18 / 174
内弟子物語 第Ⅱ話 稽古4
しおりを挟む
次の稽古が始まった。ここで藤堂は3つのグループに分けた。帯の色によるレベル別の稽古だ。内弟子も、それぞれのグループに分散した。ここでは内弟子も、一般生と同じように稽古することが分かった。
一番下のグループでは、もう一度基本の繰り返しが行なわれた。
ただし、今度は連続技が主体となり、先ほどとは内容が異なっている。複雑になっている分、一般的には姿勢が乱れたりしがちだが、基本がしっかりしているせいか、それがあまり見られない。学生時代、高山が指導していた後輩の様子と比較すると、明らかな違いを感じていた。
何を行なうかはあらかじめ藤堂が指示し、それをこのグループの最古参の者が号令をかける。その場稽古から移動稽古までの内容で行なわれることになった。
次のグループは「形(カタ)」の稽古だ。
空手道の稽古の中核をなす「形」には、組手と同じくらい関心があった。これまで自分が学んだものとはどう違うのだろう、という興味が高山の心に湧いた。
数種類の形を見たが、特に注目したのは「二十四歩(ニーセーシ)」という形だ。
呼吸法が特徴的な形だが、高山が学んだ流派には呼吸法を強調したものはなかった。それだけに食い入るような目で眺めていた。挙動数は少ないが、ゆっくり呼吸を行ない全身を締める動作に、稽古している人たちは汗だくになっている。相当な運動量であることが見ていても分かった。
このグループも、ここでの最古参の道場生が号令をかけている。藤堂は稽古生の問題点を見つけると、個別に指導していた。
形の場合、基本とは異なった複雑さがある。形の特徴や、そこで培うべき身体意識、場合によっては武技への応用について話す場面もあった。
高山の経験の中には、道場・大学を通じてこれほど細かく説明を受けたことは無かった。それだけに、形の奥深さと、それに関係する身体の仕組みについて、この段階から教わっている道場生をうらやましく思った。
黒帯のグループでは組手だ。
組手といっても、他のグループとの稽古の関係から、この時点で行なうのは約束組手だ。
高山にとって最も関心が高い試合形式の自由組手の時は、スペースを取るため、他の道場生は見学にまわる。そのため、組手のグループは、最初は約束組手を行ない、その後に自由組手という流れになる。
だが、血気盛んな高山には、約束組手であっても絶対に目が離せない。ただ、形稽古も気になるので、両方を注視することになった。
高山はそこで行なわれる内容にも驚いた。
これまで高山が行なってきた約束組手は、すべて試合用のもので、大会ルールに則り、ポイントを取るためだけの目的だった。攻撃側も反撃側も使われる技は上肢の場合、順突きか逆突きで、蹴りでは前蹴りと回し蹴りがほとんどだ。その組み合わせも単純なものが多く、いかに先に出すかに重きが置かれた。どうしたら効果的か、それにはどこを狙えば良いのかといったことはなく、大ざっぱに中段とか上段といった区別しかなかった。
しかし、藤堂の道場では技が多彩で、しかもそれぞれの技の特徴を活かしての攻撃法、加えてそれぞれのターゲットが人体の急所という視点で解説されている。しかもその効果について、藤堂自身が模範を示す。
もちろん、急所である以上、強打はできない。軽く触れるような感じで当てるのだが、何が違うのか当てられたほうは大変痛がる。
それは攻撃技だけではない。受け技の場合も同様だ。
突いてきた前腕を軽く受けたと思ったら、突いたほうの腕が上がらなくなり、膝をついて座り込んでしまう、というシーンがあるのだ。
ここでは受けも攻撃の一つと教えられており、この点も高山にとってはカルチャーショックだった。たしかに、そのようなことを話では聞いたことがあるが、それをこの道場では実際に稽古し、その効果をみんなが体験している。
それを身体の仕組みと共に教わり、武技の理も教授され、筋力に頼らない技の実際を見て、改めて活殺自在をめざす自分の選択に間違いがなったことを実感しつつ、内弟子として入門させてもらったことに深い感動を覚えていた。
同時に、一般稽古がこのレベルならば、内弟子稽古ではどんなことを教われるのか、興味はMAXに達していた。
ここで高山は、初めて藤堂に会った時のことを思い出した。
「そういえば、俺も初めて先生に会って小手を軽く弾かれた時、激痛があったな。そういう感じなんだろうな」
見学しながらつぶやいていた。
やがて自由組手が始まることになった。藤堂が道場生に声をかける。
「全員、やめ! これから自由組手を行なう。黒帯は防具を付け、準備しろ」
一番下のグループでは、もう一度基本の繰り返しが行なわれた。
ただし、今度は連続技が主体となり、先ほどとは内容が異なっている。複雑になっている分、一般的には姿勢が乱れたりしがちだが、基本がしっかりしているせいか、それがあまり見られない。学生時代、高山が指導していた後輩の様子と比較すると、明らかな違いを感じていた。
何を行なうかはあらかじめ藤堂が指示し、それをこのグループの最古参の者が号令をかける。その場稽古から移動稽古までの内容で行なわれることになった。
次のグループは「形(カタ)」の稽古だ。
空手道の稽古の中核をなす「形」には、組手と同じくらい関心があった。これまで自分が学んだものとはどう違うのだろう、という興味が高山の心に湧いた。
数種類の形を見たが、特に注目したのは「二十四歩(ニーセーシ)」という形だ。
呼吸法が特徴的な形だが、高山が学んだ流派には呼吸法を強調したものはなかった。それだけに食い入るような目で眺めていた。挙動数は少ないが、ゆっくり呼吸を行ない全身を締める動作に、稽古している人たちは汗だくになっている。相当な運動量であることが見ていても分かった。
このグループも、ここでの最古参の道場生が号令をかけている。藤堂は稽古生の問題点を見つけると、個別に指導していた。
形の場合、基本とは異なった複雑さがある。形の特徴や、そこで培うべき身体意識、場合によっては武技への応用について話す場面もあった。
高山の経験の中には、道場・大学を通じてこれほど細かく説明を受けたことは無かった。それだけに、形の奥深さと、それに関係する身体の仕組みについて、この段階から教わっている道場生をうらやましく思った。
黒帯のグループでは組手だ。
組手といっても、他のグループとの稽古の関係から、この時点で行なうのは約束組手だ。
高山にとって最も関心が高い試合形式の自由組手の時は、スペースを取るため、他の道場生は見学にまわる。そのため、組手のグループは、最初は約束組手を行ない、その後に自由組手という流れになる。
だが、血気盛んな高山には、約束組手であっても絶対に目が離せない。ただ、形稽古も気になるので、両方を注視することになった。
高山はそこで行なわれる内容にも驚いた。
これまで高山が行なってきた約束組手は、すべて試合用のもので、大会ルールに則り、ポイントを取るためだけの目的だった。攻撃側も反撃側も使われる技は上肢の場合、順突きか逆突きで、蹴りでは前蹴りと回し蹴りがほとんどだ。その組み合わせも単純なものが多く、いかに先に出すかに重きが置かれた。どうしたら効果的か、それにはどこを狙えば良いのかといったことはなく、大ざっぱに中段とか上段といった区別しかなかった。
しかし、藤堂の道場では技が多彩で、しかもそれぞれの技の特徴を活かしての攻撃法、加えてそれぞれのターゲットが人体の急所という視点で解説されている。しかもその効果について、藤堂自身が模範を示す。
もちろん、急所である以上、強打はできない。軽く触れるような感じで当てるのだが、何が違うのか当てられたほうは大変痛がる。
それは攻撃技だけではない。受け技の場合も同様だ。
突いてきた前腕を軽く受けたと思ったら、突いたほうの腕が上がらなくなり、膝をついて座り込んでしまう、というシーンがあるのだ。
ここでは受けも攻撃の一つと教えられており、この点も高山にとってはカルチャーショックだった。たしかに、そのようなことを話では聞いたことがあるが、それをこの道場では実際に稽古し、その効果をみんなが体験している。
それを身体の仕組みと共に教わり、武技の理も教授され、筋力に頼らない技の実際を見て、改めて活殺自在をめざす自分の選択に間違いがなったことを実感しつつ、内弟子として入門させてもらったことに深い感動を覚えていた。
同時に、一般稽古がこのレベルならば、内弟子稽古ではどんなことを教われるのか、興味はMAXに達していた。
ここで高山は、初めて藤堂に会った時のことを思い出した。
「そういえば、俺も初めて先生に会って小手を軽く弾かれた時、激痛があったな。そういう感じなんだろうな」
見学しながらつぶやいていた。
やがて自由組手が始まることになった。藤堂が道場生に声をかける。
「全員、やめ! これから自由組手を行なう。黒帯は防具を付け、準備しろ」
22
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長先生の話が長い、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。
学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。
とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。
寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ?
なぜ女子だけが前列に集められるのか?
そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。
新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。
あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。
坊主頭の絆:学校を変えた一歩【シリーズ】
S.H.L
青春
高校生のあかりとユイは、学校を襲う謎の病に立ち向かうため、伝説に基づく古い儀式に従い、坊主頭になる決断をします。この一見小さな行動は、学校全体に大きな影響を与え、生徒や教職員の間で新しい絆と理解を生み出します。
物語は、あかりとユイが学校の秘密を解き明かし、新しい伝統を築く過程を追いながら、彼女たちの内面の成長と変革の旅を描きます。彼女たちの行動は、生徒たちにインスピレーションを与え、更には教師にも影響を及ぼし、伝統的な教育コミュニティに新たな風を吹き込みます。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
就職面接の感ドコロ!?
フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。
学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。
その業務ストレスのせいだろうか。
ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる