上 下
17 / 116
第二章 動乱の世と新妻

第二章 動乱の世と新妻 二

しおりを挟む
 そんな新婚間もない頃、世をひっくり返すような大事件が起こった。
 西暦にして五五七年。伽羅と揚堅の婚儀と同年であるので、本当に早々のことである。

「伽羅よ。大変なことが起こった!」

 宮殿に出仕していた楊堅が、夕刻になって屋敷に駆け戻ってきた。
 この頃の官吏は五日ごとに一日、洗沐名目の休暇があるだけである。
 勤務期間は名門の子弟と言えどもその他の官吏同様に官舎に滞在することが多い。
 しかし、皇帝の住まう皇宮勤めの者は官舎に家族を伴うことを許されていなかった。
 楊堅は新婚であるが皇宮勤めなので、伽羅に会えるのは基本五日ごとに一日だけである。

 ただし、下級官僚はともかくとして、楊家のような名門の邸宅は宮殿からほど近い一等地にある。
 年も若く、早朝から行われる『朝政』に備えて官舎で寝起きしなければ辛いというわけでもない。
 新婚の妻と過ごすため、障りのなさそうな日には早々に帰宅することもあったのだ。
 また、この頃の休暇は金銭で買うことも出来た。楊堅は根がまじめなので休暇を買うことは、ほとんどなかったが。

 さて、駆け戻ってきた楊堅の様子は尋常ではなかった。
 凍えるような寒さであるのに、うっすらと汗をかいている。余程急いで来たのだろう。
 それとも冷や汗なのか。
 目元には、涙まで浮かんでいるではないか。

 楊堅はまず馬を家人に預け、人払いをしてから伽羅の待つ部屋に入った。
 伽羅は、相談事を外にもらすことはない。その上博識で頼りになる。
 楊堅にとっては読書を共にするに留まらず、日頃から一番の相談相手であったのだ。
 しかし今度ばかりは、気まずそうに話を切り出した。

「……陛下が廃位されることとなった。
 陛下の指南役――太保たいほであられる伽羅のお父上様も、おそらくは連座で責任を取らされるだろう」

 その言葉に、さすがの伽羅も驚きを隠せない。
 美しい瞳が大きく見開かれた。

「陛下にどのような不徳があったのでございましょう。
 まだお若くていらっしゃるうえに、即位なさってから、一年も経っておりませぬ。
 目立った失策はなかったように思います。
 さては――――宇文護うぶん ごの仕業でありましょうか?」

 宇文護は、自国皇帝を傀儡かいらいとするほどの大物である。
 目上の者に対していみな(本名のこと)で呼ぶことは不敬とされるため、伽羅の立場なら『宇文護』ではなく、役職名を取って『晋公しんこう』と呼ぶべきだろう。
 だが、あえて本名を呼び捨てたところからも怒りのほどが窺える。

 伽羅の問いに、楊堅はやつれた面持ちでうなずいた。
 実は、宇文護が皇帝を廃すのはこれで二度目なのである。

 さて、これほどまでの権力を持った『宇文護うぶん ご』とはどういう人物か。
 まず、彼は四十ほどの齢で、独孤信より十は若い。恰幅が良く、福々しい善人顔をしているが、腹の中は真っ黒と評判であった。
 贅沢を極める愚息たちにも激烈に甘い。

 ただし、政治的には凄腕であった。
 興隆していた隣国『北斉ほくせい』との国力差が、この男の手腕であっという間に逆転したのだから大したものだ。

 何度か本文にも出てきたが、宇文護の叔父に『宇文泰うぶんたい』とういう者がいる。
 これがまた才覚に優れ、文武共にこなす男であった。
 もうすでに没しているが、そもそも今の北周王朝と、その前身である西魏王朝の基礎を作ったのはこの叔父である。
 彼は大冢宰だいちょうさい宰相さいしょう)であり、比類なき功臣であったため、皇帝ですら彼の前では圧倒されていた。

『宇文泰』も宇文護同様、強引な手段を用いて宮廷を牛耳るタイプではあったが、違うところの方が多い。
 自身を律する力が非常に強いのだ。
 巨大な権力を持ちながらも清貧を好み、他の臣が酒や女、贅沢に溺れても、彼だけはそういうことは無かった。
 史書よると、彼は自邸に帰った後は『継ぎの当たったボロ』を着て過し、己の慢心を戒めていたという。凄まじいまでの節制である。

 ただし、彼の能力で一番高いものを上げるなら、人を見る目と部下の心を掴む手腕であろう。
 伽羅の父を見出して、出世させたのも宇文泰であり、楊堅の父・楊忠が命がけで虎から守ったのも実はこの宇文泰であった。

 父が宇文泰のことを褒めあげるので、伽羅も多分に影響を受けた。
 お洒落で派手好み、時に女物の衣装を引っ掛けて戦場に立ったことさえある独孤信が壮年期以降、多少地味になったのも、もちろんこの人物の影響である。

 宇文泰のために命まで賭ける有能な子飼いはいくらでも居た。
 ただし、この宇文泰、病を得てからはその目も少々曇ってしまったとみえる。
 そうして悲劇は起こったのだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

風の歌よ、大地の慈しみよ

神能 秀臣
歴史・時代
舞台は17世紀初頭のアメリカ。ポカホンタスはインディアンのポウハタン族の娘。旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し森の木々や妖精とも会話の出来る彼女は、豊かな大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。 ある日、彼女の前にイギリスから新大陸開拓の為に海を越えて来た男、ジョン・スミスが現れる。通じる筈のない言葉を心で理解し、互いの名を告げ、運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちた。 しかし、二人の前には幾多の試練が待ち受ける……。異なる人種の壁に阻まれながらも抗い続けるポカホンタスとスミスの行く末は!? 大自然の中で紡がれる伝説の物語、ここに開幕! ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃~1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。本名はマトアカまたはマトワで、ポカホンタスとは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」、「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった(Wikipediaより引用)。 ジョン・スミス(John‐Smith、1580年~1631年6月21日)はイギリスの軍人、植民請負人、船乗り及び著作家である。ポウハタン族インディアンとの諍いの間に、酋長の娘であるポカホンタスと短期間だが交流があったことでも知られている(Wikipediaより引用)。 ※本作では、実在の人物とは異なる設定(性格、年齢等)で物語が展開します。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...