上 下
128 / 167

  失うには惜しい若者

しおりを挟む
 直江景綱の考えとは、隣国会津の蘆名盛氏の仲介で、本庄繁長を赦すと言うものだ。

 輝虎は嫌な顔をした。
「少し甘すぎる」
 他国の国主の仲介で帰参を赦したと言うことは、自分の力で謀叛を抑えられなかったと言うこと。
 輝虎にすれば敗北だし、逆に繁長にすれば主君輝虎を負かしたのだから勝ちである。

 その上、繁長は嫡子を人質に出す代わり、お咎めなしにすると言うのだ。
「そこまで譲ってやる事はないだろう」
 不快げに輝虎は景綱に言う。
「あまり長引かせるのは、得策ではありませぬ」
 それに・・・・・・と景綱は目を細める。
「弥次郎は殺すには、惜しゅうございます」
「分かっておる」
 むしろ輝虎の方が、繁長の才覚を買っているくらいだ。

 あの追い詰められた状況で夜襲を掛けて来るなど、並みの度胸ではない。
 そこは買う、だが・・・・・・・・。

「色部修理は・・・・・助からぬらしいぞ」
 その夜襲で深傷を負った色部勝長は、命が危ういらしい。
 重臣を一人殺めて、お咎め無しでは家中に不和を招く。

「殿・・・・・・」
 低い声で景綱が告げる。
「だからこそにございます」
 景綱の言いたい事は、輝虎にも分かる。

 色部勝長は七十過ぎの老臣だ。
 普通なら隠居しているところだが、嫡子の顕長が病弱の為、老いても無理して戦さに出ている。
 武将の筆頭である柿崎和泉守景家も還暦が近い。そろそろ隠居を考えているだろう。
 そんな家中で、若くて才覚も度胸もある繁長は、失うには惜しい若者だ。

「しかし・・・・・・なぁ・・・・」
 話は分かるが、輝虎とすれば迷うところ。
「家中の不満は、拙者と和泉守どので抑えます」
 その言葉を聴き、ふと輝虎は思った。
 景綱がこれほど繁長を買っているのを、妙に感じていた。
 或いは景家が何か、景綱に言ったのかもしれない。
 この奉行の次席家老と武将の筆頭家老は、変に繋がっているところがある。

 うむ、と呟き、輝虎は腕を組む。
 殿、と景綱が呼びかける。
「弥次郎の奴は、調子に乗るぞ」
「乗せておけば良いのです」
 冷めた口調で景綱が返す。
「・・・・・・・」
 目を細める輝虎に、静かに景綱が告げる。
「調子に乗せておくほうが、あやつは扱い易うございます」
 確かに、と輝虎は苦笑して頷く。

「いずれ別の時、別の事でお灸をすえましょう」
「そうさあ・・・・・そうだな」
 悩みどころだが、これ以上時を掛けたくない。
 それに景綱の言う通り、繁長は殺すには惜しい。
 景家も同意なら、まぁ良いだろう。

「分かった、それで手を打て」
 



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

処理中です...