上 下
82 / 127

五 : 青葉 - (7) 村重造反、鉄甲船

しおりを挟む
 七月に中国戦線から無断で離脱した荒木村重の動向は伝わってこなかったが、天正六年十月二十一日に信長の元へ“村重造反”の一報が届いた。それでも信長はすぐに信じようとはせず、まずは村重の話を聞くべく明智光秀・松井友閑・万見まんみ重元の三名を有岡城へ派遣した。光秀は村重の嫡男・村次に長女(史料が残されてない為、名前は不明)が嫁いでおり、松井友閑は吏僚として信長の信頼が大変厚く、万見重元は信長の小姓出身の側近で、三名の人選は村重を責めるものではなく一定の配慮が透けて見えた。
 有岡城に到着した三人は『上様は貴殿を全く疑っていない、何か不満があるなら言って欲しい』と伝え、村重も『上様に刃を向ける気は毛頭ない』と述べた。また、三人の後には与力の高山“右近大夫うこんのたいふ”重友も村重と面会し、これまで娘を人質に差し出していたがさらに長男も人質に出すから謀叛を思い留まるよう説得している。安土に戻ってきた三人から報告を受けた信長は、『母親を人質に差し出し、安土に出仕して詫びれば今回の一件は不問とする』条件を村重に提示した。松永久秀の時もそうだったが、信長が重用してきた家臣に対しては比較的寛大な処分で済ませる傾向があった。村重もこの条件を呑み、母を連れて安土へ向かうべく有岡城から出発した。
 これで万事解決に向かう――筈だった。安土に向かう途中で茨木いばらき城に立ち寄った村重は、茨木城主の中川清秀から「上様は裏切者を絶対に許さない、安土に行けば必ず殺される」と安土行きを思い留まるよう強く進言された。その説得を受けて村重は来た道を引き返して有岡城に戻ると、戦支度を始めたのだ。それだけでなく、村重の嫡男・村次の妻を離縁した上で実家である明智家へ送り返し、織田家と敵対する意思を内外に示した、清秀の引き留めで、村重は徹底抗戦へ舵を切った格好である。
 この動きに対して、人質を受け取り詫びるだけで済ませようと考えていた信長は村重の唐突な転換に驚いた。信長は佐久間信盛・福富秀勝を有岡城に派遣、さらに十一月三日には明智光秀・松井友閑・羽柴秀吉の三人を派遣し、村重に謀叛を思い留まるよう説得を試みたが、翻意させるに至らなかった。この後、羽柴秀吉の与力である小寺孝高も説得の為に有岡城へ向かったが、織田家の直臣でない点と孝高の主君である小寺政職から秘かに“(孝高を)始末するように”とお願いされていた点もあり、城内で囚われて牢へ幽閉されてしまった。
 どうして村重が謀叛に至ったか、幾つかの説がある。兵糧攻めをしていた石山本願寺へ兵糧米の横流しが行われていた説(この件に中川清秀の兵が加担していた為、自らに咎が及ばないよう清秀は村重を安土へ行かせなかったとも言われている)、門徒が多い摂津国で石山本願寺へ厳しい締め付けをおこなっている事に対して国人から末端の兵まで反発を受けて村重は板挟みになっていた説、中国方面の入り口に当たる摂津国を治めている自分が中国攻めを任されると期待していたが秀吉に横取りされて反発した説、摂津一国を任せられながら便利屋使いされて不満を蓄積していた説、年々苛烈になっていく信長に恐怖を覚えた説、有能な者は登用されるが使えなくなった途端に捨てられる過酷な環境に心身共に疲れた説……など考えられる要因は様々あるが、本当のところはよく分かっていない。しかし、一つ言えるのは村重の微妙な変化を察知した毛利方から調略の手が伸びた点だ。石山本願寺・毛利家・荒木家が連携すれば容易に屈せない点を諄々じゅんじゅんと説いたのが、今回の件で村重の背中を後押ししたと見て間違いないだろう。
 度重なる説得が不調に終わったことで、信長は遂に荒木討伐を決断した。摂津へ出兵すべく家臣達に動員をかけると共に、村井貞勝に荒木討伐の上で最大の障壁となるであろう石山本願寺と和睦交渉に当たらせた。ただ、中国筋だけでなく摂津の荒木村重も造反した事で形勢は優位にあると踏んだ本願寺は「毛利家の承諾が必要」と簡単に応じようとはしなかった。
 こうした情勢の中、村上水軍を主力とする毛利方の水軍が十一月六日に大坂湾へ姿を現した。荒木村重の一件が絡んでいるかどうかは不明だが、大坂湾の制海権は毛利方が握っているのを顕示けんじする狙いも多少はあった。しかし、織田方も天正四年七月の大敗から二年以上続く毛利方の好き勝手な振る舞いを止めるべく、大坂湾に切り札を投入した。それは――鉄甲船。
 天正四年七月に木津川口で勃発した海戦の敗因は、毛利方の焙烙玉で船が炎上したのが大きかった。この点に着目した信長は、織田水軍の棟梁的存在である九鬼嘉隆に「鉄で出来た船を作れ」と命じた。当時の技術では鉄製の船はまだ建造出来なかったが、げん甲板かんぱんに薄い金属の板を覆う事で信長の要望に沿う船を作り出す事に成功した。嘉隆は六隻の鉄甲船を作り、滝川一益が作った一隻と合わせて計七隻の船が天正六年六月に完成した。
 天正六年六月二十六日、伊勢湾から九鬼嘉隆が建造した鉄甲船六隻を含む九鬼水軍が出発。途中、熊野なだで雑賀水軍と交戦したが難なく勝利し、七月十七日に大坂湾に到着した。初めて目にする鉄甲船に人々は驚いたとされる。九鬼水軍が七月十八日から海上封鎖を開始し、水陸両面で補給が出来ない状況となった石山本願寺は毛利家に救援を要請。これに応じた毛利家は約百艘にも及ぶ大船団で大坂湾へ向かった。
 開戦直後、小回りが利き俊敏性で優る毛利水軍の小早船が鉄甲船の周りを取り囲んだが、炮烙玉を投げ込んでも燃焼せずいつもと勝手が違う事に兵達も戸惑った。暫く経ち鉄甲船に備え付けてあった大鉄砲や大筒で毛利方の将が乗る関船を狙い撃ちし、周りを取り囲む小早船に鉄砲を撃ちかけた。毛利方も鉄砲で応戦したが、大型の船で高さもある鉄甲船の乗員まで弾が届かなかった。毛利方は鉄甲船に対して成す術なく損害は時間を追う毎に増えていき、開戦から二刻程(約四時間)で退却した。この敗戦により毛利家は大坂湾における制海権を喪失し、石山本願寺は水陸両面で補給が制限される事となった。第二次木津川口の戦いで敗れた影響は、毛利・本願寺だけでなく反旗を翻したばかりの荒木家の戦略も躓かせてしまったのである。
 木津川口の海戦で勝利したとの報を受けた信長は、十一月九日に滞在していた京から出陣。五万の兵を率いてその日は山崎に布陣し、翌十日から諸将が荒木方の城を包囲し始めた。これと並行して、信長は荒木方の国人衆の切り崩し工作に取り掛かった。
 熱心な吉利支丹として知られる高山重友は村重と信長の板挟みに苦悩し、尊敬していたオルガンティノ神父にどうすべきか相談した。オルガンティノは信長に味方すべきだと助言したが、村重へ預けている人質もあり荒木方に属していた。本心では織田方に与したいが、父・友照ともてるは織田家へ徹底抗戦を主張していたのもあって重友の懊悩おうのうはさらに深まる事となった。重友が熱心な吉利支丹である点に着目した信長は、オルガンティノに「重友を説得出来れば日本国内どこでも教会を建てて構わぬ。但し、失敗すれば宣教師を殺す」と脅した。
 織田に降れば人質は殺される、織田と戦えば宣教師は殺される。思い悩んだ末に重友が出した答えは……大名の地位を捨てる事だ。重友は紙衣かみこ一枚を身に纏い、居城である高槻たかつき城を出たのである。城も領地も返上して吉利支丹の一信者として生きる――あまりに潔い姿勢に、村重も信長も責められなかった。重友の強い意向もあり、残された高山家の家臣達は高槻城は降伏。抗戦派だった友照は有岡城へ入った。摂津国内で重要拠点である高槻城を差し出した事に信長は大変喜び、十一月十六日に重友と面会した際には簡素な紙衣姿の重友に自らが着ていた小袖や馬を与えた上で、旧領安堵を明言した。後日、重友は従来の二万石から四万石へ加増されている。
 重友だけでなく茨城城の中川清秀や丸山城の能勢のせ頼道よりみちなど荒木家に与力として付けられていた国人達も織田方の調略に応じて続々と降伏。摂津の要衝を織田方が押さえ、残っているのは村重が籠もる有岡城や荒木家直臣が守る城だけとなった。当初想定していたよりもかなり有利な情勢になった事で、信長は石山本願寺との和睦交渉を打ち切った上で有岡城攻めを決めた。
 信忠も手勢を率いて有岡城攻めに参戦。副将の河尻秀隆も斎藤利治も不在だったが、気負わずにやろうという気持ちだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

処理中です...