162 / 167
家臣
しおりを挟む
直江与兵衛信綱は、長年謙信に仕えた直江大和守景綱の娘婿だ。
景綱は謙信が能登を攻めている時、亡くなった。
重臣たちが皆、歳を取り死んでいく。
取り次ぎ役として諸国を飛び回っていた山吉豊守も、病になりその任を外すと、肩の荷が降りたのか程なくして亡くなった。
武将の筆頭として景綱とともに、将兵らを統率してくれていた柿崎景家も既にいない。
謙信にとって初めての家臣といってよい本庄実乃も、死んではないが寝たきりで、立つことも出来ないらしい。
元気なのは北条高広ぐらいで、他の者は皆、老いていく。
死にゆく者もいれば、育っていく者もいる。
柿崎景家が亡くなれば、当然武将の筆頭は斎藤朝信になる。
かつて越後の鍾馗と呼ばれ、遊軍を率いて奇略を用いた朝信も今や五十過ぎ。
一軍の将ではなく全体を見渡せる大将として、留守を任せたり謙信の代わりに出陣させたりしている。
甘粕景持や本庄信繁らも、優秀な将になった。
ただ難点は新参の河田長親を嫌っている事だが、朝信がかつての景家の様に抑えているので、今のところ問題はない。
奉行の方は景綱の娘婿、信綱がいる。
景綱は別に、謀が得意な訳でもないかったし、商いに通じていた訳でもなったし、兵法に長けていた訳でもなかった。
当たり前の事を、当たり前にいう男だった。
そういう意味で、切れ者でも才人でもない、凡人であった。
しかし世の中の事は、大概当たり前の事が当たり前に起こる。
突飛な事は偶にしか起きない。
だから当たり前の事を当たり前に言って、当たり前にこなす景綱を、突飛なところのある謙信は重宝していた。
その景綱が見込んで婿に取った信綱は、景綱と同じように凡人だ。
生まれは関東の総社長尾家の出で、幼い頃、上杉憲政が越後に落ち延びた時に、共にやってきたのである。
年は三十手前で、まだ謙信にも遠慮があり献策するという事は無いが、舅と同じく当たり前のことを当たり前にこなしてくれる。
山吉豊守亡き後、他家との交渉ごとは儒学者の山崎専柳斎秀仙に任せている。
博識で弁が立ち、いかにも縦横家といった男だ。
交渉の腕、特に大国との駆け引きなら、豊守より優れている。
ただこういう手合い、儒学者や使僧という者は御家への忠義は無い。
あるのは大仕事を纏めたという、自負だけである。
その為、単純に上杉の得になるという事をする訳ではない。
今で言えば、それこそ古の唐土の蘇秦が為そうとした秦への合従の様な、織田包囲陣を己の手で築きたいという野心だけしか秀仙には無い。
がだその分を差し引いても、お釣りがくるくらい秀仙は優秀だ。
信綱の下には、若い連中がいる。
小姓上がりの安田能元、岩井信能などがいて、いずれは信綱の手足となって働くだろうと期待している。
川の流れは同じ様に見えて、流れているもの。人も家も同じだ。
家臣らも年老いた者は死んで、若い者が育ち、入れ替わっていく。
時は唯々、流れているのだ。
・・・・・・・。
己を手を見る。老いた手だ。
謙信ももう四十九。
よく考えてしまうのが、武田信玄が五十三で死んだこと。
自分もそろそろか・・・・・・。
ふっ、と笑う。
若かろうが老いようが同じ。
為すべき事を為すだけだ。
為せることで、為すべき事を為すだけだ。
それだけだ。
景綱は謙信が能登を攻めている時、亡くなった。
重臣たちが皆、歳を取り死んでいく。
取り次ぎ役として諸国を飛び回っていた山吉豊守も、病になりその任を外すと、肩の荷が降りたのか程なくして亡くなった。
武将の筆頭として景綱とともに、将兵らを統率してくれていた柿崎景家も既にいない。
謙信にとって初めての家臣といってよい本庄実乃も、死んではないが寝たきりで、立つことも出来ないらしい。
元気なのは北条高広ぐらいで、他の者は皆、老いていく。
死にゆく者もいれば、育っていく者もいる。
柿崎景家が亡くなれば、当然武将の筆頭は斎藤朝信になる。
かつて越後の鍾馗と呼ばれ、遊軍を率いて奇略を用いた朝信も今や五十過ぎ。
一軍の将ではなく全体を見渡せる大将として、留守を任せたり謙信の代わりに出陣させたりしている。
甘粕景持や本庄信繁らも、優秀な将になった。
ただ難点は新参の河田長親を嫌っている事だが、朝信がかつての景家の様に抑えているので、今のところ問題はない。
奉行の方は景綱の娘婿、信綱がいる。
景綱は別に、謀が得意な訳でもないかったし、商いに通じていた訳でもなったし、兵法に長けていた訳でもなかった。
当たり前の事を、当たり前にいう男だった。
そういう意味で、切れ者でも才人でもない、凡人であった。
しかし世の中の事は、大概当たり前の事が当たり前に起こる。
突飛な事は偶にしか起きない。
だから当たり前の事を当たり前に言って、当たり前にこなす景綱を、突飛なところのある謙信は重宝していた。
その景綱が見込んで婿に取った信綱は、景綱と同じように凡人だ。
生まれは関東の総社長尾家の出で、幼い頃、上杉憲政が越後に落ち延びた時に、共にやってきたのである。
年は三十手前で、まだ謙信にも遠慮があり献策するという事は無いが、舅と同じく当たり前のことを当たり前にこなしてくれる。
山吉豊守亡き後、他家との交渉ごとは儒学者の山崎専柳斎秀仙に任せている。
博識で弁が立ち、いかにも縦横家といった男だ。
交渉の腕、特に大国との駆け引きなら、豊守より優れている。
ただこういう手合い、儒学者や使僧という者は御家への忠義は無い。
あるのは大仕事を纏めたという、自負だけである。
その為、単純に上杉の得になるという事をする訳ではない。
今で言えば、それこそ古の唐土の蘇秦が為そうとした秦への合従の様な、織田包囲陣を己の手で築きたいという野心だけしか秀仙には無い。
がだその分を差し引いても、お釣りがくるくらい秀仙は優秀だ。
信綱の下には、若い連中がいる。
小姓上がりの安田能元、岩井信能などがいて、いずれは信綱の手足となって働くだろうと期待している。
川の流れは同じ様に見えて、流れているもの。人も家も同じだ。
家臣らも年老いた者は死んで、若い者が育ち、入れ替わっていく。
時は唯々、流れているのだ。
・・・・・・・。
己を手を見る。老いた手だ。
謙信ももう四十九。
よく考えてしまうのが、武田信玄が五十三で死んだこと。
自分もそろそろか・・・・・・。
ふっ、と笑う。
若かろうが老いようが同じ。
為すべき事を為すだけだ。
為せることで、為すべき事を為すだけだ。
それだけだ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
浮雲の譜
神尾 宥人
歴史・時代
時は天正。織田の侵攻によって落城した高遠城にて、武田家家臣・飯島善十郎は蔦と名乗る透波の手によって九死に一生を得る。主家を失って流浪の身となったふたりは、流れ着くように訪れた富山の城下で、ひょんなことから長瀬小太郎という若侍、そして尾上備前守氏綱という男と出会う。そして善十郎は氏綱の誘いにより、かの者の主家である飛州帰雲城主・内ヶ島兵庫頭氏理のもとに仕官することとする。
峻厳な山々に守られ、四代百二十年の歴史を築いてきた内ヶ島家。その元で善十郎は、若武者たちに槍を指南しながら、穏やかな日々を過ごす。しかしそんな辺境の小国にも、乱世の荒波はひたひたと忍び寄ってきていた……
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
荒川にそばだつ
和田さとみ
歴史・時代
戦国時代、北武蔵を治める藤田氏の娘大福(おふく)は8歳で、新興勢力北条氏康の息子、乙千代丸を婿に貰います。
平和のために、幼いながらも仲睦まじくあろうとする二人ですが、次第に…。
二人三脚で北武蔵を治める二人とはお構いなく、時代の波は大きくうねり始めます。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
織田信長に逆上された事も知らず。ノコノコ呼び出された場所に向かっていた所、徳川家康の家臣に連れ去られました。
俣彦
歴史・時代
織田信長より
「厚遇で迎え入れる。」
との誘いを保留し続けた結果、討伐の対象となってしまった依田信蕃。
この報を受け、急ぎ行動に移した徳川家康により助けられた依田信蕃が
その後勃発する本能寺の変から端を発した信濃争奪戦での活躍ぶりと
依田信蕃の最期を綴っていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる