国王のチャンピオン

桐崎惹句

文字の大きさ
上 下
17 / 18

第17話 旅路の果て

しおりを挟む
 彼女が外套を脱ぎ捨て、剣を抜いた。細剣レイピアではない、戦場で用いられる長剣ロング・ソードだ。

 チャールズが引き抜いた伝来の佩剣もまた、長剣である。

 これで、戦いの様相は突きの応酬ではなく、激しい組打ちとなる事だろう。

 彼女が遣うのは、正統派の神聖ローマ帝国風の剣術(ドイツ式剣術)から大きく外れた異端の剣だ。

 スクリーヴズビー荘でともに鍛錬した頃には知らなかった。

 その後、数々の教本フェシトビュッフを紐解き、方々の師を訪ね歩いて得た知識から出した結論がそれだ。

 従って、どのような奇手搦め手を用いてくるのか、予想もできない。

 チャールズは、右足を引いて剣を右肩に引き付け、剣先を相手の顔に向けていかなる技にも対応可能な『鍵』の構えSchlusselをとった。

 対するクリスティーナがとった構えは、チャールズには見慣れないものだった。

 『冠』の構えPosta Frontalle o Coronaの変形か?

 剣を胸元に引き寄せ、剣先は相手の顔に向ける。特徴的なのは柄の持ち方で、手を巻き込むように手首を捻った握り方をしている。

 チャールズは知らなかったが、それは『双角』の構えPosta de Bicornio、と呼ばれる型であった。

 チャールズは基本通り、まず狙う『隙』オープニングを探る。
 が、彼女の構えからはそれが判断できなかった。

 これは、防御重視の型なのか……?

 帝国風の剣術では、人体の中心線(縦線)と腰の高さの横線を引いて四分割される領域のいずれかを攻撃目標である『隙』とする。

 人はこの四領域全てを同時に防御することはできず、どれかが攻撃可能な防御されていない領域になるためだ。

 だが、彼女はその体のほぼ中心の位置に剣を構えており、どの領域に対しても最短で防御の手が届きそうだ。

 これは、決して望ましい状況ではない。

 『隙』を見つけられず攻めあぐねている、ということは主導権を取り損ねていることに他ならない。

 主導権を握ることに重きを置く、伝統的な流儀の考え方からは極めて忌避すべき状況である。

 ふと、彼女の緑の瞳がチャールズの左下半身へ視線を向けた。
 チャールズの構えだと、最も剣から遠い場所である。

 来る!

 ただし、チャールズが防御したのは左下半身ではない。

 逆の右上半身への攻撃線上である。

 彼女の視線は、フェイントだ。

 身体が反応し、自らの剣で彼女の突きを受け止めた。いわゆる鍔迫り合いバインドの状態になる。

 日本の剣術では刃を打ち合わせることを忌避するが、西洋剣術では、特に長剣同士の戦いではより一層、バインドが当たり前であり、そこからの展開に重きを置き技の研鑽に努めている。

 クリスティーナの目が微かに笑っていた。
(よく覚えていたね。えらいえらい)
 そういって笑っているかの様だ。

 視線を使った罠とその裏狙いは、彼女の父であり二人の師である老剣士の教えだ。

 一方、防御はしたものの、チャールズは意表を突かれてもいた。

 長剣同士の仕合でバインドになるのは、当然の展開ではあるけれども、彼は彼女がそれを避けてくるだろう、と読んでいたのだ。

 なぜなら、バインドの状態からは相手を掴んでの投げ技など、膂力を用いて争う展開もあり得るからだ。

 だが、意表を突かれるということは、つまり主導権は依然として彼女の側にある。

 そして、彼が反応する以前に彼女が動き出した。

 バインドしたまま、彼女が剣を捻る。

 剣先が寝かされ、刃がチャールズの首筋を襲う。
 させじとチャールズは噛み合う剣を押し上げ、剣先を逸らす。

 長剣で『斬る』ことに使われるのは全体の三分の一程度の先端部分だけだ。この部分を相手の体に押し付け押し切りスライスを狙うのは、バインドからの流れでよく見られる展開だ。

 互いの剣を絡ませたまま激しく動き、角度を変え、押し上げたり剣を滑らせて相手を狙うさまは日本での剣の仕合とは、まったく異なる様相である。

 ここまで、彼女が見せた剣技は伝統的で正統派寄りのものだ。

 それゆえに、意表を突かれ主導権を握られている。

 このままではいけない。

 チャールズが反撃を模索する中、突然クリスティーナがバインドを解き、バックステップを踏んで距離を取ろうとした。

 ここは追撃して突きを放つのがセオリーだ。

 すかさず突き出すための予備動作として剣を引いたチャールズだが、一方のクリスティーナは離れかけていた体を急停止し、今度は逆に距離を詰めてきた。

 誘いこまれた!

 彼女の剣が横薙ぎの軌道で襲い来る。

 間に合わない、そう判断した彼は、踏み出そうとして重心が乗っていた左足に力を込めて後ろへ飛んだ。

 鼻先を彼女の剣先が掠めてゆく。

 斬撃をかわして距離をとったところで戦いは振出に戻った。

 仕切り直しだ、もう惑わされはしない。

 今度は先手を取る!

 チャールズは『突き』の構えPosta Longaを取り、右足を踏み込んだ。

 クリスティーナも同様に『突き』の構えを取っていたが、チャールズの攻勢を察して防御のため、自分の剣を攻撃線(相手の武器から自分の体の中心線へと伸ばした線)に移動させた。

 が、予想された瞬間に剣を受け止める衝撃は来なかった。

 彼女が事態を認識する前に、ほんのわずか遅れてチャールズの剣が防御の隙をついて伸びてくる。

 マールバラ伯との決闘で苦戦させられたタイミングをずらすフェイントだ。

 クリスティーナにできたことは、体をのけ反らせることだけだった。

 いまや主導権はチャールズの側にある。

 彼女の態勢が崩れたところへ畳みかけるように、チャールズが横からの斬撃を浴びせた。

 これは剣で受け止めるのが精いっぱい。

 彼女はそう想定し、その通りの行動をとった。

 が、起こった結果は彼女の予想通りにはならなかった。

 チャールズの剣の強い場所(柄に近い方)が、クリスティーナの剣の弱い場所(剣先に近い方)を打ったのだ。

 彼女の剣は剣先が折れ飛んだ。

 『斬る』機能を担う剣先部分を失った彼女の剣は、短くなった鈍器に過ぎない。

 さらに返す刀で襲った斬撃を、彼女は残った刀身で受け止めたものの、力では勝負にならず押し飛ばされてしまった。

 地に倒れて座り込む形となったクリスティーナは自分の負けを悟っていた。

 勝負は決着した。

 彼女に声を掛けて助け起こすつもりで歩み寄ろうとしたチャールズは、突然横合いから飛び出してきた影に身を固くした。

「だめ! チャールズ、戻りなさい!」
 クリスティーナが叫ぶ。

 戻る? どういうことだ?

 チャールズは、混乱しつつ身構えたが、飛び出してきた影の正体を認識すると緊張を解いた。

 それは、小さな男の子だった。年の頃は五、六歳くらいだろうか。

 チャールズとクリスティーナの間に遮る様に立ち、両手を広げて彼女を守ろうと仁王立ちだ。

 ただ、その体は小刻みに震え、目には涙を溜めながら子供なりの必死の形相でチャールズを睨んでくる。

 チャールズはその子供の顔を知っていた。将来成長してからの顔立ちもよく想像できる。なにせ、自分が子供の時代からずっと、鏡の中でよく見てきた顔なのだから。

 男の子の襟に留められている記章にも気が付いた。

 地に突き立つ剣の意匠。ダイモークの証だ。

 彼女が呼んだチャールズは、この子の名だろう。

 様々な事がひと繋がりになって見えてきた。

 彼女がスクリーヴズビーを離れなければならなくなったのが、あの年の復活祭の頃だった理由。

 ケンブリッジで再会したとき、彼女が着ぶくれして見えた理由。

 おそらく、身籠ったことを隠せなくなったのだろう。

 チャールズは剣を鞘に納めた。

「ぼうや、母上とその襟の記章を大切にしなさい。……その記章は、君のものだ」
 クリスティーナの緑の瞳が潤み、男の子はきょとんとした顔で見つめ返してくる。

 まぁ、それは仕方ない。
 あの子は、その意味を知る日が来るだろうか?

 チャールズは、今度はクリスティーナに向けて言葉を掛ける。

「フェンチャーチ・ストリートに一族が商会を構えている。何か困った時にはそこを訪ねるように。助けが得られるように手配しておこう」

 彼女が頷くのを見届けると、チャールズは最後に、最期の一言を呟く。

「ありがとう」

 そして、霧の晴れたセントジェームスズパークを後にした。

 もう振り返ることはない。
 それは彼に許されたことではないから。
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

龍馬暗殺の夜

よん
歴史・時代
慶応三年十一月十五日。 坂本龍馬が何者かに暗殺されるその日、彼は何者かによって暗殺されなかった。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

やり直し王女テューラ・ア・ダンマークの生存戦略

シャチ
歴史・時代
ダンマーク王国の王女テューラ・ア・ダンマークは3歳の時に前世を思いだす。 王族だったために平民出身の最愛の人と結婚もできす、2回の世界大戦では大国の都合によって悲惨な運命をたどった。 せっかく人生をやり直せるなら最愛の人と結婚もしたいし、王族として国民を不幸にしないために活動したい。 小国ダンマークの独立を保つために何をし何ができるのか? 前世の未来知識を駆使した王女テューラのやり直しの人生が始まる。 ※デンマークとしていないのはわざとです。 誤字ではありません。 王族の方のカタカナ表記は現在でも「ダンマーク」となっておりますのでそちらにあえて合わせてあります

皇女の鈴

月森あいら
歴史・時代
皇女の声を伝える、美しい声音。叶わなかった恋の、せつない行方。飛鳥時代を舞台にしています。実在の人物も登場します。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

最終兵器陛下

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・ 世界大戦中の近現代 戦いに次ぐ戦い 赤い血しぶきに 助けを求める悲鳴 一人の大統領の死をきっかけに 今、この戦いは始まらない・・・ 追記追伸 85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。

黄金の檻の高貴な囚人

せりもも
歴史・時代
短編集。ナポレオンの息子、ライヒシュタット公フランツを囲む人々の、群像劇。 ナポレオンと、敗戦国オーストリアの皇女マリー・ルイーゼの間に生まれた、少年。彼は、父ナポレオンが没落すると、母の実家であるハプスブルク宮廷に引き取られた。やがて、母とも引き離され、一人、ウィーンに幽閉される。 仇敵ナポレオンの息子(だが彼は、オーストリア皇帝の孫だった)に戸惑う、周囲の人々。父への敵意から、懸命に自我を守ろうとする、幼いフランツ。しかしオーストリアには、敵ばかりではなかった……。 ナポレオンの絶頂期から、ウィーン3月革命までを描く。 ※カクヨムさんで完結している「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」のスピンオフ短編集です https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129 ※星海社さんの座談会(2023.冬)で取り上げて頂いた作品は、こちらではありません。本編に含まれるミステリのひとつを抽出してまとめたもので、公開はしていません https://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa037/01/01.html ※断りのない画像は、全て、wikiからのパブリック・ドメイン作品です

処理中です...