薔薇紳士の興じ事

世万江生紬

文字の大きさ
上 下
52 / 79

君の声を聞くと

しおりを挟む
 カランカラン

 「いらっしゃいませ。」

「いらっしゃいませ~。」

 ここは悩みを抱えるお客様が来店される喫茶店。本日のお客様は制服を着た男子高校生です。制服も着崩すことなく来ている真面目な容貌ですが、表情はどこかうんざりしているように見えます。

「こんにちは。」

「こんにちは~。こちらの席へどうぞ。」

「あ、ありがとうございます...。」

男子高校生はいちごに促されるままカウンター席に座ります。上着を脱ぐと丁寧に畳んで椅子に置きます。いちごはその様子を見ながら朗らかに話しかけました。

「ご注文は何にします?ちなみに、紅茶がオススメですよ~。」

「あ、じゃあそれをお願いします。」

「かしこまりました。」

いちごは注文を通すと、改めて男子高校生に向き直りました。

「ところで、何かお悩みでもあるんですか?何と言うか、表情が険しい気がしますよ。」

「えっ。あ、すみません。店員さんに話聞かれるとは思わなかったんで。あーいや、別に大したことじゃないんですよ。ちょっと嫌気がさしてるというか...。」

「嫌気?」

「あー、俺松島颯って言います。うち母子家庭なんですけど、母親が...うざいなーと思って来てて。反抗期だからですかね。挨拶はちゃんとしろとか、食事するときは音を立てるなとか、何か小言がうるさく感じてきちゃって。」

「あー、高校生ですもんね。親の言うことが鬱陶しく感じる時期ですよね。」

「何か達観してますけど、店員さんも高校生くらいじゃないんですか?」

「自分も高校生ですよ。お揃いですね。」

「この場合お揃いと言うのかどうか。」

颯が少しいちごに心を開き始めた頃、紅茶の良い香りが漂いました。

「松島様、こちら紅茶です。どうぞ。」

「あ、ありがとうございます。」

颯は薔薇紳士から紅茶を受け取ると、ふーっと冷まし、こくりとゆっくり喉を通します。

「おいしいです。」

「それは良かった。ところで松島様、先ほどの話聞こえてしまったのですが...。」

「あ、大丈夫ですよ。店主さんもやっぱ親には感謝するべきって、うざいとか言うもんじゃないと思います?」

「ふふ、ご自分でも言われていましたが、松島様くらいの年齢は色々と不安に感じたり迷ったりする時期です。親の言葉を疎ましく感じることに私は何の否定もしません。ですが、お母様の声で松島様の鼓膜は震えています。松島様はこのお店に来店されてからしっかり挨拶をし、感謝の言葉を述べ、紅茶は音を立てずに上品に飲んでおられます。しっかり言葉が届いているように見えますよ。」

薔薇紳士は、颯の悩みを解決する言葉をかけたわけでも、共感したわけでも否定したわけでもありません。ですがその言葉は、颯に間違いなく届きました。

「そうですか...。」

「今の年頃ってお母さんの言う通りになるのがなんか恥ずかしいですよねー。でも確かに正しいんだよなーと思ったり。難しいですよね。」

「いやだから、店員さんも大体同じ年でしょって。...でもまあそうですね。ありがとうございます。」


 今はどんなに疎ましくても、どんなに鬱陶しくても、その言葉は、声は間違いなく届いています。いつかその言葉の意味に気づいた時、感じたことを伝えればいいのです。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

東京カルテル

wakaba1890
ライト文芸
2036年。BBCジャーナリスト・綾賢一は、独立系のネット掲示板に投稿された、とある動画が発端になり東京出張を言い渡される。 東京に到着して、待っていたのはなんでもない幼い頃の記憶から、より洗練されたクールジャパン日本だった。 だが、東京都を含めた首都圏は、大幅な規制緩和と経済、金融、観光特区を設けた結果、世界中から企業と優秀な人材、莫大な投機が集まり、東京都の税収は年16兆円を超え、名実ともに世界一となった都市は更なる独自の進化を進めていた。 その掴みきれない光の裏に、綾賢一は知らず知らずの内に飲み込まれていく。 東京カルテル 第一巻 BookWalkerにて配信中。 https://bookwalker.jp/de6fe08a9e-8b2d-4941-a92d-94aea5419af7/

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑

岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。 もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。 本編終了しました。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

隠し事は卒業する

ばってんがー森
ライト文芸
卒業式後の教室での先生の最後の授業が始まる……?

処理中です...