フロイント

ねこうさぎしゃ

文字の大きさ
上 下
65 / 114
六つめの願い

しおりを挟む
 翌日、心地良い目覚めを迎えたアデライデは、起きたばかりの自分の目がいちばんにフロイントの顔を映し出す喜びに全身を浸らせた。と同時にフロイントのあたたかい手が一晩中自分の手を握っていてくれたことを覚り、申し訳なさを感じて身を起こそうとした。だがベッドに起き上るのを助けるフロイントの腕のやさしさにやはり我知らず胸はときめき、ささやかな罪の意識はまるで甘美な秘め事のようにアデライデの心を沸き立たせた。アデライデは隠しきれない喜びに生き生きと弾む声で言った。
「フロイント、ごめんなさい。あなたを一晩中引き留めてしまったのですね……。さぞお疲れでしょう?」
「いや、疲れてなどいない」
 そう答えたフロイントの静かな声の響きに、アデライデは一瞬奇妙な胸のざわめきを感じた。いつものように耳に心地よいフロイントの低い声のはずだったが、なぜだか今朝は暗い水底に沈む古代の遺跡に一人置きざれにされたような心持ちになった。甘い喜びは掻き消され、アデライデは思わずシーツを乱してフロイントに近づき、その顔を見上げた。
「フロイント? どうなさったのですか?」
「……」
 答えずただじっとアデライデを見つめるフロイントに、不安が高まった。あの夢の記憶がよみがえり、アデライデは無意識にフロイントの腕に縋ってその赤い目を見上げた。暗い憂いが揺れるフロイントの瞳に、アデライデの胸の暗澹あんたんは増した。
「フロイント……」
 言い掛けたアデライデの体を、不意にフロイントの両腕が包んだ。アデライデは驚きに息を呑み、言葉の続きはフロイントの胸に吸い込まれた。いつもどこか遠慮がちに触れていたフロイントが、けれど今はそのやさしさはそのままに、ためらいも見せず、それでいて何か目には見えない影の重みを感じさせる腕で、アデライデをその厚い胸に引き寄せていた。いつにないその行動にも言い知れぬ不安が掻き立てられて、アデライデはただフロイントの胸のぬくもりを感じる喜びだけに心を満たすということができなかった。
「……アデライデ、体の具合はどうだ?」
 静かなフロイントの声が降り注ぐが、アデライデの胸は説明のつかない怖れに震えた。
「……はい、もうなんとも……」
 不安で胸がふさがれ、しっかりと言葉を続けることができない。
「そうか、よかった。ずっとベッドに横になっていたのだから、体が起きていることに慣れるまでは、あまり無理をして動かないようにするのだぞ」
 アデライデの不安は頂点に達し、フロイントの胸の中で思わず叫ぶように言った。
「フロイント、なんだかいつもと様子が違うわ。どうなさったの? やっぱりひどくお疲れなのですか? それとも──」
 フロイントは不意に体を離してアデライデを見ると、微笑んで首を振って見せた。その瞳には変わらないやさしさと深い思いやりが満ちていた。だがやはりどこか悄然とした寂しい気配をまとい、何かに耐えているようにも見えた。
「フロイント──」
「……ここで待っていろ。食事の支度をしてこよう」
 フロイントは追いすがろうとしたアデライデの頬にそっと触れ、それ以上問いかけることを制した。
「……」
 青ざめて口をつぐんだアデライデにもう一度微笑みかけて、フロイントは一人静かに部屋を出て行った。


 その日から数日が経っても、フロイントの元に魔王の使者は訪れなかった。この状況は咎めを受けずに済む印であるかもしれないと喜ぶべきなのか、それともバルトロークが死に際に吐いた呪いの恐るべき罠であるのか、いずれとも取れぬ苛立ちに、フロイントの心には時と共にますます暗い影が押し広げられ、その重みを増していった。
 自分の命の時間がいたずらに引き延ばされているという焦燥は、耐え難い悲しみと怖れを嵐のように吹き荒れさせた。命は惜しくない。だがアデライデとの時間が長くなればなるほど離れがたい気持ちは強固なものとり、苦しみは弥増いやまして激しくフロイントの胸を痛めつけた。
 アデライデは完全に回復し、以前と変わらない生活を送れるようになっていたが、その目は隠しきれない不安で覆われていた。そんなアデライデの様子を見るにつけてもフロイントは焦燥と、自分への苛立ちに駆られた。アデライデを恐れさせ、その輝きを曇らせるすべてのものを取り払いたいと望んだはずの自分が、今このときこの瞬間、最もアデライデを不安にさせているのだという事実は、フロイントに自己へのたまらない羞悪しゅうおを抱かせた。残り少ない時間を惜しみ、悔いの残らないようにアデライデと過ごしたいと願う想いも、虚しくフロイントを通り過ぎていくだけだった。
 アデライデの不安も日増しに募っていった。悲しい色をその目に湛え、憔悴していくフロイントを見ると、アデライデはたまらない思いになった。あの夢がつきまとい、アデライデを絶えず悩ませた。胸騒ぎは収まる気配を見せず、話し合ってこの不安や心配を解決したいとも思ったが、フロイントはやはり何も語ろうとはしなかった。沈黙を続けるには何か理由があるのかもしれない。そう思うと無理に問いただすようなこともできず、アデライデはただ耐えるしかなかった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

さらさら

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
たったひとり、ニーナは砂浜で「何か」をさがしていた。それはまるで遠い昔の「約束」をさがすように──。大人の短編童話。

ミシオン王子とハトになったヴォロンテーヌ

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
その昔、天の国と地上がまだ近かった頃、自ら人間へ生まれ変わることを望んだ一人の天使が、ある国の王子ミシオンとして転生する。 だが人間界に生まれ変わったミシオンは、普通の人間と同じように前世の記憶(天使だった頃の記憶)も志も忘れてしまう。 甘やかされ愚かに育ってしまったミシオンは、二十歳になった時、退屈しのぎに自らの国を見て回る旅に出ることにする。そこからミシオンの成長が始まっていく……。魂の成長と愛の物語。

デシデーリオ

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
田舎の領主の娘はその美貌ゆえに求婚者が絶えなかったが、欲深さのためにもっと条件のいい相手を探すのに余念がなかった。清貧を好む父親は、そんな娘の行く末を心配していたが、ある日娘の前に一匹のネズミが現れて「助けてくれた恩返しにネズミの国の王妃にしてあげよう」と申し出る……尽きる事のない人間の欲望──デシデーリオ──に惑わされた娘のお話。

エーデルヴァイス夫人は笑わない

緋島礼桜
児童書・童話
レイハウゼンの町から外れた森の奥深く。 湖畔の近くにはそれはもう大きくて立派な屋敷が建っていました。 そこでは、旦那を亡くしたエーデルヴァイス夫人が余生を過ごしていたと言います。 しかし、夫人が亡くなってから誰も住んでいないというのに、その屋敷からは夜な夜な笑い声や泣き声が聞こえてくるというのです…。 +++++ レイハウゼンの町で売れない画家をしていた主人公オットーはある日、幼馴染のテレーザにこう頼まれます。 「エーデルヴァイス夫人の屋敷へ行って夫人を笑わせて来て」 ちょっと変わった依頼を受けたオットーは、笑顔の夫人の絵を描くため、いわくつきの湖近くにある屋敷へと向かうことになるのでした。 しかしそこで待っていたのは、笑顔とは反対の恐ろしい体験でした―――。 +++++ ホラーゲームにありそうな設定での小説になります。 ゲームブック風に選択肢があり、エンディングも複数用意されています。 ホラー要素自体は少なめ。 子供向け…というよりは大人向けの児童書・童話かもしれません。

つぼみ姫

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
世界の西の西の果て、ある城の庭園に、つぼみのままの美しい花がありました。どうしても花を開かせたい国王は、腕の良い元庭師のドニに世話を命じます。年老いて、森で静かに飼い猫のシュシュと暮らしていたドニは最初は気が進みませんでしたが、その不思議に光る美しいつぼみを一目見て、世話をすることに決めました。おまけに、ドニにはそのつぼみの言葉が聞こえるのです。その日から、ドニとつぼみの間には、不思議な絆が芽生えていくのでした……。 ※第15回「絵本・児童書大賞」奨励賞受賞作。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

子猫マムと雲の都

杉 孝子
児童書・童話
 マムが住んでいる世界では、雨が振らなくなったせいで野菜や植物が日照り続きで枯れ始めた。困り果てる人々を見てマムは何とかしたいと思います。  マムがグリムに相談したところ、雨を降らせるには雲の上の世界へ行き、雨の精霊たちにお願いするしかないと聞かされます。雲の都に行くためには空を飛ぶ力が必要だと知り、魔法の羽を持っている鷹のタカコ婆さんを訪ねて一行は冒険の旅に出る。

理想の王妃様

青空一夏
児童書・童話
公爵令嬢イライザはフィリップ第一王子とうまれたときから婚約している。 王子は幼いときから、面倒なことはイザベルにやらせていた。 王になっても、それは変わらず‥‥側妃とわがまま遊び放題! で、そんな二人がどーなったか? ざまぁ?ありです。 お気楽にお読みください。

処理中です...