上 下
9 / 11
皇太后、遠く思いて

暗影

しおりを挟む
 結局文は来ぬまま月日は流れ、和議成って、私は主上の棺と共に大宋へ帰ることとなりました。
 出立の前日、集められた護衛の金兵と対面し、私は目を疑いました。棺の護りを受け持つ将が、あまりに見知った顔であったからです。
 完顔宗賢、すなわち金国での我が「夫」でした。
 誰の発案かは知りません。ですが、あまりにも皮肉が過ぎるでしょう。私が唯一お仕えすべき、「真なる夫君」の御遺体を、異国での夫が牽いていくなどとは。
 背筋に寒いものが走りました。仕組んだ何者かの声が、聞こえた気がしました。
 おまえの罪は、穢れは、確かに見ているぞ――と。
 夜、あの男が私を訪れました。相変わらずの鋭い眼光で、私は正面から見据えられました。
 背に震えが走りました。積もる話は多くありましたが、口に出すことはできませんでした。主上の棺と行を共にしながら、偽の夫と親しげに語らう気持ちには、どうしてもなれませんでした。
 けれど、身の内の熱を抑えることもできなかった。己のあまりの浅ましさに、眩暈を覚えました。禽獣でさえ、このような道に外れた欲を抱くことはなかろうと、思いました。
 完顔宗賢が、にじり寄ってきました。私は後退りをしました。我が本性がいかに醜悪といえど、踏み越えてはならぬ一線はあると、思っておりました。けれど同時に、踏み越えたいと欲する何かが、身の内にあるのも確かでした。
 踏み越えてきてほしい。かつてのように奪ってほしい。
 欲を籠めて見つめれば、男の動きが止まりました。見透かされた、と感じた次の瞬間、無言で男は私の肩を押しました。倒れた上体の上に、男が圧し掛かってきました。
 もはや、言葉は要りませんでした。
 共に在った年月の間、言葉に依らず交わしたすべてを、私たちは確かめ合いました。身体の上にあらためて刻みつけられた痕跡を、涙を流しながら、懸命に私は覚え込みました。己は、この世で最も醜い何かに堕したのだと、確かに感じながら。
 すべてが終わった後、私はただ一言、訊きました。

「……子供たちは、どうしていますか」

 答えは淡白でした。

「いまや、おまえは宋人。我が子は金人。おまえの与り知るところではない」

 それ以上、男は何も言いませんでした。私も、何も言えませんでした。
 何も言わぬまま、男は私の髪に簪を挿しました。牡丹の飾りがついた金の簪でした。開封府で最初に「辱められた」夜、抜かれて持ち去られたものでした。
 はじめの贈り主、朱皇后の顔が浮かんで消えました。涙が、滲みました。



 車で出立した私たちは、東平から船に乗り換え、清河を行きました。金人たちとはそこで別れました。完顔宗賢は、常と変わらぬ鷹のような目で、船を見送っておりました。二児を置いていく私を責めていたのか、他の意があったのかは、わかりません。
 楚州にて船を降りると、私の実弟である安楽郡王と、宗室の公主二人が出迎えてくれました。皆、感極まって言葉を詰まらせておりました。
 そして臨平の地にて、私は息子の康王と――帝と、ついに再会しました。
 二十歳から三十五歳になった息子は、想像もつかないほどに立派になっておりました。単に歳を重ねた、袍服が良いものになった、だけではありませんでした。帝としての、大宋を統べる者としての威厳が、振舞の端々に表れておりました。
 その息子が、泣くのです。声をあげて泣くのです。
 帝の後ろには、多くの官吏や将軍が従っておりました。彼らの前で息子は、憚ることなく泣きました。何人か、もらい泣きする者たちさえいました。
 息子は言いました。どれほどの尽力が、私を帰すためになされたのかを。私が帰らなければ、和議には何の意味もなかったのだとさえ、ぐしゃぐしゃになった顔で説きました。
 私は、この子を守らねばならない。
 私のために泣き、力を尽くしてくれるこの子に、応えなければならない。
 ちらりと、完顔宗賢の顔が脳裏に浮かびました。この子を守るためには――この子の位を、名誉を守るためには、北の地でのすべては棄てねばならない。なかったことに、しなければならない。

(いまや、おまえは宋人。我が子は金人。おまえの与り知るところではない)

 ああ、あなたは、よくわかっておられました。
 そのとき我が髪には、件の金の簪が挿さっておりました。私は簪に触れつつ、すべてを胸中の奥深くへ封じました。南の地では決して、口にしてはならぬと誓いながら。



 ですが、それでも。
 皇太后として江南へ戻り、今上の帝に迎えられ、慈寧宮で平安の日々を送るさなかにも、時折夢に見ることがあるのです。
 ざらついた固い指を。熱を帯びた太い腕を。最後の夜に覚え込ませてしまった、互いのありようを。
 そして、獲物を目にした鷹のように、目を輝かせながら戯れる二人の男児を。じゃれ合って転がって、ひとしきり笑い合って、最後に私を見上げます。こちらへ来て、撫でて、抱いて――と、言わんばかりに。
 和議が成ったとはいえ、宋と金の間で時折、予期せぬ小競り合いは起こっていると聞きます。
 戦の噂を聞くたび、憂いが胸を満たすのです。我が子らはどこにいるのかと。父に従い、金の将となったのだろうかと。であればどこかで、宋と干戈を交えてはいないだろうかと。
 大宋を統べる今上の帝は、我が息子。すなわち大宋の兵は、我が息子の兵。
 我が子同士が、どこかで相争っているかもしれぬと思うと、胸中は引き絞られるように痛いのです。
 我が腹を痛めた子らよ、どうか皆、健勝であれと……願わずには、おられないのです。
 この醜き身が、何かを望むなど大それたこと。けれど許されるなら、全霊を籠めて天地神明に祈りたい。
 どうか、我が子たちが相争いませんように。
 そのための汚れであれば、いくらでもこの身に受けると誓いましょう。どうせ、汚れ尽くした身なのですから。



 臨安に作られた、私のための宮殿「慈寧宮」。
 二年前に作られたという真新しい住居で、私は何不自由なく暮らしました。帝はなにかれと面倒を見てくれました。様子伺いに来た挙句、夜まで留まっていることさえありました。その折は、翌朝の政務に障るから早く休みなさいと、母として命じましたが。持ってくるのは餡の入った菓子が多く、そこだけは、開封府にいた頃の康王から変わりありませんでした。
 以来、富貴と平穏の日々は今に至るまで続いております。ただ数年前から、私の目は衰え始めました。視界は澱み、濁った白の向こうから、覚えのある影が現れるようになりました。
 ある時は、開封府で金人の陣に引き入れられた宮女たちが。
 またある時は、血を垂れ流しながら薬を乞う和福帝姫が。
 馬に乗れず沿道に棄て去られた女たちが。
 自害の前夜、双眸に強い光を湛えた朱皇后が。
 胡服を与えられ、洗衣院へ押し込められた妃嬪や帝姫たちが。
 鷹のような目で抱擁を欲する、二人の男児が。
 病にやつれ果てた太上皇陛下が。
 なぜ、救ってくれなかった――誰かが叫べば、多くの声が応えます。
 なぜ、手を差し伸べなかった。なぜ慰めなかった。
 なぜ、おまえだけが救われた。ひとりで富貴と栄誉とを得た。おまえのような醜悪極まりない者が――
 目が濁れば濁るほど、視界が薄らげば薄らぐほどに、影は大きく濃くなってゆきました。響く声もまた、大きく強くなってゆきました。
 今、すべての光を失った私は、影たちの只中にいます。
 我が罪を責める者たちの声が、頭蓋の内を何度も反響します。炯々と輝く無数の目は、一片の温もりもなく私を睨み据えております。
 わかっております。これは、醜き者への罰。徳なき者への報い。
 であれば、治ることなど決してないのでしょう。
 これは、すべてを見過ごし、すべてを踏みにじり、ただひとりだけ救われた、あまりにも罪深い女の烙印。
 しかし、それでよいのです。
 あの子らのためなら、私は喜んで闇に沈むと、誓ったのですから。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

闇米

葱と落花生
歴史・時代
大阪地検の名物判事、弁財天嘉久一の生涯を極手短に。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

居候同心

紫紺(紗子)
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

処理中です...