32 / 82
第参話──九十九ノ段
【拾伍】廓ノ証人
しおりを挟む
シゲ乃は窓際の座布団に腰を下ろし、小引き出しから煙管を取り出した。
「アタシが昔、吉原で遣手をしてたって話はしたっけね」
慣れた手付きで火皿に煙草を詰め、火鉢をから火を移す。そして一服吸うと、ふうと紫煙を吐き出した。
「その写真にある、大門の奥の提灯がぶら下がった妓楼さ。大勢の遊女の抱えてね、その時は必死だったさ」
シゲ乃は語る。
遣手とは、妓楼で遊女の教育や管理、客との対応などを取り仕切る女性である。
その遣手も、元はといえば遊女。遊廓の裏の裏まで知り尽くした、そういう存在だ。
「吉原に一歩入れば二度と出られない。それが当たり前だと思ってたさ。だけどある時、旦那が金を使い込んで出て行っちまってね。店が立ちいかなくなったら、あっさりと追い出されたんだよ」
図らず吉原を外から見るようになったシゲ乃は、そこで遊女たちの処遇の厳しさを、改めて思い知った。
「あそこは人間の住む場所じゃない。そう心から思ったさ。……そんな牢獄の看守をしてたんだよ、アタシは。それを知っちまったら、心の端っこに埋もれてた良心ってのが燻りだしてね。たとえ一人や二人でも、あの大門の中に入らずに済むように世話をしてやろうって、下宿屋を始めたって訳さ」
桜子はじっとその独白を聞き入っている。
ハルアキもその隣に胡坐をかき、細く開いた窓から逃げていく煙草の煙を目で追った。
「ごめんよ、子供に聞かせる話じゃなかったね。……それでね、そんな遊女の中でも、とびきりの美人がいてね。それが鯉若ちゃんだよ」
――彼女が吉原に売られてきたのは、まだ八つの時だった。
当時から群を抜く美貌をしており、その将来性を見抜いたシゲ乃は、彼女を花魁に育て上げるべく、特別な教育を施した。
読み書き算盤、唄に踊りに楽器はもちろん、茶道に華道、囲碁将棋、和歌や絵画といった芸術分野の知識まで、ありとあらゆる教養を仕込んだ。
花魁は吉原で最高位の遊女。政府の高官や銀行の頭取など、知識人の相手をするため、高い教養が必要なのだ。
鯉若は頭も良く、それらの知識をみるみる会得していった。
そして、禿、新造と経験を積んだ後、花魁となったのが十八であった。
「花魁と聞けば聞こえはいいけどね、並の遊女とは比べ物にならない重責があるのさ。身の回りの世話をする禿や新造を食わせなきゃならないし、あの豪華な衣装も自前なんだよ。自分の身売りの時の借金と、花魁であり続けるためのカネ。カネ、カネ、カネの雁字搦め。蜘蛛の巣に捕らえられた蝶も同然なのさ」
――蜘蛛の巣。
ハルアキの脳裏に、珊瑚の間で聞いた禿の言葉が浮かんだ。
鴨居の写真に懐かしい目を向けながら、シゲ乃は続ける。
「鯉若ちゃんはあの通りの美人だろ? すぐに売れっ子になってね。うちの妓楼だけじゃなく、吉原を背負う看板になったさ。あの写真はその当時、観光客向けに作った宣伝チラシ用の写真だよ」
「綺麗な人だと見惚れてましたけど、そんなに重いものがあったなんて……」
桜子の言葉に、シゲ乃は微笑んだ。
「あそこには、足枷がない人間なんていないのさ」
「花魁の横にいる、あの女の子たちも?」
「そうだよ。あの子たちは、他の遊女が産んだ子さ。そういう子は、廓の外じゃ生きていけないからね、禿になるんだよ」
「…………」
「この子たち、双子でね。確か、小鮎と小依って名だったね」
ハルアキと桜子は顔を見合わせた。
屏風に描かれた彼女らもまた、実在していたのだ。
桜子は震えた声を絞り出した。
「その子たちは、どうなったんですか?」
するとシゲ乃は、悲しい顔を彼女に向けた。
◇
――それは、明治十一年の出来事だった。
妓楼の使用人である妓夫が色を失った顔をして、シゲ乃の元に駆け込んできた。
「てえへんだ! 鯉若が、足抜けしやがった!」
足抜けとは、遊女が遊郭から逃げ出す事。
遊女は妓楼にとって大切な商品。それを失う事は大損害である。しかも、妓楼の顔である花魁となれば尚のこと。
すぐさま、彼女の世話をしていた禿たちが呼ばれ、厳しい詮索を受けた。
――それは、言葉だけでなく、体にも。
妓夫たちから激しい折檻を受けた禿たちは、泣き叫び許しを乞うた。
「何も知りません! あちきは、何も知りません!」
だが止まぬ拷問は、彼女たちの命を奪った……。
◇
「…………」
息を呑む桜子の目に涙が光る。
ハルアキも言葉を失い、眉を顰めた。
「小依ちゃんなんて、右手を踏み潰されてね。見るに堪えない有様だったさ。……それを止められなかったアタシの立場を、どれだけ悔やんだ事か」
小依の右手の痣。あれは、その時のものなのだろう。
ハルアキは目を閉じた。
「……それで、鯉若花魁は……」
蚊の鳴くように震える桜子の声に、シゲ乃は答えた。
◇
鯉若を贔屓にする上客に、とある画家がいた。
彼は画壇に君臨する大物。
若い画家を引き連れて、足繁く揚屋に通ううち、彼は鯉若を身請けすると決めた。
――ところが。
鯉若にはその時、想い人がいた。
遊女が恋愛など以ての外。鯉若に、身請けを断る権利などなかった。
鯉若の想い人は、身請けする画家の弟子。
身請け先で彼と顔を合わせる事は、身を裂くような苦しみになるだろう。
弟子である彼もまた然り。
悲嘆した二人は、心中の約束をし、鯉若は足抜けをしたのだった――。
◇
「ところがね、心中相手が約束の場所に来なかったんだよ」
シゲ乃は遠い目を曇らせた。
「待ち合わせ場所はじきに分かった。妓夫たちが駆け付けると、鯉若ちゃん、ひとりで待ってたそうだよ」
足抜けは重罪。
しかも、身請けが決まった身である。
その身にかけられた金子の重みだけ、罰を受ける必要があった。
そして罰を与えるのは、既に二人の少女を殺めた男たち。
「…………」
シゲ乃はそれ以上、何も言わなかった。
だがハルアキには手に取るように分かった。
――血塗りの襖絵。
それが全てを物語っていた。
「アタシが昔、吉原で遣手をしてたって話はしたっけね」
慣れた手付きで火皿に煙草を詰め、火鉢をから火を移す。そして一服吸うと、ふうと紫煙を吐き出した。
「その写真にある、大門の奥の提灯がぶら下がった妓楼さ。大勢の遊女の抱えてね、その時は必死だったさ」
シゲ乃は語る。
遣手とは、妓楼で遊女の教育や管理、客との対応などを取り仕切る女性である。
その遣手も、元はといえば遊女。遊廓の裏の裏まで知り尽くした、そういう存在だ。
「吉原に一歩入れば二度と出られない。それが当たり前だと思ってたさ。だけどある時、旦那が金を使い込んで出て行っちまってね。店が立ちいかなくなったら、あっさりと追い出されたんだよ」
図らず吉原を外から見るようになったシゲ乃は、そこで遊女たちの処遇の厳しさを、改めて思い知った。
「あそこは人間の住む場所じゃない。そう心から思ったさ。……そんな牢獄の看守をしてたんだよ、アタシは。それを知っちまったら、心の端っこに埋もれてた良心ってのが燻りだしてね。たとえ一人や二人でも、あの大門の中に入らずに済むように世話をしてやろうって、下宿屋を始めたって訳さ」
桜子はじっとその独白を聞き入っている。
ハルアキもその隣に胡坐をかき、細く開いた窓から逃げていく煙草の煙を目で追った。
「ごめんよ、子供に聞かせる話じゃなかったね。……それでね、そんな遊女の中でも、とびきりの美人がいてね。それが鯉若ちゃんだよ」
――彼女が吉原に売られてきたのは、まだ八つの時だった。
当時から群を抜く美貌をしており、その将来性を見抜いたシゲ乃は、彼女を花魁に育て上げるべく、特別な教育を施した。
読み書き算盤、唄に踊りに楽器はもちろん、茶道に華道、囲碁将棋、和歌や絵画といった芸術分野の知識まで、ありとあらゆる教養を仕込んだ。
花魁は吉原で最高位の遊女。政府の高官や銀行の頭取など、知識人の相手をするため、高い教養が必要なのだ。
鯉若は頭も良く、それらの知識をみるみる会得していった。
そして、禿、新造と経験を積んだ後、花魁となったのが十八であった。
「花魁と聞けば聞こえはいいけどね、並の遊女とは比べ物にならない重責があるのさ。身の回りの世話をする禿や新造を食わせなきゃならないし、あの豪華な衣装も自前なんだよ。自分の身売りの時の借金と、花魁であり続けるためのカネ。カネ、カネ、カネの雁字搦め。蜘蛛の巣に捕らえられた蝶も同然なのさ」
――蜘蛛の巣。
ハルアキの脳裏に、珊瑚の間で聞いた禿の言葉が浮かんだ。
鴨居の写真に懐かしい目を向けながら、シゲ乃は続ける。
「鯉若ちゃんはあの通りの美人だろ? すぐに売れっ子になってね。うちの妓楼だけじゃなく、吉原を背負う看板になったさ。あの写真はその当時、観光客向けに作った宣伝チラシ用の写真だよ」
「綺麗な人だと見惚れてましたけど、そんなに重いものがあったなんて……」
桜子の言葉に、シゲ乃は微笑んだ。
「あそこには、足枷がない人間なんていないのさ」
「花魁の横にいる、あの女の子たちも?」
「そうだよ。あの子たちは、他の遊女が産んだ子さ。そういう子は、廓の外じゃ生きていけないからね、禿になるんだよ」
「…………」
「この子たち、双子でね。確か、小鮎と小依って名だったね」
ハルアキと桜子は顔を見合わせた。
屏風に描かれた彼女らもまた、実在していたのだ。
桜子は震えた声を絞り出した。
「その子たちは、どうなったんですか?」
するとシゲ乃は、悲しい顔を彼女に向けた。
◇
――それは、明治十一年の出来事だった。
妓楼の使用人である妓夫が色を失った顔をして、シゲ乃の元に駆け込んできた。
「てえへんだ! 鯉若が、足抜けしやがった!」
足抜けとは、遊女が遊郭から逃げ出す事。
遊女は妓楼にとって大切な商品。それを失う事は大損害である。しかも、妓楼の顔である花魁となれば尚のこと。
すぐさま、彼女の世話をしていた禿たちが呼ばれ、厳しい詮索を受けた。
――それは、言葉だけでなく、体にも。
妓夫たちから激しい折檻を受けた禿たちは、泣き叫び許しを乞うた。
「何も知りません! あちきは、何も知りません!」
だが止まぬ拷問は、彼女たちの命を奪った……。
◇
「…………」
息を呑む桜子の目に涙が光る。
ハルアキも言葉を失い、眉を顰めた。
「小依ちゃんなんて、右手を踏み潰されてね。見るに堪えない有様だったさ。……それを止められなかったアタシの立場を、どれだけ悔やんだ事か」
小依の右手の痣。あれは、その時のものなのだろう。
ハルアキは目を閉じた。
「……それで、鯉若花魁は……」
蚊の鳴くように震える桜子の声に、シゲ乃は答えた。
◇
鯉若を贔屓にする上客に、とある画家がいた。
彼は画壇に君臨する大物。
若い画家を引き連れて、足繁く揚屋に通ううち、彼は鯉若を身請けすると決めた。
――ところが。
鯉若にはその時、想い人がいた。
遊女が恋愛など以ての外。鯉若に、身請けを断る権利などなかった。
鯉若の想い人は、身請けする画家の弟子。
身請け先で彼と顔を合わせる事は、身を裂くような苦しみになるだろう。
弟子である彼もまた然り。
悲嘆した二人は、心中の約束をし、鯉若は足抜けをしたのだった――。
◇
「ところがね、心中相手が約束の場所に来なかったんだよ」
シゲ乃は遠い目を曇らせた。
「待ち合わせ場所はじきに分かった。妓夫たちが駆け付けると、鯉若ちゃん、ひとりで待ってたそうだよ」
足抜けは重罪。
しかも、身請けが決まった身である。
その身にかけられた金子の重みだけ、罰を受ける必要があった。
そして罰を与えるのは、既に二人の少女を殺めた男たち。
「…………」
シゲ乃はそれ以上、何も言わなかった。
だがハルアキには手に取るように分かった。
――血塗りの襖絵。
それが全てを物語っていた。
0
お気に入りに追加
92
あなたにおすすめの小説
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
京都式神様のおでん屋さん
西門 檀
キャラ文芸
旧題:京都式神様のおでん屋さん ~巡るご縁の物語~
ここは京都——
空が留紺色に染まりきった頃、路地奥の店に暖簾がかけられて、ポッと提灯が灯る。
『おでん料理 結(むすび)』
イケメン2体(?)と看板猫がお出迎えします。
今夜の『予約席』にはどんなお客様が来られるのか。乞うご期待。
平安時代の陰陽師・安倍晴明が生前、未来を案じ2体の思業式神(木陰と日向)をこの世に残した。転生した白猫姿の安倍晴明が式神たちと令和にお送りする、心温まるストーリー。
※2022年12月24日より連載スタート 毎日仕事と両立しながら更新中!
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
片翅の火蝶 ▽半端者と蔑まれていた蝶が、蝋燭頭の旦那様に溺愛されるようです▽
偽月
キャラ文芸
「――きっと、姉様の代わりにお役目を果たします」
大火々本帝国《だいかがほんていこく》。通称、火ノ本。
八千年の歴史を誇る、この国では火山を神として崇め、火を祀っている。国に伝わる火の神の伝承では、神の怒り……噴火を鎮めるため一人の女が火口に身を投じたと言う。
人々は蝶の痣を背負った一族の女を【火蝶《かちょう》】と呼び、火の神の巫女になった女の功績を讃え、祀る事にした。再び火山が噴火する日に備えて。
火縄八重《ひなわ やえ》は片翅分の痣しか持たない半端者。日々、お蚕様の世話に心血を注ぎ、絹糸を紡いできた十八歳の生娘。全ては自身に向けられる差別的な視線に耐える為に。
八重は火蝶の本家である火焚家の長男・火焚太蝋《ほたき たろう》に嫁ぐ日を迎えた。
火蝶の巫女となった姉・千重の代わりに。
蝶の翅の痣を背負う女と蝋燭頭の軍人が織りなす大正ロマンスファンタジー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。