63 / 134
第6章 悲運の姫 編
第62話 島原、天草の窮状
しおりを挟む
天秀たちが肥前国に入ると、先駆けて現地入りしていた本多家家臣・宮本三木之介より、報せが届く。
目的の人物、大矢野松右衛門と山善左衛門は、現在、島原から海を渡り、唐津藩の飛び地である天草郡にいるようだった。
その情報はあるものの進路はすでに島原に向けていたため、とりあえず三人は、予定通り島原藩に入ることにする。
それにしても、播磨国から肥前国までの道のりは、さすがに遠かった。
足が棒になるとは、まさにこの事かと、天秀は身をもって実感する。
島原藩にやっと着いた天秀らは、疲労困憊、木陰で一休みすることにした。だが、その天秀たち以上に島原の領民が疲れ果てている様子を見て驚く。
いや、驚くを通り越して、唖然するのだった。
道を歩く人々は粗末な衣服を着て、皆、一様に痩せこけている。
家の中からは、母親の乳が出ないのか乳飲み子の鳴き声と必死にあやす女性の声が聞こえてきた。
「これがキリシタンに対する弾圧ですか?」
「いや、それだけではあるまい」
天秀は、何か施しをと思うが、数が多すぎて、どうにもならない。
一人、二人に食べ物を分け与えるだけでは、取り合いになり逆効果になりそうだった。
この状況に幕府に近い千姫は、視線を落とす。
「これは藩主・松倉重政殿の圧政のせいですね。重政殿は島原城建設の際、身の丈に合わぬ城を造ったがため、そのしわ寄せが領民にいっていると聞いております」
これは幕府の一国一城政策に基づいたものなのだが、島原藩にはもともと原城と日野江城の二つの城があった。
重政は、その両方を廃城とし新たに島原城を建てたのである。
藩の財政を考えれば、原城を廃止して日野江城を主城とすればいいものを、重政の行為は見栄を張ったとしか思えなかった。
以前、藩主を務めていた大和国五条藩では、町の発展のために御用聞きの町人に対して、諸役免除するなどで成果を上げたのだが、今度の相手は、ほぼキリシタン。
禁教令を背景に、年貢の取立てを厳しくすることで、弾圧も兼ね藩の財政を豊かにしようと試みたようだ。
しかし、完全にやり方を間違えているとしか思えない。
「思うところはあるでしょうが、用があるのは天草の下島です。渡る船を探しましょう」
「うむ。この様子では、いずれ重政には、何かしらのしっぺ返しがあるじゃろう」
結局、天秀には、この領民たちを救う術がないのだ。
出来ることがあるとすれば、千姫を通して将軍・家光に訴えることだが、禁教令のさなか、どこまで期待できるか分からない。
歯がゆい思いをしながら、天秀たちは海を渡った。
離れゆく対岸を見つめながら、どうか状況が好転することを祈る。
今の天秀には、祈る事しかできないのだ。
天草郡に到着すると、そこは唐津藩。
藩主は、寺沢広高である。
広高も重政ほどではないにせよ、領民に対して厳しく年貢を取り立てていた。
というのも、この天草郡は公式には四万二千石とされているが、実収とは見合っていないのだ。
実際、後の世に幕府は石高を二万一千石と修正する。
つまり、現時点で、領民は倍の年貢を徴収されていることになるのだった。
これでは、領民の暮らしが良くなるわけがない。
島原、天草と立て続けに厳しい現状を見ながらも、天秀にできることは何、一つとしてなかった。
段々、気持ちが滅入ってくる。
暗い気持ちとなるが、こればかりは致し方なく、気持ちを切り替えるしかないのだ。
そんな時、やや遠くから、千姫を呼ぶ声がする。
見やれば、先に現地入りしていた二刀流の剣士、宮本三木之介の走る姿があった。
「千姫さま、お待ちしていました。大矢野松右衛門の居場所、突き止めております」
「ありがとう。案内して下さい」
島民のことは気になるが、千姫としては忠刻が亡くなることになった真相を、まず知りたい。
三木之介に案内を急がせた。
松右衛門がいるという場所は、その名も大矢野村。松右衛門の大矢野は、苗字というより大矢野村の松右衛門という意味のようだ。
村に入ろうとすると、七歳くらいの少年が行く手を遮る。
「何か私たちにご用でしょうか?」
「一つ、いい事を教えてあげると、松右衛門も善左衛門も利用されただけだよ」
これから訪れようとしている人物の名をピタリと言い当てられて、一堂、顔を見合わせた。
何とも不思議な雰囲気を醸し出す少年である。
「どうして、そのことを知っているのかしら?」
「どうしてって・・・お姉さんたちの顔を見てたら、頭の中に思い浮かんだのさ」
そう言うと、少年は村の中へと走って行った。詳しいことは聞けず、何だかはぐらかされた感じだが、何故か真実を語っている。
そんな気にさせられるのだった。
「まぁ、行ってみれば分かるじゃろ」
甲斐姫の言う通りであるため、一堂、気を取り直して村の中へと入って行った。
すると、今度は一人の農夫が道すがら、一行を呼び止める。
「四郎の申す事、本当のことですよ」
四郎とは、先ほどの少年のことだろうかと天秀が考え込んでいると、千姫と甲斐姫の様子がおかしいことに気づく。
まるで、亡霊を見るかのように農夫の男を見つめるのだ。
「ご無沙汰しております」
千姫と甲斐姫に農夫が会釈をすると、ようやく甲斐姫が声を発する。
「全登。おぬし、生きておったか」
目の前の男は、明石全登。
大阪の陣で、豊臣方についた大阪五人衆の一人で、あの敗戦以降、行方知れずとなっていた勇将だ。
そんな人物が、天草にいたとは・・・
千姫も甲斐姫も元々は豊臣方。当然、全登とは旧知の仲ではあるが、今は旧交を温めるというよりも、驚きの方が先行するのだった。
目的の人物、大矢野松右衛門と山善左衛門は、現在、島原から海を渡り、唐津藩の飛び地である天草郡にいるようだった。
その情報はあるものの進路はすでに島原に向けていたため、とりあえず三人は、予定通り島原藩に入ることにする。
それにしても、播磨国から肥前国までの道のりは、さすがに遠かった。
足が棒になるとは、まさにこの事かと、天秀は身をもって実感する。
島原藩にやっと着いた天秀らは、疲労困憊、木陰で一休みすることにした。だが、その天秀たち以上に島原の領民が疲れ果てている様子を見て驚く。
いや、驚くを通り越して、唖然するのだった。
道を歩く人々は粗末な衣服を着て、皆、一様に痩せこけている。
家の中からは、母親の乳が出ないのか乳飲み子の鳴き声と必死にあやす女性の声が聞こえてきた。
「これがキリシタンに対する弾圧ですか?」
「いや、それだけではあるまい」
天秀は、何か施しをと思うが、数が多すぎて、どうにもならない。
一人、二人に食べ物を分け与えるだけでは、取り合いになり逆効果になりそうだった。
この状況に幕府に近い千姫は、視線を落とす。
「これは藩主・松倉重政殿の圧政のせいですね。重政殿は島原城建設の際、身の丈に合わぬ城を造ったがため、そのしわ寄せが領民にいっていると聞いております」
これは幕府の一国一城政策に基づいたものなのだが、島原藩にはもともと原城と日野江城の二つの城があった。
重政は、その両方を廃城とし新たに島原城を建てたのである。
藩の財政を考えれば、原城を廃止して日野江城を主城とすればいいものを、重政の行為は見栄を張ったとしか思えなかった。
以前、藩主を務めていた大和国五条藩では、町の発展のために御用聞きの町人に対して、諸役免除するなどで成果を上げたのだが、今度の相手は、ほぼキリシタン。
禁教令を背景に、年貢の取立てを厳しくすることで、弾圧も兼ね藩の財政を豊かにしようと試みたようだ。
しかし、完全にやり方を間違えているとしか思えない。
「思うところはあるでしょうが、用があるのは天草の下島です。渡る船を探しましょう」
「うむ。この様子では、いずれ重政には、何かしらのしっぺ返しがあるじゃろう」
結局、天秀には、この領民たちを救う術がないのだ。
出来ることがあるとすれば、千姫を通して将軍・家光に訴えることだが、禁教令のさなか、どこまで期待できるか分からない。
歯がゆい思いをしながら、天秀たちは海を渡った。
離れゆく対岸を見つめながら、どうか状況が好転することを祈る。
今の天秀には、祈る事しかできないのだ。
天草郡に到着すると、そこは唐津藩。
藩主は、寺沢広高である。
広高も重政ほどではないにせよ、領民に対して厳しく年貢を取り立てていた。
というのも、この天草郡は公式には四万二千石とされているが、実収とは見合っていないのだ。
実際、後の世に幕府は石高を二万一千石と修正する。
つまり、現時点で、領民は倍の年貢を徴収されていることになるのだった。
これでは、領民の暮らしが良くなるわけがない。
島原、天草と立て続けに厳しい現状を見ながらも、天秀にできることは何、一つとしてなかった。
段々、気持ちが滅入ってくる。
暗い気持ちとなるが、こればかりは致し方なく、気持ちを切り替えるしかないのだ。
そんな時、やや遠くから、千姫を呼ぶ声がする。
見やれば、先に現地入りしていた二刀流の剣士、宮本三木之介の走る姿があった。
「千姫さま、お待ちしていました。大矢野松右衛門の居場所、突き止めております」
「ありがとう。案内して下さい」
島民のことは気になるが、千姫としては忠刻が亡くなることになった真相を、まず知りたい。
三木之介に案内を急がせた。
松右衛門がいるという場所は、その名も大矢野村。松右衛門の大矢野は、苗字というより大矢野村の松右衛門という意味のようだ。
村に入ろうとすると、七歳くらいの少年が行く手を遮る。
「何か私たちにご用でしょうか?」
「一つ、いい事を教えてあげると、松右衛門も善左衛門も利用されただけだよ」
これから訪れようとしている人物の名をピタリと言い当てられて、一堂、顔を見合わせた。
何とも不思議な雰囲気を醸し出す少年である。
「どうして、そのことを知っているのかしら?」
「どうしてって・・・お姉さんたちの顔を見てたら、頭の中に思い浮かんだのさ」
そう言うと、少年は村の中へと走って行った。詳しいことは聞けず、何だかはぐらかされた感じだが、何故か真実を語っている。
そんな気にさせられるのだった。
「まぁ、行ってみれば分かるじゃろ」
甲斐姫の言う通りであるため、一堂、気を取り直して村の中へと入って行った。
すると、今度は一人の農夫が道すがら、一行を呼び止める。
「四郎の申す事、本当のことですよ」
四郎とは、先ほどの少年のことだろうかと天秀が考え込んでいると、千姫と甲斐姫の様子がおかしいことに気づく。
まるで、亡霊を見るかのように農夫の男を見つめるのだ。
「ご無沙汰しております」
千姫と甲斐姫に農夫が会釈をすると、ようやく甲斐姫が声を発する。
「全登。おぬし、生きておったか」
目の前の男は、明石全登。
大阪の陣で、豊臣方についた大阪五人衆の一人で、あの敗戦以降、行方知れずとなっていた勇将だ。
そんな人物が、天草にいたとは・・・
千姫も甲斐姫も元々は豊臣方。当然、全登とは旧知の仲ではあるが、今は旧交を温めるというよりも、驚きの方が先行するのだった。
2
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
転娘忍法帖
あきらつかさ
歴史・時代
時は江戸、四代将軍家綱の頃。
小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。
どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。
国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる