1 / 33
◆ 壱 ◆
しおりを挟む漆黒にはほど遠いうす暗闇。
そんな中途半端な闇の中で身を横たえている。
泣き声をあげることさえ忘れ、なにをすることも出来ぬままに。
顔を向けたその先だけがぼんやりと明るい。
だけどぼやけた視界はまともな像を浮かばせず、おぼろげな輪郭を捉えるばかり。
だから……その老婆にはいつも顔がない。
「不吉な」
しわがれた声が吐き捨てる。
顔立ちも表情も捉えられないのっぺらぼう。
それでも老婆の顔に嫌悪と侮蔑が浮かんでいるのはありありとわかる。
心の底から忌まわし気な視線と声。
それを受けてもわたしは身動き一つ出来ぬまま。
満足に働かぬ目と耳でそれらを見て聞くことしか出来ない。
「殺せ」
ひび割れた声がそう命じる。
「殺せっ、殺してしまえ」
冷たく無慈悲に老婆は命じ、ぼやけた視界いっぱいに肌色のなにかが迫る。
それはきっと誰かの腕だ。
老婆の命令に従い、わたしへと伸ばされた腕。
その腕がわたしを掴み_______。
閉ざされた瞼裏に映るのは、今度こそ本当の闇。
怖くて、哀しくて、途方もなく寂しい。
胸に深く残るのは、泣きたいぐらいの心細さ。
その理由をわたしは知っている。
人は、生まれたときからどうしようもなく独りぼっちなんだ。
はっと目が覚めた。
うす暗闇のなか、ただ無為に天井を見上げる。
まるで夢の残滓を引きずったように心の奥に拭いきれない切なさや寂しさが居座っていた。
夜着に寝ころんだまま天井を見上げ、息を吸って、吐いた。
それを幾度か続けるうちに心は平静を取り戻し、暗さになれた目が部屋の様子を捉える。
物が少ないためがらんとして見える六畳間の座敷。
天上に向けていた視線を周囲へと移し、面白みのない室内をゆっくりと見渡した。
ここは生駒屋。
主人の勝三郎とお妙夫婦が営む小間物屋。
店構えこそ大ぶりではないものの市中では知られた繁盛店で弥生は二年前からここで働いている。
主人夫婦の一人娘の名はおりんで六歳と可愛い盛り。通いの番頭と、女中は弥生の他に二人いる。古参のおしまは所帯持ちだし、もう一人のゆきも親元からの通いで、住み込みで働いているのは弥生だけ。だからこそ一人でこの部屋を宛がわれている。
そんな取り留めのないことを反芻し、現在の自分の居場所と立場を把握する。
そうする内に心の臓も落ち着きを取り戻した。
つっ、と視線を再び滑らす。
視界は慣れたものの、差し込む光は気配すらない。
夜明けはまだまだ遠かった。
10
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
夢の雫~保元・平治異聞~
橘 ゆず
歴史・時代
平安時代末期。
源氏の御曹司、源義朝の乳母子、鎌田正清のもとに13才で嫁ぐことになった佳穂(かほ)。
一回りも年上の夫の、結婚後次々とあらわになった女性関係にヤキモチをやいたり、源氏の家の絶えることのない親子、兄弟の争いに巻き込まれたり……。
悩みは尽きないものの大好きな夫の側で暮らす幸せな日々。
しかし、時代は動乱の時代。
「保元」「平治」──時代を大きく動かす二つの乱に佳穂の日常も否応なく巻き込まれていく。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
桔梗の花咲く庭
岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる