上 下
2 / 5

第1話(1) メイドのニコレットはパリ育ち

しおりを挟む
 ダルゴーニュ伯爵の城内で働くメイド達。その一人、名前はニコレットだ。
 最近、メイドとして雇用されたが、過去の実績があり、メイド内での序列は高い。
 十五歳の彼女。自分より年上だが賃金は低い先輩メイド達から、この城でのメイドの仕事を学ぶ。

☆☆☆
 時系列は遡り、パリ時代の話となる

 パリ出身のニコレットは、小学校を出てから、貴族である男爵だんしゃく屋敷で見習いメイドをしていた。
 本人は上級の学校に通いたかった。しかし、長女できょうだいが多く、両親は小学校に通わせるのが精一杯であった。
 見習い中は賃金は安いが、先輩メイドから多くのことを学べる。貴族の爵位の上下関係。貴族や紳士の呼び方。掃除の方法、淑女としてのマナーなどだ。
 貴族の屋敷で住み込み、つまり、衣食住が主人持ちの立場である。家族に仕送りもできる。
 家事使用人になるには、それなりの立場の人物の推薦が必要だ。犯罪などを起こされたら困るからだ。
 小学校の校長先生の推薦をしてくれたからだ。
 担任の女性教師が、「校長の推薦状が必要なら、いつでも誰にでも出す」、と言い切ってくれた。
 著しく景気が悪いご時世に、両親は長女の就職先が決まり、喜んでくれた。
「絶対に辞めるな」
 念押しされた。
 外務省勤務の男爵は、契約書面を重んじる性格であった。
 見習いメイドになり、メイド長から一人前と判断されたら、正式なメイドに昇格する約束で契約した。
 しかし、数年たっても、見習いのままだ。男爵は雲の上の人。家令も気安く声をかけられない。直属上司のメイド長に何度も相談した。
「先に勤めた人がまだ、見習い待遇だから」「年上の××さんが見習い待遇だから」
 メイドのスキルは高い、といつも、メイド長から褒められていた。
 もう、数年見習いをこなし、正式なメイドになっても良いキャリアを積んだのだ。
 たまにある休みに帰省する。しかし、毎日、全力で働きながら、弟や妹を育てている両親に相談するのは、躊躇した。
 どこか、メイドの転職先はないのか、メイド長に正直に話して探しまくった。
 しかし、まともな職に就けているだけで幸運だ。仕事で買い物に出かけことは多い。自分の弟くらいの子供が、物乞いをしている光景。妹に近い世代の子が、街角で男に買われる光景は心が痛む。
 そんなとある日、メイド長に呼び出された。
「今から話すことは、絶対私が言ったと言わないと約束してくれますか?」
 部下に厳しい性格のメイド長、二人きりで温和な表情は珍しい。
「誰にも言いません」
「奥さまの兄君様が伯爵閣下でカナイド県でご領地をお持ちになっているのはご存じ?」
「かなり以前、伯爵閣下が、お屋敷にご逗留とうりゅうされて存じております。また奥さまがご実家にお戻りになられた折、私もご同行させていただきました」
 男爵の妻が、裕福な実家にお金の無心をした。ニコレットは口にはしなかったが、そのぐらいは感づいていた。
 カナイド県まで駅馬車に相乗りをして、ダルゴーニュ伯爵領近くで豪華なドレスに着替える。その後、貸し切り馬車に乗り換えていたのだ。
 男爵夫人は兄であるロペールを経済的な頼りにしていた。大学を出て定職に就かないのが、泊りがけで遊びに来たことを言わない。
 メイド長は、宿泊費として多すぎるリーブル紙幣をロペールが姉にに渡すのを何度も見ていた。
 納得顔をしてから、ゆっくり告げる。
「ニコレットさんはパリにご家族がいるでしょう? お休みに自宅に帰れませんが、カナイド県のダルゴーニュ伯爵閣下のお城で正式なメイドを募集しているのです。俸給は三倍です」
 ニコレットは即答できない。カナイド県はパリから遠い。しかし、農作業をしてる人々の姿からうかがえたのは、パリより食糧事情は良いことだ。
 農業生産地と都市部の差を肌で感じた。
 駅馬車でパリと往復すれば幾らになるか頭で計算をする。実家に帰る機会は、年に一回か二回に減るだろう。それでも、仕送りの額は増える。家族とのやり取りは手紙になるが、郵便代も考えた。
「私をご紹介してくださるのですね?」
 メイド長は頬をほころばせ、無言で肯定していた。
 家族との別れはつらかった。母親はきょうだいたちに呟く。
「お姉ちゃんは、年に一回は、家に、びに来てくれるんだよ。笑顔で送り出しましょう」
 きょうだいの前ではニコレットも気丈に振る舞う。しかし、きょうだい居なくなってから、母親に抱きついて泣きじゃくってしまった。父親も目にうっすら涙を浮かべていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

子連れ同心捕物控

鍛冶谷みの
歴史・時代
定廻り同心、朝倉文四郎は、姉から赤子を預けられ、育てることになってしまった。肝心の姉は行方知れず。 一人暮らしの文四郎は、初めはどうしたらいいのかわからず、四苦八苦するが、周りの人たちに助けられ、仕事と子育ての両立に奮闘する。 この子は本当に姉の子なのか、疑問に思いながらも、姉が連れてきた女の赤子の行方を追ううちに、赤子が絡む事件に巻き込まれていく。 文四郎はおっとりしているように見えて、剣の腕は確かだ。 赤子を守りきり、親の元へ返すことはできるのか。 ※人情物にできたらと思っていましたが、どうやら私には無理そうです泣。 同心vs目付vs?の三つ巴バトル

落日の千年王国 〜最後のフランス王・ルイ16世の遺言〜

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
建国から1300年。永遠に続くかと思われた王国が滅亡した。王族最初の犠牲者は、最後の王となったルイ十六世。王は処刑台にのぼると、集まった人々に向かって最後の演説をおこなった。 (※)他サイトの重複投稿です。

処理中です...