56 / 62
第七章
希望の象徴
しおりを挟む
一番始めに『差し出した』のは、自分の妻だった。
あの化け物が私の目の前に現れたのは、本当に突然としか言いようがない。相手は魔物であるのだから、人間に対する前触れなんて親切なものは、もともと持ち合わせていないのだろうと思う。
「許して、許してください。どうか、どうか……!」
何に対して、自分が何を差し出して犠牲にして、保身に走ったのか。そんなことは、考える余裕はなかった。そのことに、不思議と罪悪感だとか、後ろめたさなどは感じ得なかった。
だって、それはそうだろう。誰だってそうだろう。私はよくできた物語の主人公などではない。妻を守るために、自らを盾にしようだなんてそんなことは、少しも思わなかったと言えば嘘にはなるが、その瞬間の私にとって最優先すべき選択肢にはなり得なかった。
ただ、命だけは。この命だけは助かりたいと、それだけを願ってあの化け物にすがった。妻の命がどうでもよかったのではない。ただ、ただ、生きたかったのだ。それしか考えられなかった。
その魔物は、魔物である割に、そのおぞましい見た目とは裏腹に、随分と大人しいものだなと思った。魔物に対してそのような感情を抱くのは正しいことなのか私にはわからなかったが、そういう印象を持った。
もちろん私の目の前に現れたあいつはハリボテの人の首の下を隠したりなどしてはいなかった。それに、あまり大食らいというわけではないようだった。妻のからだは無惨に引き裂かれ、その半身以上がその触手の中に隠れる鋭い牙が乱れ生えた口へと放り込まれてしまったが、それで魔物はもう腹を満たしてしまったらしい。それきり、残った半身に手をつけようとはしなかったし、代わりに私を襲おうともしなかった。魔物は満足したように、ふうとひとつ息を吐いたように見えた。私はそれを見て、なんて人間のような仕草をするものだろうか、とやけに冷静に思った。
魔物は、そのまま去ってくれればよかった。けれど、そうはならなかった。信じられないことに、自らの妻を餌として差し出した私を、『餌を提供してくれる人物』として認識したらしい。
冗談ではない。私はそのように思った。私は妻を犠牲にして自分の身を守った愚かで薄情な者ではあるが、それでも妻を食われた化け物への世話など、できるものか、してやるものかと思った。
けれど、私に拒否権はない。何せ、この化け物とは意思疏通の方法がないのだ。
私は私の身を守るために、この魔物からどうにかして逃れる方法と、この魔物となんとかうまく付き合う方法とを考えた。私はもともと、この魔物が現れた小さな教会の神父である。この寂れた村の教会に、私と妻以外の関係者はいなかった。妻は死んでしまったので、この教会にいるのは私だけになった。
私はこの教会を捨てて生きていく場所も術も持ってはいなかったし、魔物も私たちの住まいにしていた教会の裏の小屋から離れていこうとはしなかった。であれば、この魔物から私が逃れるには、この魔物がいつかこの場所に飽いて出ていくのを待つか、何かこの魔物の嫌がるようなことをしてここから追い出すしかない。しかし、待っている間にまたこの魔物が腹を空かせて私を襲わないとも限らないし、下手に刺激をすれば同様に襲われて食われてしまうだろう。
しばらく共に過ごしてみて、この魔物には食欲以外の感情がさほど見受けられないことに気がついた。もともと魔物という生き物に詳しくなどないから、それに感情と呼ぶべきものが備わっているものなのかどうかはわからない。けれど、腹を空かせていないときには特に人に危害を加えようとしたりはしないことがわかる。常に同じ空間にいる私のことでさえ、見えているようで見えていないような、興味のなさそうな様子でいた。朝にも夜にも眠っているような様子はなく、時々散歩でもするかのように、ふらりふらりと歩き回ることはあれど、それは本当にそれ以上の意味を持っていないようだった。家の外にまで出ようとするものだから、私は慌ててそれにたっぷりとした布を繕いローブのようにして着せた。幸い、それを嫌がることもなく、魔物は私の作ったローブで身を隠すことを黙って受け入れた。
ただひとつ、私の妻を食らったという事実さえなければ、ただ何事もなく静かに時が過ぎているような感覚さえあった。魔物はそれほどに静かだった。
けれど日々、私は焦っていった。今はなんの害もないような老人の顔をして窓の外を眺めたり、散歩としゃれこんでいるが、これは間違いなく人を食らう化け物なのだ。どれだけ今静かに過ごしていようと、妻を、人を食らった事実はなくなりはしない。このままこの魔物の一番近くに居れば、次に食われるのは私だろう。どうすればいい。次は何を犠牲にすればいい?どうすれば私は生き残れる?どうすればあんな恐ろしい目に合わずに済むのだ。そればかりを考えた。
人に悪魔が宿るというのは、ああいうときのことを言うのだろう。
魔物がいつものようにふらふらと歩き回り、家の外へと出たがるので、ローブを着せることを忘れることなく共に外へと出かけた。村は寂れていて、もともと外を歩く人間は少ない。けれども、居ないわけでもないし、当然人口の少ない村であるから、見知らぬ男と歩いていたならば、不審がられるのは仕方のないことだった。
「やあ、こんにちは、神父さん。その方は、初めてお見かけしたように思いますが」
一人の村民が、私にそう話しかけてきた。その村民はこの村のなかでは比較的熱心に教会へと足繁く通ってくれていた信者のひとりだった。
私はその瞬間に、驚くほどにはやく頭が回ったのがわかった。一瞬で、この状況を、この信者の男を、利用してやろうと思いついたのだった。有り体に言えば、次の餌をこいつにしてやろうと思ったのだ。
けれど、この男だけを差し出しただけではこの事態は解決しない。私は、この教会ごと、この村ごと、巻き込んで利用してやろうと、そう思った。
まるで幼子かオウムにでも言葉を教えてやるように、私は魔物に繰り返し、繰り返し、同じ言葉を聞かせ続けた。
襲われやしないかと怯えながら過ごした日々ではあれど、この化け物にはある程度の知能があることに気がついていた。外へ出て行くときに決まってローブを身につけることも、そういうルーティンとして学習しているように思えた。だから、簡単な言葉を、音として覚えさせてしまえば、それらしい言葉を発しているようには聞こえるかもしれない。そう思った。
「祈りを捧げよ、然れば与えられん」
その音の並びを発声できるようになれば、この村を希望で満たすための『象徴』の完成だった。
「この方は、救いの境地に至られた御方なのです」
始めは、助かりたい、ただその一心だったように思う。
「同じように境地に至ることさえできれば、この御方のように、飢えることもなく、全ての怠惰から抜け出し、この世の苦しみから解放され、完璧な生物として生きることができる」
出任せでしかない私の言葉があまりにも村民たちに強く響いたのは、この村が不毛の地だったからだ。この村が、やがて滅びるしかない運命にあるからだ。老いた民たちだけが残り、若者たちはどんどんと村を出ていく。田畑も、漁も、何もかも村を豊かにすることはできない。未来のない村に生きるしかない者たち、またそんな故郷を捨てる勇気のない者たちへ、私の虚ろな言葉たちはよく響いた。
「境地へ至ったものは、この世を捨てて『救いの地』で生きることさえできる。この御方は、その地より来られた。この御方に認められた者はいずれ必ず、『救いの地』へお導きいただけるだろう」
我ながら、よくこんな言葉が出てきたものだと思う。私は、一介の神父に過ぎない。間違っても神ではないし、神の使いなどでもない。ただ田舎によくある、職業としての神父を務めているだけで、神に仕えているなどという感覚は、年老いた今でも覚えたことはない。
けれど今こうして、こんな化け物を『神の依代』に仕立て上げ、まるで彼の代弁者であるかのように振る舞う。
「おお、素晴らしい。もう飢えに怯えることはないのか」
「こんな生活もうごめんだ、ああ、どうか我らをお救いください」
言霊というのは不思議なものだ。こんな話はまったくのデタラメだというのに、こうして私が言葉を重ねて、多くの人々が信じて、それを求めるようになると、それが本物であるかのような気分になってくる。
何より、こんなにも明るい表情をした村の人々を、いつ以来に見ただろうか。そう思った。
これは、私の説いてきた教えなどでは至れなかった、紛れのない『救い』と呼べるものじゃないか。人々は奇跡を目の前にして、その奇跡を求め、私の言葉に耳を傾け熱心に祈った。
これこそが、希望なのだろうと私は思った。そして、この走り出した偽りの希望は、もう止められない。一度発した言葉は、一度信じた救いは、なかったことにはできない。そうして、私の保身のための嘘は、人々の希望になったのだった。
今にして思えば、罪悪感はなかったわけではないように思う。だんだんと、わからなくなってきていたのだ。
「神父様、これは、いったいこれは、どういうことですか」
怯えきったその声に、後ろめたさを感じなかったわけではないだろう。始めはきっと、ごめんなさい、申し訳ない、許してくれ、と、そのように思っていた気がする。
私の目論見通り、私を『餌を提供してくれる人物』と認識した魔物は腹を空かせた頃、私が集めた民衆のなかから美味そうに見える者を魔物にとっての巣でもある私の小屋へと連れ帰り、満足のいくまで食らった。私が促すように行動していれば楽に餌が手に入る、そういう風にこの魔物は学習していた。
「私たちは、救われるのではなかったのか!救いとは、救いの地とは、このような血塗られた部屋のことだったのか!」
怒りの声を、恐れの声を、それは当然だと思っていたと思う。けれど、それを黙って受け入れた。いや、受け入れたのではない。聞こえないふりを、してきたのだ。
「私はこんなものを、死を、化け物に殺されることを望んでいたわけじゃない!こんなものを信じてきたわけじゃない……!」
こんな風に叫ぶこの者たちも、この最後の瞬間の直前までは、希望の光を見ていたのだ。それがどんなに嘘で塗り固められた偽りであっても、それは間違いなく、希望だったはずなのだ。
「助けてくれ!死にたくない、死ぬために祈ったのではない、生きたい……!」
不幸が蔓延るこの村でさえ、その希望のなかでは間違いなく、誰もが幸福だった。それは、間違いと呼べるだろうか?
「生きたかったんだ……!」
この偽りの希望を、人々に満たすことにした。私は何もかもから目を伏せ、耳を塞いだ。その姿は、まるで祈っているかのようであった。目の前であがる血飛沫も、断末魔でさえも、私にはもう届かない。
「おめでとうございます」
せめて誰しもに訪れるその最後のときまで、幸福であれるように。選ばれし者に訪れたその終わりに、祝福を捧げられるように。その行いが、間違っていると考えられるほどの冷静さを、私はとうに手放してしまっていた。
始めは、ただ生きたかった。それだけだったように思う。
あの化け物が私の目の前に現れたのは、本当に突然としか言いようがない。相手は魔物であるのだから、人間に対する前触れなんて親切なものは、もともと持ち合わせていないのだろうと思う。
「許して、許してください。どうか、どうか……!」
何に対して、自分が何を差し出して犠牲にして、保身に走ったのか。そんなことは、考える余裕はなかった。そのことに、不思議と罪悪感だとか、後ろめたさなどは感じ得なかった。
だって、それはそうだろう。誰だってそうだろう。私はよくできた物語の主人公などではない。妻を守るために、自らを盾にしようだなんてそんなことは、少しも思わなかったと言えば嘘にはなるが、その瞬間の私にとって最優先すべき選択肢にはなり得なかった。
ただ、命だけは。この命だけは助かりたいと、それだけを願ってあの化け物にすがった。妻の命がどうでもよかったのではない。ただ、ただ、生きたかったのだ。それしか考えられなかった。
その魔物は、魔物である割に、そのおぞましい見た目とは裏腹に、随分と大人しいものだなと思った。魔物に対してそのような感情を抱くのは正しいことなのか私にはわからなかったが、そういう印象を持った。
もちろん私の目の前に現れたあいつはハリボテの人の首の下を隠したりなどしてはいなかった。それに、あまり大食らいというわけではないようだった。妻のからだは無惨に引き裂かれ、その半身以上がその触手の中に隠れる鋭い牙が乱れ生えた口へと放り込まれてしまったが、それで魔物はもう腹を満たしてしまったらしい。それきり、残った半身に手をつけようとはしなかったし、代わりに私を襲おうともしなかった。魔物は満足したように、ふうとひとつ息を吐いたように見えた。私はそれを見て、なんて人間のような仕草をするものだろうか、とやけに冷静に思った。
魔物は、そのまま去ってくれればよかった。けれど、そうはならなかった。信じられないことに、自らの妻を餌として差し出した私を、『餌を提供してくれる人物』として認識したらしい。
冗談ではない。私はそのように思った。私は妻を犠牲にして自分の身を守った愚かで薄情な者ではあるが、それでも妻を食われた化け物への世話など、できるものか、してやるものかと思った。
けれど、私に拒否権はない。何せ、この化け物とは意思疏通の方法がないのだ。
私は私の身を守るために、この魔物からどうにかして逃れる方法と、この魔物となんとかうまく付き合う方法とを考えた。私はもともと、この魔物が現れた小さな教会の神父である。この寂れた村の教会に、私と妻以外の関係者はいなかった。妻は死んでしまったので、この教会にいるのは私だけになった。
私はこの教会を捨てて生きていく場所も術も持ってはいなかったし、魔物も私たちの住まいにしていた教会の裏の小屋から離れていこうとはしなかった。であれば、この魔物から私が逃れるには、この魔物がいつかこの場所に飽いて出ていくのを待つか、何かこの魔物の嫌がるようなことをしてここから追い出すしかない。しかし、待っている間にまたこの魔物が腹を空かせて私を襲わないとも限らないし、下手に刺激をすれば同様に襲われて食われてしまうだろう。
しばらく共に過ごしてみて、この魔物には食欲以外の感情がさほど見受けられないことに気がついた。もともと魔物という生き物に詳しくなどないから、それに感情と呼ぶべきものが備わっているものなのかどうかはわからない。けれど、腹を空かせていないときには特に人に危害を加えようとしたりはしないことがわかる。常に同じ空間にいる私のことでさえ、見えているようで見えていないような、興味のなさそうな様子でいた。朝にも夜にも眠っているような様子はなく、時々散歩でもするかのように、ふらりふらりと歩き回ることはあれど、それは本当にそれ以上の意味を持っていないようだった。家の外にまで出ようとするものだから、私は慌ててそれにたっぷりとした布を繕いローブのようにして着せた。幸い、それを嫌がることもなく、魔物は私の作ったローブで身を隠すことを黙って受け入れた。
ただひとつ、私の妻を食らったという事実さえなければ、ただ何事もなく静かに時が過ぎているような感覚さえあった。魔物はそれほどに静かだった。
けれど日々、私は焦っていった。今はなんの害もないような老人の顔をして窓の外を眺めたり、散歩としゃれこんでいるが、これは間違いなく人を食らう化け物なのだ。どれだけ今静かに過ごしていようと、妻を、人を食らった事実はなくなりはしない。このままこの魔物の一番近くに居れば、次に食われるのは私だろう。どうすればいい。次は何を犠牲にすればいい?どうすれば私は生き残れる?どうすればあんな恐ろしい目に合わずに済むのだ。そればかりを考えた。
人に悪魔が宿るというのは、ああいうときのことを言うのだろう。
魔物がいつものようにふらふらと歩き回り、家の外へと出たがるので、ローブを着せることを忘れることなく共に外へと出かけた。村は寂れていて、もともと外を歩く人間は少ない。けれども、居ないわけでもないし、当然人口の少ない村であるから、見知らぬ男と歩いていたならば、不審がられるのは仕方のないことだった。
「やあ、こんにちは、神父さん。その方は、初めてお見かけしたように思いますが」
一人の村民が、私にそう話しかけてきた。その村民はこの村のなかでは比較的熱心に教会へと足繁く通ってくれていた信者のひとりだった。
私はその瞬間に、驚くほどにはやく頭が回ったのがわかった。一瞬で、この状況を、この信者の男を、利用してやろうと思いついたのだった。有り体に言えば、次の餌をこいつにしてやろうと思ったのだ。
けれど、この男だけを差し出しただけではこの事態は解決しない。私は、この教会ごと、この村ごと、巻き込んで利用してやろうと、そう思った。
まるで幼子かオウムにでも言葉を教えてやるように、私は魔物に繰り返し、繰り返し、同じ言葉を聞かせ続けた。
襲われやしないかと怯えながら過ごした日々ではあれど、この化け物にはある程度の知能があることに気がついていた。外へ出て行くときに決まってローブを身につけることも、そういうルーティンとして学習しているように思えた。だから、簡単な言葉を、音として覚えさせてしまえば、それらしい言葉を発しているようには聞こえるかもしれない。そう思った。
「祈りを捧げよ、然れば与えられん」
その音の並びを発声できるようになれば、この村を希望で満たすための『象徴』の完成だった。
「この方は、救いの境地に至られた御方なのです」
始めは、助かりたい、ただその一心だったように思う。
「同じように境地に至ることさえできれば、この御方のように、飢えることもなく、全ての怠惰から抜け出し、この世の苦しみから解放され、完璧な生物として生きることができる」
出任せでしかない私の言葉があまりにも村民たちに強く響いたのは、この村が不毛の地だったからだ。この村が、やがて滅びるしかない運命にあるからだ。老いた民たちだけが残り、若者たちはどんどんと村を出ていく。田畑も、漁も、何もかも村を豊かにすることはできない。未来のない村に生きるしかない者たち、またそんな故郷を捨てる勇気のない者たちへ、私の虚ろな言葉たちはよく響いた。
「境地へ至ったものは、この世を捨てて『救いの地』で生きることさえできる。この御方は、その地より来られた。この御方に認められた者はいずれ必ず、『救いの地』へお導きいただけるだろう」
我ながら、よくこんな言葉が出てきたものだと思う。私は、一介の神父に過ぎない。間違っても神ではないし、神の使いなどでもない。ただ田舎によくある、職業としての神父を務めているだけで、神に仕えているなどという感覚は、年老いた今でも覚えたことはない。
けれど今こうして、こんな化け物を『神の依代』に仕立て上げ、まるで彼の代弁者であるかのように振る舞う。
「おお、素晴らしい。もう飢えに怯えることはないのか」
「こんな生活もうごめんだ、ああ、どうか我らをお救いください」
言霊というのは不思議なものだ。こんな話はまったくのデタラメだというのに、こうして私が言葉を重ねて、多くの人々が信じて、それを求めるようになると、それが本物であるかのような気分になってくる。
何より、こんなにも明るい表情をした村の人々を、いつ以来に見ただろうか。そう思った。
これは、私の説いてきた教えなどでは至れなかった、紛れのない『救い』と呼べるものじゃないか。人々は奇跡を目の前にして、その奇跡を求め、私の言葉に耳を傾け熱心に祈った。
これこそが、希望なのだろうと私は思った。そして、この走り出した偽りの希望は、もう止められない。一度発した言葉は、一度信じた救いは、なかったことにはできない。そうして、私の保身のための嘘は、人々の希望になったのだった。
今にして思えば、罪悪感はなかったわけではないように思う。だんだんと、わからなくなってきていたのだ。
「神父様、これは、いったいこれは、どういうことですか」
怯えきったその声に、後ろめたさを感じなかったわけではないだろう。始めはきっと、ごめんなさい、申し訳ない、許してくれ、と、そのように思っていた気がする。
私の目論見通り、私を『餌を提供してくれる人物』と認識した魔物は腹を空かせた頃、私が集めた民衆のなかから美味そうに見える者を魔物にとっての巣でもある私の小屋へと連れ帰り、満足のいくまで食らった。私が促すように行動していれば楽に餌が手に入る、そういう風にこの魔物は学習していた。
「私たちは、救われるのではなかったのか!救いとは、救いの地とは、このような血塗られた部屋のことだったのか!」
怒りの声を、恐れの声を、それは当然だと思っていたと思う。けれど、それを黙って受け入れた。いや、受け入れたのではない。聞こえないふりを、してきたのだ。
「私はこんなものを、死を、化け物に殺されることを望んでいたわけじゃない!こんなものを信じてきたわけじゃない……!」
こんな風に叫ぶこの者たちも、この最後の瞬間の直前までは、希望の光を見ていたのだ。それがどんなに嘘で塗り固められた偽りであっても、それは間違いなく、希望だったはずなのだ。
「助けてくれ!死にたくない、死ぬために祈ったのではない、生きたい……!」
不幸が蔓延るこの村でさえ、その希望のなかでは間違いなく、誰もが幸福だった。それは、間違いと呼べるだろうか?
「生きたかったんだ……!」
この偽りの希望を、人々に満たすことにした。私は何もかもから目を伏せ、耳を塞いだ。その姿は、まるで祈っているかのようであった。目の前であがる血飛沫も、断末魔でさえも、私にはもう届かない。
「おめでとうございます」
せめて誰しもに訪れるその最後のときまで、幸福であれるように。選ばれし者に訪れたその終わりに、祝福を捧げられるように。その行いが、間違っていると考えられるほどの冷静さを、私はとうに手放してしまっていた。
始めは、ただ生きたかった。それだけだったように思う。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
なんだって? 俺を追放したSS級パーティーが落ちぶれたと思ったら、拾ってくれたパーティーが超有名になったって?
名無し
ファンタジー
「ラウル、追放だ。今すぐ出ていけ!」
「えっ? ちょっと待ってくれ。理由を教えてくれないか?」
「それは貴様が無能だからだ!」
「そ、そんな。俺が無能だなんて。こんなに頑張ってるのに」
「黙れ、とっととここから消えるがいい!」
それは突然の出来事だった。
SSパーティーから総スカンに遭い、追放されてしまった治癒使いのラウル。
そんな彼だったが、とあるパーティーに拾われ、そこで認められることになる。
「治癒魔法でモンスターの群れを殲滅だと!?」
「え、嘘!? こんなものまで回復できるの!?」
「この男を追放したパーティー、いくらなんでも見る目がなさすぎだろう!」
ラウルの神がかった治癒力に驚愕するパーティーの面々。
その凄さに気が付かないのは本人のみなのであった。
「えっ? 俺の治癒魔法が凄いって? おいおい、冗談だろ。こんなの普段から当たり前にやってることなのに……」
【完結】聖女が性格良いと誰が決めたの?
仲村 嘉高
ファンタジー
子供の頃から、出来の良い姉と可愛い妹ばかりを優遇していた両親。
そしてそれを当たり前だと、主人公を蔑んでいた姉と妹。
「出来の悪い妹で恥ずかしい」
「姉だと知られたくないから、外では声を掛けないで」
そう言ってましたよね?
ある日、聖王国に神のお告げがあった。
この世界のどこかに聖女が誕生していたと。
「うちの娘のどちらかに違いない」
喜ぶ両親と姉妹。
しかし教会へ行くと、両親や姉妹の予想と違い、聖女だと選ばれたのは「出来損ない」の次女で……。
因果応報なお話(笑)
今回は、一人称です。
そして俺は召喚士に
イル
ファンタジー
新生活で待ち受けていたものは、ファンタジーだった。
主に更新通知・告知用Twitterアカウント作りました:https://twitter.com/fil_novelist
没落した貴族家に拾われたので恩返しで復興させます
六山葵
ファンタジー
生まれて間も無く、山の中に捨てられていた赤子レオン・ハートフィリア。
彼を拾ったのは没落して平民になった貴族達だった。
優しい両親に育てられ、可愛い弟と共にすくすくと成長したレオンは不思議な夢を見るようになる。
それは過去の記憶なのか、あるいは前世の記憶か。
その夢のおかげで魔法を学んだレオンは愛する両親を再び貴族にするために魔法学院で魔法を学ぶことを決意した。
しかし、学院でレオンを待っていたのは酷い平民差別。そしてそこにレオンの夢の謎も交わって、彼の運命は大きく変わっていくことになるのだった。
異世界間移動世界船での開拓日誌 ~未来技術で大規模開拓するってよ~
コロンact01
ファンタジー
この話かい。
普通の高校生だった二人が世界を変えるのさ。初めは弱い。
けど、あきらめなければいつか一気に強くなり世界を超え神を超える。
様々な精霊、妖精そして人工知能などを従えて世界を改変していく。
戦いももちろんある。
まあ、この世界は創造兵器が多いというのは確か。
そして、町は異世界ならぬ未来世界のような雰囲気を醸し出しているともいえる。
敵は一瞬しか出てきません。そして、倒されるのも一瞬だったりめんどくさいのがいたりとごちゃごちゃします。そこは、温かい目で見てください。
11月も毎日投稿しますが、一本になります。やることがリアルで多いのでw。
「元」面倒くさがりの異世界無双
空里
ファンタジー
死んでもっと努力すればと後悔していた俺は妖精みたいなやつに転生させられた。話しているうちに名前を忘れてしまったことに気付き、その妖精みたいなやつに名付けられた。
「カイ=マールス」と。
よく分からないまま取りあえず強くなれとのことで訓練を始めるのだった。
異世界漂流者ハーレム奇譚 ─望んでるわけでもなく目指してるわけでもないのに増えていくのは仕様です─
虹音 雪娜
ファンタジー
単身赴任中の派遣SE、遊佐尚斗は、ある日目が覚めると森の中に。
直感と感覚で現実世界での人生が終わり異世界に転生したことを知ると、元々異世界ものと呼ばれるジャンルが好きだった尚斗は、それで知り得たことを元に異世界もの定番のチートがあること、若返りしていることが分かり、今度こそ悔いの無いようこの異世界で第二の人生を歩むことを決意。
転生した世界には、尚斗の他にも既に転生、転移、召喚されている人がおり、この世界では総じて『漂流者』と呼ばれていた。
流れ着いたばかりの尚斗は運良くこの世界の人達に受け入れられて、異世界もので憧れていた冒険者としてやっていくことを決める。
そこで3人の獣人の姫達─シータ、マール、アーネと出会い、冒険者パーティーを組む事になったが、何故か事を起こす度周りに異性が増えていき…。
本人の意志とは無関係で勝手にハーレムメンバーとして増えていく異性達(現在31.5人)とあれやこれやありながら冒険者として異世界を過ごしていく日常(稀にエッチとシリアス含む)を綴るお話です。
※横書きベースで書いているので、縦読みにするとおかしな部分もあるかと思いますがご容赦を。
※纏めて書いたものを話数分割しているので、違和感を覚える部分もあるかと思いますがご容赦を(一話4000〜6000文字程度)。
※基本的にのんびりまったり進行です(会話率6割程度)。
※小説家になろう様に同タイトルで投稿しています。
【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる