3 / 134
第1章 豊臣家の終焉 編
第2話 大阪の陣
しおりを挟む
西暦1614年に始まった大坂冬の陣は、当初、真田信繁らの活躍により、豊臣方が優勢に戦を進めるのだった。
ところが、徳川が用意した最新兵器によって、形勢は一気に徳川側に傾くこととなる。
家康は、イギリスより購入したばかりのカルバリン砲四門とセーカー砲一門を早速、戦場に投入したのだ。
この武器の効果は絶大で、本来、攻撃が届くはずがない大阪城、本丸にまで砲弾が着弾する。
事実、天守閣の壁を壊し、淀君の居室近くにも被害が及ぶと、城内は大騒ぎとなった。
この砲撃で、淀君に仕える侍女が八人ほど亡くなっており、彼女自身の動揺は計り知れないものとなる。
徳川との和議には応じるつもりがなかった秀頼も、母の状況を慮って、停戦を決意した。
和議の交渉では、淀君の妹である常高院と家康の信任篤い茶阿局、女性が中心となって行うことになる。
そこで取り決められた条件は、以下の通りであった。
・本丸以外、二の丸、三の丸の取り壊し
・堀の埋め立て
・豊臣家の本領安堵
・豊臣に加担した浪人衆を不問とする
・秀頼、淀君の関東下向はなし
これらの条件全て、豊臣家、徳川家の双方が承認しあい、和議は成立する。
およそ一月近くかかった戦が終結したのだ。
大阪城を囲んでいた兵は解かれるのだが、早速、和議の条件が実行される。
一般的に、条件にあった城割は土塁の角を崩したり、堀も一部埋め立てで終わらすのが儀礼的に行われていた。
今回もそのように執り行われるものと豊臣側が考えていたところ、徳川は外堀全てを埋め始める。
しかも、それが済むと今度は内堀にまで、手を出すのだった。和議の話合いでは、内堀は豊臣側で行う約束だったはず。その約定までも謀ったのだ。
当然、秀頼は異議を申し立てるが、徳川の言い分はこうである。
「大阪城の惣堀の埋め立ては徳川で行う取り決めである。その約定に従い、総ての堀を埋めるのである」
確かに惣堀は徳川が担当することになっていたが、通常、惣堀は外堀をさす。
それを総堀と曲解し、大阪城を丸裸にするのが、この和議の真の狙いだったのだ。
この土木工事を武力で排除しようにも、手を出せば、それこそ約定違反。
徳川に攻める口実を与えることになる。
秀頼は、歯噛みしながら大阪城、外の景色を見つめるのだった。
しかも徳川の動きは素早い。
大阪城、総ての堀を埋める大仕事を僅か二週間でやってのけたのだった。
残ったのは無防備となった大阪城本丸のみ。
これでは、再び方広寺鐘銘事件※1のようなことが起きれば、豊臣家はたちまち滅んでしまうことだろう。
秀頼は、得も言われぬ嫌な予感に苛まれるのだった。
そして、その予感は的中するのである。
和議が結ばれてから約五カ月後、大阪城は再び、徳川の大軍に包囲されたのだ。
この戦のきっかけとなったのは、大阪城に残っていた浪人たちに不穏な動きがあると、京都所司代・板倉勝重より報告があがったことによる。
豊臣側は、では具体的にどのようなことが、問題としてあったのか問い合わせるも回答はない。
ただ、浪人たちを解雇するか豊臣が移封に応じるか、どちらかの選択肢しか与えられなかった。
大坂冬の陣で徳川と渡り合えたのは、この浪人侍たちのおかげであり、もし解雇した場合、彼らには取締りの手が伸びることが予想される。
そうと分かっていながら、浪人たちを切ることは秀頼には出来なかった。
かといって移封を承諾し、一大名に成り下がることは、到底承服できない。
残る選択は、徳川からは示されなかった開戦しかないのだ。
すでに防衛力が失われている大阪城。
真田信繁などは野戦に活路を見出すが、それも多勢に無勢。
武士の華は見事に咲かせるものの、儚く戦場に散っていく。
勝敗を決するのに三日とかからないのだった。
ここで、豊臣方は秀頼の正室である千姫を徳川に返すことに一縷の望みをかける。
七歳で秀頼に嫁いだ千姫は、十年以上の歳月を大阪城で過ごしていた。
いかに徳川の血を引くとはいえ、秀頼とともに討ち死にする覚悟はすでにできている。
そこにこの提案だ。千姫は自分だけ生き永らえることは出来ないと、はじめ強く拒否する。
しかし、彼女の説得には淀君自身があたり翻意を促した。
「千や、そなたを本当の娘と思って頼みがあります。豊臣の血を絶やすことはできませぬ。そなたは徳川に戻って、何としても秀頼の助命を認めさせるのです」
淀君は幼い身で、政略結婚の犠牲となった千姫のことを、戦国の世の一女性として不憫に思っていたのである。
ましてや実の妹、お江の娘。
ゆえに彼女が幼いころから、本当の娘のように大切に可愛がってきた。
また、千姫もそんな淀君のことを実の母親以上に慕っていたのである。
そんな彼女の切なる願いを拒否することは、千姫にはできなかった。
「お義母さま、承知いたしました。千は命に代えましても、秀頼さまのお命、お守りいたします」
その言葉に淀君は、涙を流して感謝する。そして、もう一言、付け加えた。
「そなたの耳にも、もう入っているかと思いますが、秀頼には二人の子がいます。その事だけは、徳川に知られぬよう心に留め置いて下さい」
昨年から、大阪城にいる二人の御子のことは千姫も承知している。
もしかしたら、秀頼の子ではないかと思っていたが、今、淀君の告白から確信に変わった。
正室という立場から、まったく気にならないと言えば嘘になるが、お慕いする秀頼の子であれば、千姫にとっても等しく守る対象である。
千姫は淀君に固く約束し、大阪城を後にした。
風前の灯火と言える豊臣家の運命は、彼女の小さな双肩に託されることになる。
※1:方広寺再建のために秀頼が納めた梵鐘
の銘文が不適切であると徳川に非難
された事件。大阪の陣のきっかけの
一つともされる。
ところが、徳川が用意した最新兵器によって、形勢は一気に徳川側に傾くこととなる。
家康は、イギリスより購入したばかりのカルバリン砲四門とセーカー砲一門を早速、戦場に投入したのだ。
この武器の効果は絶大で、本来、攻撃が届くはずがない大阪城、本丸にまで砲弾が着弾する。
事実、天守閣の壁を壊し、淀君の居室近くにも被害が及ぶと、城内は大騒ぎとなった。
この砲撃で、淀君に仕える侍女が八人ほど亡くなっており、彼女自身の動揺は計り知れないものとなる。
徳川との和議には応じるつもりがなかった秀頼も、母の状況を慮って、停戦を決意した。
和議の交渉では、淀君の妹である常高院と家康の信任篤い茶阿局、女性が中心となって行うことになる。
そこで取り決められた条件は、以下の通りであった。
・本丸以外、二の丸、三の丸の取り壊し
・堀の埋め立て
・豊臣家の本領安堵
・豊臣に加担した浪人衆を不問とする
・秀頼、淀君の関東下向はなし
これらの条件全て、豊臣家、徳川家の双方が承認しあい、和議は成立する。
およそ一月近くかかった戦が終結したのだ。
大阪城を囲んでいた兵は解かれるのだが、早速、和議の条件が実行される。
一般的に、条件にあった城割は土塁の角を崩したり、堀も一部埋め立てで終わらすのが儀礼的に行われていた。
今回もそのように執り行われるものと豊臣側が考えていたところ、徳川は外堀全てを埋め始める。
しかも、それが済むと今度は内堀にまで、手を出すのだった。和議の話合いでは、内堀は豊臣側で行う約束だったはず。その約定までも謀ったのだ。
当然、秀頼は異議を申し立てるが、徳川の言い分はこうである。
「大阪城の惣堀の埋め立ては徳川で行う取り決めである。その約定に従い、総ての堀を埋めるのである」
確かに惣堀は徳川が担当することになっていたが、通常、惣堀は外堀をさす。
それを総堀と曲解し、大阪城を丸裸にするのが、この和議の真の狙いだったのだ。
この土木工事を武力で排除しようにも、手を出せば、それこそ約定違反。
徳川に攻める口実を与えることになる。
秀頼は、歯噛みしながら大阪城、外の景色を見つめるのだった。
しかも徳川の動きは素早い。
大阪城、総ての堀を埋める大仕事を僅か二週間でやってのけたのだった。
残ったのは無防備となった大阪城本丸のみ。
これでは、再び方広寺鐘銘事件※1のようなことが起きれば、豊臣家はたちまち滅んでしまうことだろう。
秀頼は、得も言われぬ嫌な予感に苛まれるのだった。
そして、その予感は的中するのである。
和議が結ばれてから約五カ月後、大阪城は再び、徳川の大軍に包囲されたのだ。
この戦のきっかけとなったのは、大阪城に残っていた浪人たちに不穏な動きがあると、京都所司代・板倉勝重より報告があがったことによる。
豊臣側は、では具体的にどのようなことが、問題としてあったのか問い合わせるも回答はない。
ただ、浪人たちを解雇するか豊臣が移封に応じるか、どちらかの選択肢しか与えられなかった。
大坂冬の陣で徳川と渡り合えたのは、この浪人侍たちのおかげであり、もし解雇した場合、彼らには取締りの手が伸びることが予想される。
そうと分かっていながら、浪人たちを切ることは秀頼には出来なかった。
かといって移封を承諾し、一大名に成り下がることは、到底承服できない。
残る選択は、徳川からは示されなかった開戦しかないのだ。
すでに防衛力が失われている大阪城。
真田信繁などは野戦に活路を見出すが、それも多勢に無勢。
武士の華は見事に咲かせるものの、儚く戦場に散っていく。
勝敗を決するのに三日とかからないのだった。
ここで、豊臣方は秀頼の正室である千姫を徳川に返すことに一縷の望みをかける。
七歳で秀頼に嫁いだ千姫は、十年以上の歳月を大阪城で過ごしていた。
いかに徳川の血を引くとはいえ、秀頼とともに討ち死にする覚悟はすでにできている。
そこにこの提案だ。千姫は自分だけ生き永らえることは出来ないと、はじめ強く拒否する。
しかし、彼女の説得には淀君自身があたり翻意を促した。
「千や、そなたを本当の娘と思って頼みがあります。豊臣の血を絶やすことはできませぬ。そなたは徳川に戻って、何としても秀頼の助命を認めさせるのです」
淀君は幼い身で、政略結婚の犠牲となった千姫のことを、戦国の世の一女性として不憫に思っていたのである。
ましてや実の妹、お江の娘。
ゆえに彼女が幼いころから、本当の娘のように大切に可愛がってきた。
また、千姫もそんな淀君のことを実の母親以上に慕っていたのである。
そんな彼女の切なる願いを拒否することは、千姫にはできなかった。
「お義母さま、承知いたしました。千は命に代えましても、秀頼さまのお命、お守りいたします」
その言葉に淀君は、涙を流して感謝する。そして、もう一言、付け加えた。
「そなたの耳にも、もう入っているかと思いますが、秀頼には二人の子がいます。その事だけは、徳川に知られぬよう心に留め置いて下さい」
昨年から、大阪城にいる二人の御子のことは千姫も承知している。
もしかしたら、秀頼の子ではないかと思っていたが、今、淀君の告白から確信に変わった。
正室という立場から、まったく気にならないと言えば嘘になるが、お慕いする秀頼の子であれば、千姫にとっても等しく守る対象である。
千姫は淀君に固く約束し、大阪城を後にした。
風前の灯火と言える豊臣家の運命は、彼女の小さな双肩に託されることになる。
※1:方広寺再建のために秀頼が納めた梵鐘
の銘文が不適切であると徳川に非難
された事件。大阪の陣のきっかけの
一つともされる。
2
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
転娘忍法帖
あきらつかさ
歴史・時代
時は江戸、四代将軍家綱の頃。
小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。
どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。
国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる