けられる要員に限りがあった。若年ながら笹原大和と有村沙織がその任にあたることとなる。
笹原大和はオートジャイロに拘っているが、年長者は遊んでいるとしか見ていない。しかも、危険な遊びだ。
「クマンの海岸キャンプは使えない」
パウラの想定外の発言に全員が慌てる。
武装貨物船の甲板にテーブルと椅子を置いただけのオープンエアな会議は、パウラの言葉に誰も反応できなかった。
「私はもう元首ではない。
クマン政府の施設を使う権限はない」
マーニが上目遣いでパウラを見る。
「それだけじゃないよね。
山脈越えルートでは、運べる量は限られる。
だけど、ドラア川が発見できれば、陸路と水路で物資を運べる。
パウラは、このルートの独占を狙っている」
「マーニ、私が独占だなんて……。
私たちで独占しましょ」
ホティアが「私と私の仲間も入る?」と尋ねると、パウラが頷く。
「もちろん」
しかし、そこにいる全員が、独占が無理なことを知っていた。
なぜなら、すぐに北方人がやって来るからだ。そして、北方人は秘密を作らない。そして、驚くほど図々しい。
ルートを開拓したら、1カ月以内に固めないと、北方人にいいようにされてしまう。
王冠湾地区は、ドラア川調査に使う水陸両用トラックを用意できなかった。仕事を求めてやって来たヒトたちの住宅を建てる必要があった。
カナリア諸島から1輌、北島から2輌の注文があり、生産能力に余裕がなかった。その代替として、ドミヤート地区の車庫に眠っていた2輌の6輪装甲兵員輸送車が引っ張り出された。
この2輌はよく似ているが同型ではなく、ドイツ製フクスとフィンランド製XA-180だ。両車とも水上航行が得意なわけではないが、状態が比較的いいことから選ばれた。
王冠湾地区が開発した水陸両用トラック“ダック”は、数度の設計変更を経て、車体(船体)形状はDUKWによく似ている。DUKWは6輪だが、ダックは4輪で、外見上の大きな違いはこの点のみ。DUKWはボンネットトラックと同様のレイアウトだが、ダックはキャブオーバーに変更されている。
DUKWのキャビンはオープンだが、ダックはクローズド。
ロットを重ねるごとに構造簡易化が進み、1号車の車体はV字船底の吃水艇に似ていたが、3ロットになるとDUKWに近似となった。
装甲はないが、厚さ5ミリの鉄板で船形を作っているので、ドラキュロのいる西ユーラシアでも運用可能だ。
もともとが、すぐの“現金化”を狙って、車体構造は可能な限り単純化して、製造期間を短くしている。だが、それでも“無駄”が多かった。車体を船形近似から、DUKWに似た艀型に変更した理由は、量産性が高いからだ。
ドラア川調査隊は、クマンの海岸キャンプよりも北に上陸する。小型の動力艇とヘリコプターで、10トンの物資を揚陸し、6輪装甲車は無謀にも短距離ながら海を航行して上陸した。
「どうやって、偵察する?」
パウラの問いに誰も答えず、パウラの目が不安の色を示す。
「200万年前のさらに1世紀近く前のことだけど……」
笹原大和が躊躇いがちに提案する。
「日本海軍は、水上機を扇形に飛行させて、索敵したんだ。
同じように、ヘリコプターを扇形に飛ばしたらどうだろう」
笹原大和が海岸キャンプを指さし、そこから指でV字を描く。その後、内陸にいくつかの弧を描く。
「ヤマト、いい案ね。
祖先の方法を引っ張り出すなんて……。
マーニ、どう?」
「ホティア、ヤマトの案をやってみよう。
海のどこかにいるかいないかわからない船を探す方法でしょ。
船は動くけど、川は動かないから、この方法が有効なら発見できるはず」
パウラが「発見まで、どれくらいかかるかな?」と問うと、有村沙織が「2日あれば見つかるんじゃないかな?」と答える。
パウラが「根拠は?」と問うと、ホティアが微笑む。
「1万5000平方キロの広大な地域を偵察しなければならないけど、高度を1500メートルまで上げれば140キロまで見通せる。150キロ飛んで進路を変え、50キロ飛んで帰路につく。
これを3回繰り返せば、ほぼ全域を見通せるよ。
川が100キロ圏内にあるとすれば、ヤマトの案なら遅くとも2日目には見つかっているはず」
笹原大和が同意する。
「面積は広大だけど、正方形にすれば1辺は125キロだからね。
1500メートルまで上昇するなら、2日で見つけられるかも……」
夕食後の食堂は、情報交換の場だった。
花山真弓は、王冠湾地区の武器の少なさに焦りを感じていた。医師としての役割を忌避し、食料の管理係を担当する来栖早希は、必要量の調達に苦心している。
そんな会話の中で、加賀谷真梨がポツリと言った。
「ドミヤート地区から油気圧サスペンションの修理の問い合わせがあったの。
3カ月前。
できると答えたけれど、その後はなしの礫。だから、話は流れたんだと思っていた。だけど、今日、また連絡があった。
今度は、アルミの車体が改造できるかって。
ロシア製のBTR-DとBMD-2という“戦車”を修理したいらしい。
それと、トーションバースプリングが作れないようなの。200万年前から持ち込んだ多くの装甲車輌が動かなくなっている。
