66 / 116
第八章 女帝
第八章 女帝 四
しおりを挟む
夜空には星はなく、薄ぼんやりとした月が雲を通して微かに見えるのみである。
伽羅は庭に出て、一人夜空を見上げていた。
すぐそばには街路へと繋がる門が黒々とそびえている。
異母弟に会うために密かに使ったこともあるが、今回は外出の支度をしている様子は無い。
だから、外に行くつもりは無いのだろう。
今日は五月二十五日。
独孤陀が猫鬼を仕掛けて四十九日目の、満願の夏の夜である。
満願の日が近づくにつれて、悪帝は体調を崩していった。
それは伽羅が放った間諜、そして夫である楊堅の話からも確実だ。
最後の半月ばかりは高熱にうなされて、腰も立たぬ有様と聞いている。
そしてついに、夜の静寂をわずかに破って間諜からの報が入った。
『悪皇帝贇崩御す』
坊壁を超えて、文が指定の場所に投げ込まれたのである。
伽羅は小石を包んで重しとした文を袖に隠すと、ひっそりと自室に引き上げた。
続いて公式な報がもたらされ、楊堅は当分皇宮に詰めることになるだろう。
楊堅は、悪皇帝の長男・幼帝闡の補佐をすっかり任され事実上、全ての政務を取り仕切っている。
独孤陀の腕は、実に確かであった。
鮮やかすぎて恐ろしいほどである。伽羅はその事に小さく身震いをした。
北周王朝の皇帝はすべて若くして亡くなっているが、悪皇帝が帝位についたのが西暦にして五七八年六月。
譲位を経て崩御したのが二年後の同月。
天下を握ってたったの二年。
彼もまた二十一歳の若さで散ったのである。
臣下たちは、皇帝(天元皇帝)が亡くなったというのに、あからさまにホッとした表情を浮かべていた。
宮中や城下では『荒淫がたたったのだ』と悪しざまに囁かれているようだ。
宇文温の怨霊に取り殺されたのだと言う者もいた。
皇帝崩御の一ヶ月前、尉遅熾繁の元夫・宇文温がとうとう皇帝に対して乱を起こし、戦死している。
宇文温が妻と共に過したのは約四年間。嫁いで来た時はまだ八つだった。
一緒に人形で遊ぶばかりの、幼い妻であった。
「このお人形は、わたくしなの。
こちらのお人形は、だんなさまなのよ。
とても仲良しなの」
幼い声で、嬉しそうに温の手に『旦那様』役の人形を握らせる小さな手。
温が思い出すのはいつもその情景であった。
先帝と共に出征すると決まったとき、尉遅熾繁は夫の袖にすがって泣いた。
寂しく、怖いのだという。
それでも、そのときには十二歳になっていた。
幼げな風情はそのままであるが、妻として、夫を困らせてはならないと思ったのか、しばらくすると泣き止んだ。
そうして、侍女に頼んで細く美しい紐を何本か持ってこさせた。
「だんなさま。わたくしと一緒に『かざり紐』を編んでくださいませ。
今、街ではやっていると、侍女たちが話してくれたのですわ。
そしてどうぞ、その『かざり紐』をわたくしだと思って、ずっと持っていてくださいましね
わたくしも、だんなさまが無事に帰っていらっしゃるまで、肌身離さず……かならず持っておきましょう」
出征前に幼妻と編み上げた、小さな小さな『同心結』の飾り紐。
それをまだ大切に持っていたこと、それ故に悪帝に激しく『天杖』で打たれたことを伝え聞いた宇文温は、男泣きに泣いた。
妻というよりは、娘のような心持ちで接していたのかもしれない。
しかしそこには確かな愛情があったのだ。
死の間際、彼は悪帝に向かって壮烈な呪いの言葉を吐いたという。
悪帝の乱行を知らぬ者はなく、誰一人としてその『若い死』を不審に思う者はいなかった。
「そういえば、陛下に謀殺された斉王様も、『私は死後、上は天帝様に訴え、下は冥界におられる先帝様に訴えて陛下を誅していただきますぞ』と叫んだとか」
「おお。そうであった。
天帝様、もしくは先帝様が、やっと陛下を誅して下さったか」
荒淫、過度の飲酒、宇文温の呪いのほかに、天誅であるとか、父である先帝が愚息を案じて迎えに来たのだとか――――そんな説までが、まことしやかに流れ出た。
人々はそれらの説に、もっともらしくうなずくのみである。
しかし伽羅だけは皇帝崩御の本当の原因を知っていた。
それは、彼女にとって恐ろしい罪を負った瞬間であったのだ。
伽羅は庭に出て、一人夜空を見上げていた。
すぐそばには街路へと繋がる門が黒々とそびえている。
異母弟に会うために密かに使ったこともあるが、今回は外出の支度をしている様子は無い。
だから、外に行くつもりは無いのだろう。
今日は五月二十五日。
独孤陀が猫鬼を仕掛けて四十九日目の、満願の夏の夜である。
満願の日が近づくにつれて、悪帝は体調を崩していった。
それは伽羅が放った間諜、そして夫である楊堅の話からも確実だ。
最後の半月ばかりは高熱にうなされて、腰も立たぬ有様と聞いている。
そしてついに、夜の静寂をわずかに破って間諜からの報が入った。
『悪皇帝贇崩御す』
坊壁を超えて、文が指定の場所に投げ込まれたのである。
伽羅は小石を包んで重しとした文を袖に隠すと、ひっそりと自室に引き上げた。
続いて公式な報がもたらされ、楊堅は当分皇宮に詰めることになるだろう。
楊堅は、悪皇帝の長男・幼帝闡の補佐をすっかり任され事実上、全ての政務を取り仕切っている。
独孤陀の腕は、実に確かであった。
鮮やかすぎて恐ろしいほどである。伽羅はその事に小さく身震いをした。
北周王朝の皇帝はすべて若くして亡くなっているが、悪皇帝が帝位についたのが西暦にして五七八年六月。
譲位を経て崩御したのが二年後の同月。
天下を握ってたったの二年。
彼もまた二十一歳の若さで散ったのである。
臣下たちは、皇帝(天元皇帝)が亡くなったというのに、あからさまにホッとした表情を浮かべていた。
宮中や城下では『荒淫がたたったのだ』と悪しざまに囁かれているようだ。
宇文温の怨霊に取り殺されたのだと言う者もいた。
皇帝崩御の一ヶ月前、尉遅熾繁の元夫・宇文温がとうとう皇帝に対して乱を起こし、戦死している。
宇文温が妻と共に過したのは約四年間。嫁いで来た時はまだ八つだった。
一緒に人形で遊ぶばかりの、幼い妻であった。
「このお人形は、わたくしなの。
こちらのお人形は、だんなさまなのよ。
とても仲良しなの」
幼い声で、嬉しそうに温の手に『旦那様』役の人形を握らせる小さな手。
温が思い出すのはいつもその情景であった。
先帝と共に出征すると決まったとき、尉遅熾繁は夫の袖にすがって泣いた。
寂しく、怖いのだという。
それでも、そのときには十二歳になっていた。
幼げな風情はそのままであるが、妻として、夫を困らせてはならないと思ったのか、しばらくすると泣き止んだ。
そうして、侍女に頼んで細く美しい紐を何本か持ってこさせた。
「だんなさま。わたくしと一緒に『かざり紐』を編んでくださいませ。
今、街ではやっていると、侍女たちが話してくれたのですわ。
そしてどうぞ、その『かざり紐』をわたくしだと思って、ずっと持っていてくださいましね
わたくしも、だんなさまが無事に帰っていらっしゃるまで、肌身離さず……かならず持っておきましょう」
出征前に幼妻と編み上げた、小さな小さな『同心結』の飾り紐。
それをまだ大切に持っていたこと、それ故に悪帝に激しく『天杖』で打たれたことを伝え聞いた宇文温は、男泣きに泣いた。
妻というよりは、娘のような心持ちで接していたのかもしれない。
しかしそこには確かな愛情があったのだ。
死の間際、彼は悪帝に向かって壮烈な呪いの言葉を吐いたという。
悪帝の乱行を知らぬ者はなく、誰一人としてその『若い死』を不審に思う者はいなかった。
「そういえば、陛下に謀殺された斉王様も、『私は死後、上は天帝様に訴え、下は冥界におられる先帝様に訴えて陛下を誅していただきますぞ』と叫んだとか」
「おお。そうであった。
天帝様、もしくは先帝様が、やっと陛下を誅して下さったか」
荒淫、過度の飲酒、宇文温の呪いのほかに、天誅であるとか、父である先帝が愚息を案じて迎えに来たのだとか――――そんな説までが、まことしやかに流れ出た。
人々はそれらの説に、もっともらしくうなずくのみである。
しかし伽羅だけは皇帝崩御の本当の原因を知っていた。
それは、彼女にとって恐ろしい罪を負った瞬間であったのだ。
0
お気に入りに追加
79
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
風の歌よ、大地の慈しみよ
神能 秀臣
歴史・時代
舞台は17世紀初頭のアメリカ。ポカホンタスはインディアンのポウハタン族の娘。旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し森の木々や妖精とも会話の出来る彼女は、豊かな大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。
ある日、彼女の前にイギリスから新大陸開拓の為に海を越えて来た男、ジョン・スミスが現れる。通じる筈のない言葉を心で理解し、互いの名を告げ、運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちた。
しかし、二人の前には幾多の試練が待ち受ける……。異なる人種の壁に阻まれながらも抗い続けるポカホンタスとスミスの行く末は!?
大自然の中で紡がれる伝説の物語、ここに開幕!
ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃~1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。本名はマトアカまたはマトワで、ポカホンタスとは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」、「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった(Wikipediaより引用)。
ジョン・スミス(John‐Smith、1580年~1631年6月21日)はイギリスの軍人、植民請負人、船乗り及び著作家である。ポウハタン族インディアンとの諍いの間に、酋長の娘であるポカホンタスと短期間だが交流があったことでも知られている(Wikipediaより引用)。
※本作では、実在の人物とは異なる設定(性格、年齢等)で物語が展開します。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
商い幼女と猫侍
和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる