上 下
134 / 167

  帰参

しおりを挟む
「ようわしの前に、顔を出せたな」
 輝虎が言うと、ふん、と鼻を鳴らし胸を反って、
「拙者、我が身に恥じること、何一つございませぬ」
 と北条高広が告げた。

 人質の件、どうしても息子氏政が同意しないので、代わりに自分の末子を差し出すと北条氏康は言って来た。
 そして代わりに、手土産として北条に寝返った、北条高広を差し出したのである。
 裏切り者の高広を好きにして良いので、末子で勘弁してくれと言うことだ。

 それで北条高広が越後に戻って来たのである。

「拙者は何度も城代のお役目、交代して頂きたいとお願い致しました」
 高広はいつもの大声で言う。
「もし聞きいただけぬのであれば、小田原に降るとも申しあげました」
「だからといって本当に降るやつがあるか」
 輝虎も怒鳴り返す。
「それは殿が嘘を吐いたからにございます」
「わしがいつ嘘を吐いた」
「そのうち代わりの者を送ると」
「だから代わりの者を探しておったのじゃ」
「いっこうに誰も来ぬではありませぬか」
「誰も行きたがらなかったのだ」
「拙者だって、行くありませなんだ」
 顔を真っ赤にして高広が叫ぶ。
「なぜそうやって拙者にばかり、意地悪なされる」
 輝虎は呆れる。
「五十過ぎた男が、意地悪とか言うな」
「いくつになろうと、意地悪は意地悪でござる」

「まぁまぁ、お二人とも」
 高広の後ろに控えていた山吉豊守が、前に進み出て宥めに入る。
「こうして帰参されたのですから・・・・・」
「赦すと言うてはおらぬ」
 輝虎は豊守の言葉を遮った。
 えっ?と豊守は戸惑う。
「此奴が勝手に、帰って来ただけじゃ」
「なんという言い様・・・・」
 輝虎の言葉に、高広が吠える。
「またそうやって、意地悪なさる」
「意地悪ではない」
 輝虎は言い返す。
「お前を赦せば、相模守の息子ではなく、弟を受け入れねばならなくなる」

 半分は事実だが、半分は意地悪だ。
 北条と結ぶにしろ結ばないにしろ、高広は赦さねばならぬ。

「とりあえず、三郎どのに会ってみてはいかがでしょうか?」
 豊守の言葉に、輝虎は眉を寄せた。
「なぜ会わねばならぬ?」
「会えば殿のお気持ちも、変わるやもしれませぬ」
 何を言っておるのじゃ、こいつ?
 輝虎は首を捻る。

 氏康の末子三郎は、氏康の末子だから価値がないのだ。
 三郎がどれほど有能でも、関係ない。
「追い返す奴に会ってどうする?」
「まぁ、とりあえず・・・・・・」
 豊守が微妙な笑みを浮かべる。
 その横で、高広が不敵に微笑む。

 
しおりを挟む

処理中です...