ネオンブルーと珊瑚砂

七草すずめ

文字の大きさ
上 下
11 / 21
二日目

10 * ロマンチック・マラソン・ナイト

しおりを挟む


 夕食の店は、アウトレットから徒歩で行ける距離にあった。全て英語のメニューだったが、なんとなくで想像しながら注文する。
「さー……もん……しか読めないけどとりあえずサーモンならおいしいよね」(おいしかったです)
「すぷりんぐ……ろーる? 直訳したら春巻きだけど、まさかそんな単純なはずがない……騙されてるのでは……」(春巻きでした)
 そうやって注文した前菜やサラダ、お肉は全ておいしく、みんなでシェアしながら食べた。しかし、ギターの生演奏の音が大きすぎたことと、お酒の選択肢にビールとワインしかなかったことが、父と母のお気に召さなかったようだ。弾き語りのカントリーロードは素敵だったが、確かに大音量だった。何しろ父の真後ろで演奏していたのである。ライブ会場でごはんを食べているようなものだ、会話も弾みづらい。
 食事中、わたしの正面に座っていたひばりが不意に「幽霊っていると思う?」と聞いてきた。わたしの大好物の話題だった。
 気付くとだいぶ食い気味に、でゅふふと言わんばかりの勢いで自分の幽霊論を話し始めていた。脳の話からブラックホールの撮影に成功した話に飛躍し、無駄に引用も交えつつ持論を展開する。それを聞くひばりの表情は覚えていない。思い出すのが怖い。
 脱線に脱線を繰り返したあげく、最終的には「魂はないが自分を作る原子は宇宙に帰るので死んだらお星様になるってのはほんとう」みたいなことを言っていたと思う。全て白ワインのせいだ。
 そんな話を、つぐみの彼氏はほどよい相づちを打ちつつ聞いてくれていた。その好青年ぶりに株がぶち上がる。もうはやく結婚して弟になれ。
 ごちそうさまをして、タクシーでホテルの前に到着した。が、ホテルには帰らず、徒歩で気になっていたジェラート屋さんに行く。お腹いっぱい食べておきながら、食後のデザートタイムは今日も当たり前のように存在する。
 色とりどりのジェラートは魅力的だった。かわいいクッキーが乗ってるもの、珍しいスイカ味のもの、かかったチョコソースが固まっているもの……。悩みながらも、ロシェ(金の包み紙で三つぐらいチョコが入ってるあれ)味のジェラートに決めた。あのチョコそのままの味がする。濃厚だった。
 幸せな口の中。ホテルに戻り、そのまま眠ればアイスの夢でも見られそうだけれど、このハードな一日がそんなにあっさりと終わるわけがない。夕食はビールとワインしかなかったし、せっかくだからみんなでラウンジに行こう、ということになった。
 二十一階にあるラウンジの大きな窓からは、プールや海、ホテルやショッピング街のきらきらを見下ろすことができた。ゆるやかに曲がりながら伸びる二車線の道路が、光の川のように流れている。そんなものを眺めながら、好きなようにお酒をつくって飲むことができるなんて、なんてすばらしい場所なのだろう。心なしか背筋が伸びる。優雅な歩き方をしたいと思う。
 が、「アイスカプチーノでも飲もうかしら」とコーヒーマシンに近づいたところ、薄暗さと反射でどれがカプチーノのボタンなのかよく見えず、手で覆いながら顔を近づけたらうっかりスイッチを押してしまった。ガーガーと機械が動き出し、カップもないその場所に何らかのコーヒーが抽出されはじめる。あわあわとパニックになり、そばにあったグラスでコーヒーを受け止めようとするわたしに、つぐみの彼氏が「割れちゃいますから」とマグカップを差し出してくれた。焦って手で受け止めかねなかったわたしは情けなくお礼を言う。
 わたしのあわあわを見ていたのか、ラウンジのお姉さんが声をかけてくれた。カプチーノ作ります、と片言で言ってくれたので、ありがたくお願いする。しかし、よく見るとホットで入れようとしているようだった。「アイスぷりーず」と伝えると、お姉さんはにこりと笑って氷を指さした。
 そうか、アイスプリーズでは「氷くれ」か……と英語の難しさを実感している間にホットのカプチーノが淹れられていく。わたしは行き場がなくなった「アイスぷりーず」の責任をとるために、とりあえず持っているグラスに氷を入れて水を入れた。
 しばらくはそれぞれのおしゃべりに興じながらお酒やナッツ、チーズを味わっていたのだが、せっかくだからみんなでゲームをしようということになり、ひとつのテーブルに集まった。おこなうのは、以前も旅行のときにやったゲーム、「ワードウルフ」だ。
 ワードウルフは、トークテーマが与えられ、それに沿って話をするゲームだ。ただし全員に同じテーマが出されるのではなく、一人だけには違うテーマが与えられる。それがウルフであり、ウルフを当てるのが目的だ。公平を期すため、テーマはスマホのアプリに出してもらう。
 実際にゲームをすると、たとえば「カフェ」というテーマでみんなが話をするなか、一人だけ「駅」について話をしているウルフがいる、みたいな状況が生まれる。
 ウルフを当てるためにはまず、「わたしは好き」「よく行くよね」「この中だとひばりがよく行ってそう」というように、汎用性があるところから話を始める。その中で「わたしは平日に毎日行く」など少しずれたことを言う人がいたら怪しむべきなのだが、話が合わないと思っても自分がウルフの可能性もあるので、うっかり喋りすぎないようにしなければならない。
「暴走族」がトークテーマのときは、羽斗が窮地に追いやられた。テーマのものについて、好きか嫌いかせーので言おうという流れになり、みんなが「嫌い」と声をそろえるなか、羽斗だけが「好き」と言ったのだ。
 理由を聞くと、
「男の憧れというか、ロマン?」
 などと言う。
「身近にっていうか、大学の友達にはいる?」
「いる……かな」
「え? いるの?」
 周りは半笑いで煽る。
「何人くらいでやるもの?」
「基本はひとりじゃない?」
「えっ? ひとり?(笑)」
 だんだんと、生じたずれが大きくなっていく。
「いや、そのー、基本はね? ひとりじゃないと言えばひとりじゃないかなー」
「じゃあその大学の友達はさ……何に乗ってる?」
「いや、何にも乗ってない」
「えええ? 乗ってないの?(笑)」
 ひとりぼっちの大学生が、身一つで暴走する様を思い浮かべ、全員が腹を抱えて笑う。
 まずいと思った羽斗はなんとか話を合わせようとするのだが、ここまでずれてしまうともう誤魔化しきれない。多数決で羽斗にウルフの疑いがかけられ、実際、彼がウルフだった。
 羽斗に出されたテーマは、「マラソンランナー」だった。マラソンのように駆け抜けた一日にふさわしいテーマと言えよう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

宝かごみかは、君しだい

七草すずめ
エッセイ・ノンフィクション
幼少時代のわたしが大切にしていたものを再び手にすることができたら、あのときと同じく宝のように感じることができるのだろうか。なんでも輝いていた特別なあのときの思い出、変わらず大切に胸にしまってあるもの、大人になって気付いたきらめき……雑多につめこまれた詩と物語、エッセイの中に、あなたにとっての宝物がありますように。詩×エッセイの掌編集。

もちもちもっちー

無言の圧力(むごんさん)
エッセイ・ノンフィクション
文鳥のもっちー(♀)と飼い主男子高校生の日常系ハートフルコメディ。

どうも、癌患者です。

エッセイ・ノンフィクション
2023年8月、癌告知を受けました。

発達障害の長男と母としての私

遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。 ただし、私は専門家でもなんでもありません。 私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。 うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。 ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。 願わくば、その切っ掛けになりますよう。 ※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。 2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。 発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。 本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。 こちらでは、2018年10月10日に完結。

カルバート

角田智史
エッセイ・ノンフィクション
連想させるのは地下を走る水。 あまり得るものはないかもしれません。 こんな人間がいる、こんな経験がある、それを知る事でまたあなた自身を振り返る、これからのあなたを考える、そのお手伝いが少しでもできればいいかなと思っています。 また時折出てくる対人間関係のアドラー、フロム、ニーチェに感化された僕の考え方が今後の皆様の生活の参考になる事があれば、幸いです。 もし最後まで、僕にお付き合いされる方がいらっしゃれば、心より感謝致します。

ひろちゃんへ

未来ミキ
エッセイ・ノンフィクション
ひろちゃんへの手紙

味の思い出

hyui
エッセイ・ノンフィクション
特別に高級でもない。 特別に美味いわけでもない。 だけどどうしても忘れられない味。 それを淡々と語るエッセイ。

冬馬君の夏

だかずお
大衆娯楽
あの冬馬君が帰ってきた。 今回は夏の日々のお話 愉快な人達とともに 色んな思い出と出会いに出発!! 祭りやら、キャンプ 旅行などに行く 夏の日々。 (この作品はシリーズで繋がっています。 ここからでも、すぐに話は分かりますが。 登場人物などを知りたい場合には過去作品から読むと分かり易いと思います。) 作品の順番 シリーズ1 「冬馬君の夏休み」 シリーズ2 「冬馬君の日常」 シリーズ3 「冬馬君の冬休み」 短編 「冬休みの思い出を振り返る冬馬君」 の順になっています。 冬馬家族と共に素敵な思い出をどうぞ。

処理中です...