上 下
4 / 19

四、 林蔵(りんぞう)

しおりを挟む

 夜のとばりに包まれた八王子城下の小屋に灯りがともり、窓から煙と煮炊きの匂いが漂ってくる。床板の上であぐらをかいて座っているのは、泥と砂ぼこりと汗にまみれた男たち。無我夢中で空腹を満たしていた。

 左手に木の碗を持ち、竹串に刺した肉をくわえた小柄な若者が、たつのかたわらに腰を下ろす。

「おっ、誰が作ったんだこれ。塩をふって炭火で焼いたのか。うん、なかなかうまい」
林蔵りんぞうの笑顔がはじけた。

「ところで、これ一体何の肉だ。まさか猿じゃないだろうな」
「さあ、おれにはわかりません。いのししではなさそうですね。御主殿の厨房で余った肉ですよね。味噌をつけたらもっと美味いだろうな。でも、それは無理か。戦で手柄をたててからですかね」
軽口をたたきながら、もぐもぐと堅い肉を噛みしめる。
 
 竜は新しい暮らしにすぐに馴染んだ。山麓にある中山勘解由なかやまかげゆ屋敷の隣には足軽小屋が並んでいる。一部屋十人ほどの若者がひしめいていた。共に寝起きをして、交代で自炊をする。城から時々獣肉が配られた。それを料理して食べることが楽しみとなっている。

 竜は勘解由の子息で、通称、助六郎すけろくろうこと中山照守の家来となった。何かと面倒をみてくれる五つ年上の林蔵は、三年前から助六郎に仕えている。城下のまんじゅう屋のせがれで、小柄で笑うと目が糸のように細くなる。親しみやすく愛嬌たっぷりだが、機転が利き身軽で腕が立つ。小兵ながら若党として助六郎の槍勝負の時には脇を守る役目をおおせつかっている。そして、由井の町衆だった林蔵は遊び慣れていた。竜を遊女屋へ誘い、女人の味も教えてくれた。

「明日は朝から助六郎様のお供で城の見廻りをする。竜、ちょうどいい機会だ。おれから助六郎様にお願いするから、お前もついて来いよ。山城を歩くのは初めてだろう」

「へえ、そりゃありがたいです。ここへ来てひと月近くなるけど、まだ城のことは、何も知りません」
椀に山盛によそった赤米を口の中にかき込みながら、返事をした。

 竜は大勢の雑兵たちと、曲輪くるわを造る。川や崖などで仕切られた区域に土を盛る。そして土塁どるいという土の防壁を造った。敵の侵入を防ぐために、山の尾根や台地を切断するように深く掘る堀切りや、土橋造りを手伝っている。
 
 勘解由橋のそばの練兵場では毎日、合戦に備えて調練をした。体格の良さと腕っぷしの強さで一目をおかれるている。地侍の家に生まれたせいだろうか。おれには武芸の才覚があるのかもしれないと思う。

「助六郎様は素晴らしいお方だぞ。誠実で気さくで威張ったところがまるでない。偉大なお父上の血をひいているから、必ず強い武将になる。高麗八丈流馬術の名手なのだぞ。あの馬上のお姿には惚れ惚れする。あのお方について行けば間違いはない。戦の時には、おれは助六郎様の片腕となって手柄をたてるんだ。おれが命をかけてお守りする。あのお方を必ず大大名にしてみせる」
浅黒い頬を紅潮させ目を輝かせながら言う。

 中山勘解由は北条氏照の下で、あまたの戦の武功をあげていた。誰もが知る勇猛果敢な武将。白髪交じりの長い髭。顔にはその戦歴を物語るような無数の傷がある。いかにも古武士然とした風貌だが、練兵場で見かけた二十歳になる息子の助六郎は、まだ初々ういういしい少年のようだ。ひげも無くつるりとした綺麗な顔をしている。まだ風格の無い若武者に心酔している林蔵が、まるで恋する女子のように思えて滑稽だった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

堤の高さ

戸沢一平
歴史・時代
 葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。  ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。  折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。  医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。  惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

処理中です...