その理由が、サスペンションの交換ができないから。
コイルスプリングやリーフスプリングは、修理可能だから装輪の車輌は多くが生き残っているけど、装軌はほとんどが稼働不能状態。その理由がトーションバーサスペンションの老朽化による折損」
花山真弓が不安な眼差しを加賀谷真梨に向ける。
「なぜ作れないの?」
「焼き入れの問題だと思う。
私たちなら、鋼材からの削り出しで作れる。設備もあるし……。
私たち以外はクルマで来たから、製造設備を持ってこれなかった……。
でも、私たちは船だったから……。それも大きな船……」
長宗元親がぎこちなく視線をそらして顔を加賀谷真梨に向ける。
「土佐造船は、アルミ船体の高速船が得意だった。戦車の車体は船に似ているから、修理や改造はどうにかなると思う。
部品さえ作れれば、真梨さんなら何でも直せるさ」
花山真弓は、慣れない仕事に疲れていた。
「ドミヤート地区やタザリン地区には、200万年前の装甲車が残っているから、修理の要望がないか営業してみるね」
里崎杏が気になることを言葉にする。
「一帯のことはわからないのだけど……。
クマンやバンジェル島は、武器の増強を急いでいるみたい。
手長族との戦いが近いのかな」
畠野史子が答える。
「近いみたいね。
大きな戦いになるのかも……。
西ユーラシアは引っ越しで生産力が落ちているから、故障した兵器を修理しようとしているようね」
奥宮要介には懸念があった。
「この世界のヒトから見ると、我々は弱武装のようだ。
住民は増えているけど、拳銃とライフルくらいしか持っていないし……。
センチュリオンを持って来るべきだったかも」
加賀谷真梨が困り顔をする。
「その日の食い扶持を稼ぐには、注文をこなさないと……。とても、私たちの武器までは……」
奥宮には、もう少し情報があった。
「23.5口径の76.2ミリ砲が戦車と装甲車の主砲に使われている。高射砲と艦載砲としては、60口径75ミリ砲が主力。
20ミリ以上の大口径機関砲は、ほとんど使われていない。手長族の飛行船には、効果がないとか。
対空砲は、60口径75ミリと51口径105ミリが使われている。
だけど、主力対空砲の製造は止まっている。引っ越しだけが原因ではないように思うけど……」
3月初旬、王冠湾地区に移民したヒト、ヒトと精霊族の混血、小柄な精霊族、褐色の精霊族は、家族を含めて400を超えた。
同時に彼らから不安の声が漏れる。
「武器が足りない。
このままでは、手長族が攻めてきたら皆殺しにされる」
3月中旬、半自動小銃や自動小銃の購入ができなくなる。需要が急増しているのだ。
バンジェル島では、機関銃の製造が停止状態。ごく少数が作られても市場には出回らない。
戦車や航空機も製造が止まったまま。
バンジェル島臨時政府の強権的中央集権化は、完全に頓挫している。
3月下旬、住民投票によって臨時政府の解体が決定。より穏健な統治を目指す暫定政府の設立を決める。臨時政府の高官は、すべての公的役職から追放された。
工業製品の製造の自由が保障されることになったが、臨時政府が招いた混乱からの生産体制復活は容易ではなかった。
3月中旬以降、水陸両用トラック“ダック”の受注がピタリと止まる。手長族との戦いが近付いているとの判断から、どの地区も兵器の確保に必死になったからだった。
「いま売れるのは、戦車、装甲車、自動小銃や機関銃ね。
トラックの需要は、激減しているかな」
花山真弓の報告で、会議室にあてた食堂は静まりかえった。
このままでは、武器の調達どころか、食糧の確保が怪しくなる。
奥宮要介が提案する。
「動かなくなっている戦車や装甲車を買ってきて、直したら……。
機関銃はMG34ならば作れるけど……」
削り出し部品が多く、プレス加工をほとんど使わないMG34はベルーガに積んで来た工作機械で作れる。そのためのMG34に対する改良も施されている。
この世界の標準的7.62ミリ機関銃はMG3だが、これは7.62ミリNATO弾仕様にしたMG42だ。MG42はMG34の発展型で、内部機構は大きく変わらない。
「機関銃は売れると思う。
MG34を営業してみましょう」
MG34機関銃の営業を始めると、すぐに反応があった。MG3と比べると古めかしいが、需要に製造が追い付かなくなった。
王冠湾地区は、これで財政的に一息ついた。
航空偵察により、ドラア川と思われる大河が見つかる。だが、内陸100キロから海岸までの流路がわからない。
結局、海岸への流れを見つけるのに苦労し、日数を費やしてしまった。苦労した甲斐はなく、河口は発見できなかった。
「川まで行ってみよう」
パウラの提案に反対はない。
だが、マーニは不満げだ。
「川の最下流は地形が厳しくて、ヘリは降りられない」
パウラが別案を提示。
「ヘリではなく、陸路で。
ヘリはカナリア諸島に帰る。
小さいヘリ、ジャイロだけ残す」
明らかにマーニとホティアは不満だ。
「この探検には航空偵察は不可欠だよ。
地形が厳しいんだから……」
パウラは引かない。
「だから、ジャイロを持っていく。
よくわからないのだけど、ヘリとジャイロはどこが違うの?」
笹原大和が説明する。
「ヘリコプターは、回転翼で揚力と推進力を得るんだ。オートジャイロは、回転翼は揚力だけ、機体後部のプロペラで推進する。
離陸前はクラッチをつないで回転力をローターに伝えるけど、1分間に200回転に達したらクラッチを切って無動力にする。離陸を始めれば、空気抵抗でローターの回転が増し、1分間に250回転に達したら離陸する。
空中でもローターは動力で回転していないから、トルクは発生しないので、テールローターは不要なんだ。
ジャイロの揚力は小さいからヘリほど荷物は積めないけど、揚力に燃料を使わないジャイロのほうがヘリよりも燃費がいい。
この探検にヘリは持って行けないよ。燃料を食いすぎるからね」
「じゃぁ、私がジャイロのパイロットをする」
笹原大和が慌てる。
「マーニ、交代だよ。私と」
ホティアの発言で、本来のパイロットはさらに慌てる。
「ヤマト、ヘリをカナリア諸島に運んだら、私とホティアに操縦訓練をするんだ」
笹原大和は、川岸に降りていた。周囲は森林だが、熱帯林ではない。温帯や亜寒帯の風景に似ている。
「ヤマト、ここで地上部隊を待とう。
ここなら、キャンプできる」
「マーニさん、誘導しないと……」
「大丈夫だよ。
ルートは指示したし、パウラたちはこういった地形に慣れている」
「森が川岸まで迫っていますね」
「そうだね。
西ユーラシアにもこういった風景がある。
この川は、川幅があって、水深もある。移動には適しているよ。河口が見つかれば、海から遡上できると思う」
「どこまで続いているのかな?」
「500キロ遡上できるといいね。
大きな湖までつながっている可能性もある」
「この川には、ワニがいない。それに、ドラゴンも見ていない。見ていないよね、マーニさん?」
「油断はダメだよ。
ヤマト、油断すると死ぬよ」
「その言葉、何度も聞いたよ。
でも、大災厄と大消滅後の200万年前よりは、平和に感じる」
「……」
「地上に何もないんだ。
何も。
茶色い土、青い空、白い雲。
それ以外何もない。
大消滅後、油断したことは一度もない」
「200万年前は、こことは違うんだね」
「違うね。
ヒトの生活は、200万年後よりも厳しいんだ」
「では、ヤマトならどうする?」
「空に。
空が一番安全でしょ」
「だね。
もう少し偵察しよう」
「上流?
それとも下流?」
「下流がわかっていないのだから、下流でしょ。
でも、流れが突然、消えるんでしょ」
「上空からはそう見える。
たぶん、川のトンネルがある。でも出口が見つけられない」
「長いトンネル?」
「最大でも10キロかな。
それ以上長い可能性はないと思う」
「経験から?」
「西ユーラシアの経験では……、と言いたいけれど、地下河川なんてほとんど例はないよ。
ただの推測だよ。根拠薄弱な……」
「ではマーニさん、飛びましょう」
笹原大和とマーニは、ドアラ川が地下に吸い込まれる地点を確認したが、再度地上に出る場所はやはり確認できなかった。
海岸から100キロも内陸であるにもか変わらず、地下に流れた大量の流水は地上に現れることはなかった。
マーニが笹原大和にメモを渡す。インカムがないからだ。
メモには「何度調べても同じ」と書かれていた。ドラア川は地下に消えた。そう結論するしかなかった。
ドラア川の遡上は、それほど困難ではなかった。水深があり、浅瀬や中州がなく、川幅の増減が少ない。
水は澄んでいて、魚影が濃い。ワニはいないが、カバに似た水棲哺乳類がいる。この動物は草食だが、かなり凶暴。実際、6輪装甲車は何度も体当たりされた。
3日で150キロを水上航行し、4日目の昼、森林を抜け灌木が多い草原に達する。上空からの観測は非常に効果的で、地上からは川と川岸のことしかわからないが、上空からだと周囲半径10キロ以上を視認できる。
この付近の風景は、クマンや湖水地域と大差なく、森林と草原が点在する。だが、森林のほうがやや多く、アトラス山脈東麓は深い森で覆われている。
水行150キロを経て、ようやく陸行に移ることができた。
ドラア川は、アトラス山脈の方向に流れをくの字に変える。右岸にいたドラア川調査隊は左岸に渡り、東に進路を変えて川から離れる。
陸行3日目の午前中、オートジャイロはNキャンプを探すため離陸する。
パイロットを誰が務めるかで揉めた。200キロ以上の長距離飛行になることから、パイロット1人の単独飛行になる。
名目上の正規パイロットは笹原大和だが、マーニとホティアが彼の任を奪っていた。
「ホティア、行け~」
マーニにぶん投げられ、腹這いになった背を右脚で踏まれて動けない笹原は、ホティアがオートジャイロに乗る様子を見ていた。
「チクショ~!」
意地の悪い大人たちが大笑いしている。
有村沙織がマーニの背を押して、笹原を解放すると、有村はマーニに向かっていった。
パウラが「サオリ、やるねぇ」と感心し、隊員たちは囃し立てる。
ホティアは2時間飛行して、Nキャンプに到達する。
半田千早は、滑走路の南端に降りたとても小さなヘリコプターに驚く。
「どこから飛んで来たの!
誰が乗っているの!」
ホティアのNキャンプ到達は、ドラア川経由の新たなルートが開拓された瞬間だった。
「パウラ社長、いまそれをやる必要があるんですか?」
警備部長ディラリの咎めるような視線を、社長補佐のブーカが同じ力で押し返す。だが、ブーカはディラリに同意だった。
「姫様、失礼、社長。
警備部長の意見は、正しいと思います。
いまは、湖水地域との交易に専念すべきかと……」
「いいえ。
アトラス山脈東麓は重要です。
かなりのヒトが住んでいます」
「姫様。
そう断言できる根拠は何ですか?」
「西ユーラシアのヒトは困惑しています。
西ユーラシアの人口は実態が不明な中央平原を除いて30万人程度とされていましたが、完全な間違いでした。
実際は、80万人から100万人もいたのです。たぶん、200万人まで増えるでしょう。
目算を誤ったがために、移住先に困り始めています。
フルギア、ヴルマン、北方人の誤りがひどく、東方フルギアに至っては人口を一切把握していなかったようです」
ブーカがため息を吐く。
「他山の石、ですが、クマンも人口の把握がいい加減でした」
ディラリが俯く。
「社長は、西ユーラシアを警戒しているのですね。200万人もの大勢力が我がクマンの近くに現れることを」
「そうです。
かといって人口は急速に増えません。
ならば、増やすのです。
力ずくで」
ブーカは困惑顔だ。
「ですが、姫様。
一私企業が心配することではありません」
「いいえ、商機なのです。
ここは賭に出ましょう」
ドミヤート地区には学校がある。王冠湾の子供たちがそのことを知ると、行きたがった。
だが、言葉が理解できない。
しかし、このままでは、子供たちはこの世界に適応できない。奥宮要介が学校に赴き事情を説明したが、校長から「よそ者に便宜を図る理由がない」と実に冷たい回答があった。
それと、法外な学費の要求もあった。
子供たちの通学は、諦めなくてはならなかった。だが、マーニとホティアが言葉を教えると志願してくれた。通訳が必要だが、手空きの大人たちが担当することになった。
子供たちの落胆は大きいが、仕方のないことだった。
バンジェル島臨時政府は、次々と施策を打ち出す。乾期の間に、船体長90メートル以上の武装船すべてが政府管轄となる法、船体長90メートル以上の船舶を政府の許可なく建造できなくする法などを立法。
大型船舶を建造するための造船工廠、政府が使用する航空機を製造する航空工廠、小銃から大口径砲まで製造する造兵工廠を設立する。
だが、これらの施策に対して態度を硬化させたのは、矢面に立っている工業地区ではなかった。農地の開拓が始まったばかりの北島や西島が強硬な抗議を始める。
「工業国有化の次は農業国有化だろう。政府は、苦労して開拓した農地を取り上げるつもりなんじゃないか?」
疑心暗鬼は暴力を誘発しやすい。西島を視察中の内務長官一行が一時拘束される事件も起きた。
内務長官の護衛が飲み屋で乱闘事件を起こしたのだ。
護衛5人は現地住民に捕らえられ、公開絞首刑の直前までいった。
5人の護衛は現地住民から激しい暴力を受け、処刑台では立っていることができないほどだった。
内務長官も捕らえられ、現地住民から厳しい追及を受ける。西島に上陸した際の居丈高な態度はなりを潜め、最後は「お願い、殺さないで」と命乞いをした。
この事件以後、西島と北島は政府要人の上陸を禁止する。
臨時政府が目指した中央集権的政策は、設立から半年と少しで破綻してしまった。
独立心旺盛な西ユーラシアのヒトを、中央集権的制度でまとめ上げるなんて土代無理なのだが、臨時政府にはそれが理解できなかった。
ドラア川調査計画は、ドミヤート地区、王冠湾地区、クマン鉄道会社での実施が決まる。
王冠湾地区は物資輸送のためにベルーガを投入できなかった。
人手不足だからだ。
そこで、クマンの武装商船をチャーターした。
チャーター船は前進基地を設営する物資を下ろしたら、カナリア諸島に入港・待機する。河口の発見後、ヘリコプターはカナリア諸島と河口間の物資輸送に従事する。
物資輸送が一段落したら、マーニとホティアはヘリコプターとともに王冠湾に帰投する予定だった。
笹原大和は、王冠湾のヘリポート脇の草原でオートジャイロの操縦訓練を続けていた。
カウルのある流麗な機体で、大きさは大型スクーターと大差ない。各務原の倉庫で見つけた。実際に使われていた機体で、エンジンを整備しただけで動いた。
役に立つとは思わなかったが、ローターを外せばバイク並みの大きさなので、ベルーガに積んできた。
笹原は、このテンダムのオートジャイロを上空からの観測に使うつもりだ。
半田千早は、パウラたちの計画を手紙で知る。計画発起の15日後のことだった。無線では、傍受される恐れがあるからだ。
半田健太(城島健太)が不安な眼差しを姉に向ける。
「マーニ姉ちゃん、何をする気なの?
ドアラ川、って何?」
「健太、キュッラ。
マーニが何をしようとしているのか、王冠湾のヒトたちがどう関わっているのか、パウラの役割は何か、まったくわからない。
だけど、大西洋沿岸からの交易ルートを探しているんだと思う。
アトラス山脈の回廊は、デルピスというバイク型の3輪トラクターと幅が極端に狭いトレーラーでしか通れない。あとは、ウマだけ。
これでは、交易量は増えない。
だから、パウラは別のルートを探しているんだ。
ヌアクショット川の北に、大きな川があるという噂は以前からあった。ドラア川は、その川のことだと思う」
キュッラは納得できない。
「でも、チハヤ、その川の河口が発見されていないんだよ。川なら海か湖に流れ込むはずでしょ」
「そこなんだよね。
慎重居士のマーニが何の成算もなく、動くとは思えない。パウラやミエリキとは、マーニは違うからね。もちろん、私とも……」
健太が一歩踏み出す。
「姉ちゃん、どうするの?」
「待つ」
「待つ?」
「待っていれば、マーニが来る」
元首を退いてもパウラは、クマンのアイドルだった。国家元首法制定と同時に、元首を退いた潔さも人気の秘密。
当然、パウラの動向は注視されている。新王都の新埠頭に2機のヘリコプターを搭載した武装貨物船が入港し、前元首パウラが乗り込んだことは港にいた多くのヒトが見ていた。
船倉に6輪の装甲兵員輸送車2輌を積みこむところも目撃されている。
人数の少ない王冠湾グループは、ドラア川調査に振り向けられる要員に限りがあった。若年ながら笹原大和と有村沙織がその任にあたることとなる。
笹原大和はオートジャイロに拘っているが、年長者は遊んでいるとしか見ていない。しかも、危険な遊びだ。
「クマンの海岸キャンプは使えない」
パウラの想定外の発言に全員が慌てる。
武装貨物船の甲板にテーブルと椅子を置いただけのオープンエアな会議は、パウラの言葉に誰も反応できなかった。
「私はもう元首ではない。
クマン政府の施設を使う権限はない」
マーニが上目遣いでパウラを見る。
「それだけじゃないよね。
山脈越えルートでは、運べる量は限られる。
だけど、ドラア川が発見できれば、陸路と水路で物資を運べる。
パウラは、このルートの独占を狙っている」
「マーニ、私が独占だなんて……。
私たちで独占しましょ」
ホティアが「私と私の仲間も入る?」と尋ねると、パウラが頷く。
「もちろん」
しかし、そこにいる全員が、独占が無理なことを知っていた。
なぜなら、すぐに北方人がやって来るからだ。そして、北方人は秘密を作らない。そして、驚くほど図々しい。
ルートを開拓したら、1カ月以内に固めないと、北方人にいいようにされてしまう。
王冠湾地区は、ドラア川調査に使う水陸両用トラックを用意できなかった。仕事を求めてやって来たヒトたちの住宅を建てる必要があった。
カナリア諸島から1輌、北島から2輌の注文があり、生産能力に余裕がなかった。その代替として、ドミヤート地区の車庫に眠っていた2輌の6輪装甲兵員輸送車が引っ張り出された。
この2輌はよく似ているが同型ではなく、ドイツ製フクスとフィンランド製XA-180だ。両車とも水上航行が得意なわけではないが、状態が比較的いいことから選ばれた。
王冠湾地区が開発した水陸両用トラック“ダック”は、数度の設計変更を経て、車体(船体)形状はDUKWによく似ている。DUKWは6輪だが、ダックは4輪で、外見上の大きな違いはこの点のみ。DUKWはボンネットトラックと同様のレイアウトだが、ダックはキャブオーバーに変更されている。
DUKWのキャビンはオープンだが、ダックはクローズド。
ロットを重ねるごとに構造簡易化が進み、1号車の車体はV字船底の吃水艇に似ていたが、3ロットになるとDUKWに近似となった。
装甲はないが、厚さ5ミリの鉄板で船形を作っているので、ドラキュロのいる西ユーラシアでも運用可能だ。
もともとが、すぐの“現金化”を狙って、車体構造は可能な限り単純化して、製造期間を短くしている。だが、それでも“無駄”が多かった。車体を船形近似から、DUKWに似た艀型に変更した理由は、量産性が高いからだ。
ドラア川調査隊は、クマンの海岸キャンプよりも北に上陸する。小型の動力艇とヘリコプターで、10トンの物資を揚陸し、6輪装甲車は無謀にも短距離ながら海を航行して上陸した。
「どうやって、偵察する?」
パウラの問いに誰も答えず、パウラの目が不安の色を示す。
「200万年前のさらに1世紀近く前のことだけど……」
笹原大和が躊躇いがちに提案する。
「日本海軍は、水上機を扇形に飛行させて、索敵したんだ。
同じように、ヘリコプターを扇形に飛ばしたらどうだろう」
笹原大和が海岸キャンプを指さし、そこから指でV字を描く。その後、内陸にいくつかの弧を描く。
「ヤマト、いい案ね。
祖先の方法を引っ張り出すなんて……。
マーニ、どう?」
「ホティア、ヤマトの案をやってみよう。
海のどこかにいるかいないかわからない船を探す方法でしょ。
船は動くけど、川は動かないから、この方法が有効なら発見できるはず」
パウラが「発見まで、どれくらいかかるかな?」と問うと、有村沙織が「2日あれば見つかるんじゃないかな?」と答える。
パウラが「根拠は?」と問うと、ホティアが微笑む。
「1万5000平方キロの広大な地域を偵察しなければならないけど、高度を1500メートルまで上げれば140キロまで見通せる。150キロ飛んで進路を変え、50キロ飛んで帰路につく。
これを3回繰り返せば、ほぼ全域を見通せるよ。
川が100キロ圏内にあるとすれば、ヤマトの案なら遅くとも2日目には見つかっているはず」
笹原大和が同意する。
「面積は広大だけど、正方形にすれば1辺は125キロだからね。
1500メートルまで上昇するなら、2日で見つけられるかも……」
夕食後の食堂は、情報交換の場だった。
花山真弓は、王冠湾地区の武器の少なさに焦りを感じていた。医師としての役割を忌避し、食料の管理係を担当する来栖早希は、必要量の調達に苦心している。
そんな会話の中で、加賀谷真梨がポツリと言った。
「ドミヤート地区から油気圧サスペンションの修理の問い合わせがあったの。
3カ月前。
できると答えたけれど、その後はなしの礫。だから、話は流れたんだと思っていた。だけど、今日、また連絡があった。
今度は、アルミの車体が改造できるかって。
ロシア製のBTR-DとBMD-2という“戦車”を修理したいらしい。
それと、トーションバースプリングが作れないようなの。200万年前から持ち込んだ多くの装甲車輌が動かなくなっている。
その理由が、サスペンションの交換ができないから。
コイルスプリングやリーフスプリングは、修理可能だから装輪の車輌は多くが生き残っているけど、装軌はほとんどが稼働不能状態。その理由がトーションバーサスペンションの老朽化による折損」
花山真弓が不安な眼差しを加賀谷真梨に向ける。
「なぜ作れないの?」
「焼き入れの問題だと思う。
私たちなら、鋼材からの削り出しで作れる。設備もあるし……。
私たち以外はクルマで来たから、製造設備を持ってこれなかった……。
でも、私たちは船だったから……。それも大きな船……」
長宗元親がぎこちなく視線をそらして顔を加賀谷真梨に向ける。
「土佐造船は、アルミ船体の高速船が得意だった。戦車の車体は船に似ているから、修理や改造はどうにかなると思う。
部品さえ作れれば、真梨さんなら何でも直せるさ」
花山真弓は、慣れない仕事に疲れていた。
「ドミヤート地区やタザリン地区には、200万年前の装甲車が残っているから、修理の要望がないか営業してみるね」
里崎杏が気になることを言葉にする。
「一帯のことはわからないのだけど……。
クマンやバンジェル島は、武器の増強を急いでいるみたい。
手長族との戦いが近いのかな」
畠野史子が答える。
「近いみたいね。
大きな戦いになるのかも……。
西ユーラシアは引っ越しで生産力が落ちているから、故障した兵器を修理しようとしているようね」
奥宮要介には懸念があった。
「この世界のヒトから見ると、我々は弱武装のようだ。
住民は増えているけど、拳銃とライフルくらいしか持っていないし……。
センチュリオンを持って来るべきだったかも」
加賀谷真梨が困り顔をする。
「その日の食い扶持を稼ぐには、注文をこなさないと……。とても、私たちの武器までは……」
奥宮には、もう少し情報があった。
「23.5口径の76.2ミリ砲が戦車と装甲車の主砲に使われている。高射砲と艦載砲としては、60口径75ミリ砲が主力。
20ミリ以上の大口径機関砲は、ほとんど使われていない。手長族の飛行船には、効果がないとか。
対空砲は、60口径75ミリと51口径105ミリが使われている。
だけど、主力対空砲の製造は止まっている。引っ越しだけが原因ではないように思うけど……」
3月初旬、王冠湾地区に移民したヒト、ヒトと精霊族の混血、小柄な精霊族、褐色の精霊族は、家族を含めて400を超えた。
同時に彼らから不安の声が漏れる。
「武器が足りない。
このままでは、手長族が攻めてきたら皆殺しにされる」
3月中旬、半自動小銃や自動小銃の購入ができなくなる。需要が急増しているのだ。
バンジェル島では、機関銃の製造が停止状態。ごく少数が作られても市場には出回らない。
戦車や航空機も製造が止まったまま。
バンジェル島臨時政府の強権的中央集権化は、完全に頓挫している。
3月下旬、住民投票によって臨時政府の解体が決定。より穏健な統治を目指す暫定政府の設立を決める。臨時政府の高官は、すべての公的役職から追放された。
工業製品の製造の自由が保障されることになったが、臨時政府が招いた混乱からの生産体制復活は容易ではなかった。
3月中旬以降、水陸両用トラック“ダック”の受注がピタリと止まる。手長族との戦いが近付いているとの判断から、どの地区も兵器の確保に必死になったからだった。
「いま売れるのは、戦車、装甲車、自動小銃や機関銃ね。
トラックの需要は、激減しているかな」
花山真弓の報告で、会議室にあてた食堂は静まりかえった。
このままでは、武器の調達どころか、食糧の確保が怪しくなる。
奥宮要介が提案する。
「動かなくなっている戦車や装甲車を買ってきて、直したら……。
機関銃はMG34ならば作れるけど……」
削り出し部品が多く、プレス加工をほとんど使わないMG34はベルーガに積んで来た工作機械で作れる。そのためのMG34に対する改良も施されている。
この世界の標準的7.62ミリ機関銃はMG3だが、これは7.62ミリNATO弾仕様にしたMG42だ。MG42はMG34の発展型で、内部機構は大きく変わらない。
「機関銃は売れると思う。
MG34を営業してみましょう」
MG34機関銃の営業を始めると、すぐに反応があった。MG3と比べると古めかしいが、需要に製造が追い付かなくなった。
王冠湾地区は、これで財政的に一息ついた。
航空偵察により、ドラア川と思われる大河が見つかる。だが、内陸100キロから海岸までの流路がわからない。
結局、海岸への流れを見つけるのに苦労し、日数を費やしてしまった。苦労した甲斐はなく、河口は発見できなかった。
「川まで行ってみよう」
パウラの提案に反対はない。
だが、マーニは不満げだ。
「川の最下流は地形が厳しくて、ヘリは降りられない」
パウラが別案を提示。
「ヘリではなく、陸路で。
ヘリはカナリア諸島に帰る。
小さいヘリ、ジャイロだけ残す」
明らかにマーニとホティアは不満だ。
「この探検には航空偵察は不可欠だよ。
地形が厳しいんだから……」
パウラは引かない。
「だから、ジャイロを持っていく。
よくわからないのだけど、ヘリとジャイロはどこが違うの?」
笹原大和が説明する。
「ヘリコプターは、回転翼で揚力と推進力を得るんだ。オートジャイロは、回転翼は揚力だけ、機体後部のプロペラで推進する。
離陸前はクラッチをつないで回転力をローターに伝えるけど、1分間に200回転に達したらクラッチを切って無動力にする。離陸を始めれば、空気抵抗でローターの回転が増し、1分間に250回転に達したら離陸する。
空中でもローターは動力で回転していないから、トルクは発生しないので、テールローターは不要なんだ。
ジャイロの揚力は小さいからヘリほど荷物は積めないけど、揚力に燃料を使わないジャイロのほうがヘリよりも燃費がいい。
この探検にヘリは持って行けないよ。燃料を食いすぎるからね」
「じゃぁ、私がジャイロのパイロットをする」
笹原大和が慌てる。
「マーニ、交代だよ。私と」
ホティアの発言で、本来のパイロットはさらに慌てる。
「ヤマト、ヘリをカナリア諸島に運んだら、私とホティアに操縦訓練をするんだ」
笹原大和は、川岸に降りていた。周囲は森林だが、熱帯林ではない。温帯や亜寒帯の風景に似ている。
「ヤマト、ここで地上部隊を待とう。
ここなら、キャンプできる」
「マーニさん、誘導しないと……」
「大丈夫だよ。
ルートは指示したし、パウラたちはこういった地形に慣れている」
「森が川岸まで迫っていますね」
「そうだね。
西ユーラシアにもこういった風景がある。
この川は、川幅があって、水深もある。移動には適しているよ。河口が見つかれば、海から遡上できると思う」
「どこまで続いているのかな?」
「500キロ遡上できるといいね。
大きな湖までつながっている可能性もある」
「この川には、ワニがいない。それに、ドラゴンも見ていない。見ていないよね、マーニさん?」
「油断はダメだよ。
ヤマト、油断すると死ぬよ」
「その言葉、何度も聞いたよ。
でも、大災厄と大消滅後の200万年前よりは、平和に感じる」
「……」
「地上に何もないんだ。
何も。
茶色い土、青い空、白い雲。
それ以外何もない。
大消滅後、油断したことは一度もない」
「200万年前は、こことは違うんだね」
「違うね。
ヒトの生活は、200万年後よりも厳しいんだ」
「では、ヤマトならどうする?」
「空に。
空が一番安全でしょ」
「だね。
もう少し偵察しよう」
「上流?
それとも下流?」
「下流がわかっていないのだから、下流でしょ。
でも、流れが突然、消えるんでしょ」
「上空からはそう見える。
たぶん、川のトンネルがある。でも出口が見つけられない」
「長いトンネル?」
「最大でも10キロかな。
それ以上長い可能性はないと思う」
「経験から?」
「西ユーラシアの経験では……、と言いたいけれど、地下河川なんてほとんど例はないよ。
ただの推測だよ。根拠薄弱な……」
「ではマーニさん、飛びましょう」
笹原大和とマーニは、ドアラ川が地下に吸い込まれる地点を確認したが、再度地上に出る場所はやはり確認できなかった。
海岸から100キロも内陸であるにもか変わらず、地下に流れた大量の流水は地上に現れることはなかった。
マーニが笹原大和にメモを渡す。インカムがないからだ。
メモには「何度調べても同じ」と書かれていた。ドラア川は地下に消えた。そう結論するしかなかった。
ドラア川の遡上は、それほど困難ではなかった。水深があり、浅瀬や中州がなく、川幅の増減が少ない。
水は澄んでいて、魚影が濃い。ワニはいないが、カバに似た水棲哺乳類がいる。この動物は草食だが、かなり凶暴。実際、6輪装甲車は何度も体当たりされた。
3日で150キロを水上航行し、4日目の昼、森林を抜け灌木が多い草原に達する。上空からの観測は非常に効果的で、地上からは川と川岸のことしかわからないが、上空からだと周囲半径10キロ以上を視認できる。
この付近の風景は、クマンや湖水地域と大差なく、森林と草原が点在する。だが、森林のほうがやや多く、アトラス山脈東麓は深い森で覆われている。
水行150キロを経て、ようやく陸行に移ることができた。
ドラア川は、アトラス山脈の方向に流れをくの字に変える。右岸にいたドラア川調査隊は左岸に渡り、東に進路を変えて川から離れる。
陸行3日目の午前中、オートジャイロはNキャンプを探すため離陸する。
パイロットを誰が務めるかで揉めた。200キロ以上の長距離飛行になることから、パイロット1人の単独飛行になる。
名目上の正規パイロットは笹原大和だが、マーニとホティアが彼の任を奪っていた。
「ホティア、行け~」
マーニにぶん投げられ、腹這いになった背を右脚で踏まれて動けない笹原は、ホティアがオートジャイロに乗る様子を見ていた。
「チクショ~!」
意地の悪い大人たちが大笑いしている。
有村沙織がマーニの背を押して、笹原を解放すると、有村はマーニに向かっていった。
パウラが「サオリ、やるねぇ」と感心し、隊員たちは囃し立てる。
ホティアは2時間飛行して、Nキャンプに到達する。
半田千早は、滑走路の南端に降りたとても小さなヘリコプターに驚く。
「どこから飛んで来たの!
誰が乗っているの!」
ホティアのNキャンプ到達は、ドラア川経由の新たなルートが開拓された瞬間だった。
1
お気に入りに追加
473
あなたにおすすめの小説
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
異世界で農業を -異世界編-
半道海豚
SF
地球温暖化が進んだ近未来のお話しです。世界は食糧難に陥っていますが、日本はどうにか食糧の確保に成功しています。しかし、その裏で、食糧マフィアが暗躍。誰もが食費の高騰に悩み、危機に陥っています。
そんな世界で自給自足で乗り越えようとした男性がいました。彼は農地を作るため、祖先が残した管理されていない荒れた山に戻ります。そして、異世界への通路を発見するのです。異常気象の元世界ではなく、気候が安定した異世界での農業に活路を見出そうとしますが、異世界は理不尽な封建制社会でした。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり
柳内たくみ
ファンタジー
20XX年、うだるような暑さの8月某日――
東京・銀座四丁目交差点中央に、突如巨大な『門(ゲート)』が現れた。
中からなだれ込んできたのは、見目醜悪な怪異の群れ、そして剣や弓を携えた謎の軍勢。
彼らは何の躊躇いもなく、奇声と雄叫びを上げながら、そこで戸惑う人々を殺戮しはじめる。
無慈悲で凄惨な殺戮劇によって、瞬く間に血の海と化した銀座。
政府も警察もマスコミも、誰もがこの状況になすすべもなく混乱するばかりだった。
「皇居だ! 皇居に逃げるんだ!」
ただ、一人を除いて――
これは、たまたま現場に居合わせたオタク自衛官が、
たまたま人々を救い出し、たまたま英雄になっちゃうまでを描いた、7日間の壮絶な物語。
Another World〜自衛隊 まだ見ぬ世界へ〜
華厳 秋
ファンタジー
───2025年1月1日
この日、日本国は大きな歴史の転換点を迎えた。
札幌、渋谷、博多の3箇所に突如として『異界への門』──アナザーゲート──が出現した。
渋谷に現れた『門』から、異界の軍勢が押し寄せ、無抵抗の民間人を虐殺。緊急出動した自衛隊が到着した頃には、敵軍の姿はもうなく、スクランブル交差点は無惨に殺された民間人の亡骸と血で赤く染まっていた。
この緊急事態に、日本政府は『門』内部を調査するべく自衛隊を『異界』──アナザーワールド──へと派遣する事となった。
一方地球では、日本の急激な軍備拡大や『異界』内部の資源を巡って、極東での緊張感は日に日に増して行く。
そして、自衛隊は国や国民の安全のため『門』内外問わず奮闘するのであった。
この作品は、小説家になろう様カクヨム様にも投稿しています。
この作品はフィクションです。
実在する国、団体、人物とは関係ありません。ご注意ください。
古代兵器ミカエル
綾瀬 りょう
SF
公募に出した作品の供養になります。
悪魔と呼ばれる生物と戦えるのは古代兵器に乗れる少年少女だけ。兵器の名は天使からつけられている。
主人公丞太郎を守りたい弥生が犯した一つの罪。
回らぬ世界をただしたのは、己の血を継ぐ子孫だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる