上 下
42 / 116
第五章 酔っ払い太子の妃 

第五章 酔っ払い太子の妃 六

しおりを挟む
 太子妃であれば、未来には皇后である。
 楊堅は皇帝の外戚がいせきとなるので、更なる出世も思いのままであった。

 皇帝が心苦しげに語ったことの重要性もよくわかる。
 暗君が立った国の悲惨さは言語を絶する。
 丁度隣国、北斉ではそのような暗君が続き、臣民は苦しみぬいている。

 いや、北斉だけが特殊というわけではない。
 史書を紐解けばそのような例は、いくらでも出てくる。
 暗君によって国自体が潰えることすら稀ではないのだ。

 そうなっては、皇帝ようは、兄帝たちに何と言い訳してよいかわからぬだろう。
 皆、臣下の娘どころか国のために、自分の命さえも差し出したのだ。

 それでも揚堅は、可愛い娘を悪太子にくれてやる気にはなれなかった。
 伽羅にどう話してよいかもわからない。

 官舎泊まりの数日間は鬱々と酒など飲んでやり過ごしたが、さすがに沐浴日(休暇日)には館に帰らざるを得ない。
 揚堅は散々、自棄やけ酒をあおった後、いつも通りの質素な軒車に乗り込み、車中でも肩をがっくりと落としながら妻の待つ館へと戻ったのである。

 さて館にたどり着いた揚堅であるが、言葉にすることさえ辛く、長らく妻の前に無言でたたずんでいた。
 楊堅が酒の匂いをさせて、このように憔悴して帰る姿など、伽羅は見たことが無い。
 根気良く夫の言葉を待っていたが、いつまでもそうしているわけにはいかなかった。

此度こたびは何があったのでございましょう」

 問いかける伽羅に楊堅は目を伏せた。

「実は、麗華を…………」

「麗華を?」

 伽羅の顔が一瞬にして曇った。

「麗華を…………太子殿下の妃に欲しいと……陛下から、直々のお言葉があったのだ……」

 妻の顔など到底、見れぬ。
 うつむいて、声を搾り出すようにして、なんとかそれだけを口にした。

 賢明な妻ならそれだけで察してくれよう。
 皇帝直々の頼みとあらば、それはもはや断ることは不可能なのだ。

「お待ちくださいませ。
 公式発表になる前に、わたくしが皇太后様とお話して何とかいたします」

 諦めきれぬのは母として当然であろう。
 しかし楊堅は頷かなかった。

「それももう叶わぬ。皇太后様も同意なさったようだ。
 このまま太子殿下が即位されるなら『暗君』となること間違いなし。
 陛下はそのことを強く危惧されて、更正のためにと麗華に白羽の矢をたてたのだ。
 いささかの配慮はしていただけるよう、お願い申し上げてきたが、皇太后様も同意なさった以上、今から覆せることではない。
 公式発表も早々にされるだろう」

 伽羅は青ざめて、言葉もなく立ちつくした。
 どんなに無茶な願いであろうと、皇帝の決断に臣下が逆らえるわけもない。
 考えても考えても、それはどうにもならないことなのだ。
 そうして二人は泣く泣く、可愛い娘を差し出すことになったのである。

 史書の一冊『通鑑記事本末つがんきじほんまつ』を見ると、麗華の輿入れは十二歳とある。
 時に太建五年(西暦五七三年)旧暦八月。
 常である涼秋はまだ訪れない。
 盛夏さながらの、うだるような暑さと蝉の声が不幸な結婚を暗示しているかのようであった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで第五章は終了です。

苦難が押し寄せてくる話が多いですが、それでもお読みくださりありがとうございます。

今回、孟母三遷の話が出ましたが、実は孔子も幼い頃、葬式ごっこに夢中になっていたようです。
葬式ごっこって意外とポピュラーな遊びだったようですね。←でも親からするとやらせたくない気持ちはわかる。
ただ、結城も子供の頃、キョンシーの真似をして遊んだことならありました。子供って何でも真似しますよね~(^_^;)

孔子の母親は十六歳の巫女・顔徴在がんちょうざいであるとわかってます。
そして、孔子が生まれたのが紀元前五五二年。そんな昔のことまで残っているのですから、やっぱり文字って凄いです。
さて、孔子の母は、葬式ごっこをする我が子を見てどうしたのか?
とっても気になりますが、そこは伝わっていないようです。(もっと探せばあるのかな?)
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

風の歌よ、大地の慈しみよ

神能 秀臣
歴史・時代
舞台は17世紀初頭のアメリカ。ポカホンタスはインディアンのポウハタン族の娘。旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し森の木々や妖精とも会話の出来る彼女は、豊かな大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。 ある日、彼女の前にイギリスから新大陸開拓の為に海を越えて来た男、ジョン・スミスが現れる。通じる筈のない言葉を心で理解し、互いの名を告げ、運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちた。 しかし、二人の前には幾多の試練が待ち受ける……。異なる人種の壁に阻まれながらも抗い続けるポカホンタスとスミスの行く末は!? 大自然の中で紡がれる伝説の物語、ここに開幕! ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃~1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。本名はマトアカまたはマトワで、ポカホンタスとは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」、「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった(Wikipediaより引用)。 ジョン・スミス(John‐Smith、1580年~1631年6月21日)はイギリスの軍人、植民請負人、船乗り及び著作家である。ポウハタン族インディアンとの諍いの間に、酋長の娘であるポカホンタスと短期間だが交流があったことでも知られている(Wikipediaより引用)。 ※本作では、実在の人物とは異なる設定(性格、年齢等)で物語が展開します。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...