20 / 167
上杉憲政
しおりを挟む
関東は、鎌倉に源頼朝が幕府を開いた頃から、いや、平将門が下総で乱を起こした昔から、武士の国である。
この地の抑えとして、足利初代公方尊氏は、先ず弟の直義を置いた。
しかしその後、直義と不和になり、戦さとなった為、嫡子の義詮を置き、その義詮を上洛させ公方を継がせると、代わりに四男の基氏を置いた。
基氏の子は代々鎌倉公方として関東を統治。これを補佐する家宰として、尊氏は母親の実家である上杉家の者を、関東管領に任命した。
しかし鎌倉公方も関東管領も、お家騒動で衰退していく。
そこに更に、京の公方の取次衆であった伊勢宗瑞という男が、伊豆にやって来て北条の家を興し、上杉家と関東の支配を巡り争っていく。
そして宗瑞の孫、北条氏康が武蔵の川越で、山内、扇ヶ谷に分かれていた上杉家を打ち破り、関東の覇権を確固たるものにする。
敗れた山内上杉家当主、関東管領上杉憲政は、景虎を頼り、越後に落ち延びて来た。
「まさか・・・・?」
初めその話を聞いた時、景虎は信じられず、そう呟いた。
景虎の父為景は、守護代の身で、主君である越後守護上杉房能を攻め殺した。
房能の実兄である関東管領上杉顕定は、怒り狂って関東の大軍を率い、越後に攻め込んできた。
堪らず為景は、新たに擁立した越後守護の上杉定実と共に、越中に逃げる。
その後、越後の国衆らをまとめ上げ、顕定を討ち取っている。
憲政は顕定の直系の孫ではない。顕定には子がなく、又従兄弟であった憲政の父親を養子にしたのだ。
それでも血縁ではある。
その憲政からすれば景虎は、謀叛を起こして義理の祖父を殺した男の息子。
まして景虎自体、守護を乗っ取っている。
謀叛人の倅はやはり謀叛人か、と言われても当然の相手だ。
その憲政が、景虎を頼って来たのである。
「常陸の佐竹どのを頼ろうとしたそうですが、断られたそうです」
憲政の周囲の小者に、金を掴ませ、本庄実乃が探りを入れた。
やはり憲政自身は、そこまで景虎を頼りたいわけではないらしい。
仕方なしというところの様だ。
こちらとしても、迷惑だと、景虎も思う。
だが憲政は越後にやって来た。
景虎が義理堅いと言う噂を聴いてである。
定満が流した噂を・・・・だ。
何かある。そう景虎は思った。
この地の抑えとして、足利初代公方尊氏は、先ず弟の直義を置いた。
しかしその後、直義と不和になり、戦さとなった為、嫡子の義詮を置き、その義詮を上洛させ公方を継がせると、代わりに四男の基氏を置いた。
基氏の子は代々鎌倉公方として関東を統治。これを補佐する家宰として、尊氏は母親の実家である上杉家の者を、関東管領に任命した。
しかし鎌倉公方も関東管領も、お家騒動で衰退していく。
そこに更に、京の公方の取次衆であった伊勢宗瑞という男が、伊豆にやって来て北条の家を興し、上杉家と関東の支配を巡り争っていく。
そして宗瑞の孫、北条氏康が武蔵の川越で、山内、扇ヶ谷に分かれていた上杉家を打ち破り、関東の覇権を確固たるものにする。
敗れた山内上杉家当主、関東管領上杉憲政は、景虎を頼り、越後に落ち延びて来た。
「まさか・・・・?」
初めその話を聞いた時、景虎は信じられず、そう呟いた。
景虎の父為景は、守護代の身で、主君である越後守護上杉房能を攻め殺した。
房能の実兄である関東管領上杉顕定は、怒り狂って関東の大軍を率い、越後に攻め込んできた。
堪らず為景は、新たに擁立した越後守護の上杉定実と共に、越中に逃げる。
その後、越後の国衆らをまとめ上げ、顕定を討ち取っている。
憲政は顕定の直系の孫ではない。顕定には子がなく、又従兄弟であった憲政の父親を養子にしたのだ。
それでも血縁ではある。
その憲政からすれば景虎は、謀叛を起こして義理の祖父を殺した男の息子。
まして景虎自体、守護を乗っ取っている。
謀叛人の倅はやはり謀叛人か、と言われても当然の相手だ。
その憲政が、景虎を頼って来たのである。
「常陸の佐竹どのを頼ろうとしたそうですが、断られたそうです」
憲政の周囲の小者に、金を掴ませ、本庄実乃が探りを入れた。
やはり憲政自身は、そこまで景虎を頼りたいわけではないらしい。
仕方なしというところの様だ。
こちらとしても、迷惑だと、景虎も思う。
だが憲政は越後にやって来た。
景虎が義理堅いと言う噂を聴いてである。
定満が流した噂を・・・・だ。
何かある。そう景虎は思った。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
平安ROCK FES!
優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結
――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!――
平安ROCK FES(ロックフェス)開幕!
かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。
バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル!
華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。
あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。
そして始まる反逆。
ロックな奴らが、今、うごめきはじめる!
FESの後にピリオドがいるだろう、って?
邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの!
時代考証も無視するさ、だってロックだもの?
部分的に今昔物語集に取材しています。
荒川にそばだつ
和田さとみ
歴史・時代
戦国時代、北武蔵を治める藤田氏の娘大福(おふく)は8歳で、新興勢力北条氏康の息子、乙千代丸を婿に貰います。
平和のために、幼いながらも仲睦まじくあろうとする二人ですが、次第に…。
二人三脚で北武蔵を治める二人とはお構いなく、時代の波は大きくうねり始めます。
妖戦刀義
和山忍
歴史・時代
時は日本の江戸時代初期。
とある農村で、風太は母の病気を治せる人もしくは妖怪をさがす旅に出た父の帰りを待っていた。
しかし、その父とは思わぬ形で再会することとなった。
そして、風太は人でありながら妖力を得て・・・・・・。
※この物語はフィクションであり、実際の史実と異なる部分があります。
そして、実在の人物、団体、事件、その他いろいろとは一切関係ありません。
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる