1 / 21
01.それはまるで家庭教師を紹介するかのようでした
しおりを挟む
神々の末裔、世界を駆ける者、異形の民、叡智持つ獣、様々な呼び方をされる人ならざる古き者がこの世界にはかつて存在していた。 未だその血は人と交わり脈々と受け継がれ、古き血の末裔として人の王として君臨している。
古き血を持つ者には、稀に神からツガイが定められる。
ソレは、濃い古き血を制御するための楔。
ソレは、苦難を乗り切るための生きがい。
ソレは、幸福をもたらす者。
ツガイを持つ者を、王と出来るものは幸いなり。
現皇帝『ランヴァルド・アベニウス』のツガイが誕生したのは14年前、彼が12歳を迎えた年。 ランヴァルドは、自分のツガイがこの世に誕生したことは、なぜか理解できた。 魂が揺さぶられ歓喜の涙が流れ、止まることが無かった。
「殿下どうなされたのですか!!」
当時の彼は、横暴を絵にかいたような少年であり、そんな彼の瞳に大粒の涙が溢れているのを見た侍女は死罪を覚悟したと言う。
「いや……なんでもない。 私は嬉しいんだ。 こんな気持ちになったのは初めて……だ……。 生きると言うことは退屈なことだと思っていた。 ツマラナイ事だと思っていた。 だけど、世界とはなんてすばらしい……ものなんだ。 神よ……私に最愛を与えてくれたことを感謝します」
そしてランヴァルドは、朝を迎えると同時にその心のままに自らのツガイを探し当てることとなる。 ツガイの名は『ヴィヴィ・リュミエント』貧しい子爵家に生まれた娘。 彼女は慣例に従い12の年まで親元で暮らす予定だったのだが、ランヴァルドが皇帝の地位を継いだ10の年に正式にツガイとして王宮に迎えられた。
それから4年。
お妃修行の間に設けられたわずかな休憩時間、人目を避け、隠れ、木に登りヒッソリと読書を楽しむのがヴィヴィの日課。
「ヴィヴィ様、陛下がお呼びです」
どんなに上手に隠れても、陛下は何時も私を見つけてしまう。 ソレはとても嬉しくて、とても悔しい。 いつもであれば木の下で両手を広げて受け止めて下さる陛下なのに、今日はその姿がなかった。
「陛下は探しに来てはくださいませんの?」
ヴィヴィが拗ねたように言えば、その日の守護騎士は少し厳しい表情でヴィヴィを見ており返事をしてくれない。 陛下を怒らせるようなことでもしたかしら? と、考えるが身に覚えはなかった。 この疑問も不安も陛下に会いさえすれば、きっと解決するはずだわ。 ヴィヴィは疑うことは無く陛下の元へと向かう。
皇帝陛下の執務室の前。
警備を行う守護騎士と、上級貴族と呼ばれるいわゆる上位納税者が何かを言い合っていた。
「ヴィヴィ様の御前での争いはお控えください!!」
私を迎えに来た騎士が告げれば、なぜかこばかにされたような視線が騎士から向けられる。そして一転して貴族からは、哀れみの帯びた視線が向けられた。
なぜ?
部屋の扉を開けば、そこには陛下と、皇妃となる私の後見人である『オークランス公爵』と、知らない女性。 そんな3人が、執務室のソファに座っている。
陛下と変わらない年代の色香漂う赤髪金瞳の女性は、陛下の隣に寄り添うように座っており、私はその席順がどういう意味を持つのか理解できずに困惑し、不安で心が揺らぐのがわかった。
そんな私に陛下は何時も通りの優しい声で告げる。
「ヴィヴィ、こちらアン・ブリット・ベントソン伯爵夫人だ。 ご挨拶をして席につきなさい」
私はこれが公式の場なのだと理解し、優雅に愛らしいスカートを両手の指先で軽くツマミ、背筋を伸ばし、膝を少し曲げ、ユッタリと落ち着きを持って優雅な微笑みを作り挨拶をする。
「お初にお目にかかります。 ヴィヴィ・リュミエントと申します」
「あら、とても可愛らしい子ですわね。 ランが過保護にする気持ちも分かりますわ」
女性の言いように、少しムッとしたけれど……ソレを露わにしない程度の教育は受けています。 できているはずです。
無知であれ、愚鈍であれ、知恵あれば睨まれる、知識なければ利用される。 程よく無能を貫き、上手く困難を回避するのです。 ソレが陛下の足手まといにならないために必要な技能です。
私は厳しい教師の顔を思い出し、冷静さを保とうと握りこぶしをきゅっと握り、陛下が差し示した通りオークランス公爵に軽く挨拶をすませ隣に腰を下ろした。
「手、行儀が悪いですわよ」
ベントソン夫人が穏やかな様子で指摘し、陛下へと視線を向けて甘い声で語りだす。
「これでは、陛下のパートナーとして不安だと語られるのも当然ですわ。 余程甘やかされたのね」
「仕方がない、大切な私のツガイだ」
仕方ない……の言葉に少しだけ胸が痛んだ。
「ヴィヴィ、ベントソン伯爵夫人だがね。 今日から私の愛妾として王宮に迎える事にしたよ。 彼女は華やかな伯爵を支えながら、社交界において常に周囲の注目を集めながらも問題を起こすことなく、ご婦人方を上手くまとめあげてきた経験を持つ。 貴族の付き合いを社交の場を苦手とするヴィヴィの良い教師となってくれるだろう」
それは、12歳年下の婚約者……いや、ツガイである『ヴィヴィ・リュミエント』の家庭教師でも雇ったぞとでもいうような気軽さで告げられた。 だが、彼は確かに愛妾として迎えるといったのだ。
何を言われたのか理解できずに、私は愛想笑いを浮かべていた。 何の冗談なのだろうか? と、余り面白い冗談ではありませんわ。 と。
「ランはね、幼いアナタの優しい兄ではありませんのよ」
どこから、そんな言葉が出てくるのでしょう? 私が怖くて陛下の顔を見る事ができませんでした。
「陛下、これはどういう事なのか、説明を頂けますか?」
オーランド公爵が、静かに、だが強い声色で尋ねた。 ツガイを持つが故に強王と名される『ランヴァルド』だが、国は彼の強さだけで支えられている訳ではない。 王族の血を幾度となく取り入れてきたオーランド公爵家の力は決して国にとっても蔑ろにできるものではない。 だからこそランヴァルドは、ヴィヴィを王宮に招き入れる際にオーランド公爵を後見人に選んだのだ。
それが!! だ。
ベントソン伯爵家と言えば、この国の貴族を束ねるとすら言われる一族であった。 家同士が重きをおく価値こそ違うが、公爵家と同様に重要な役割を担う貴族家である。 その一族から愛妾を、それも伯爵の妻である女性を招くと言うのだから、オーランド公爵も納得いく訳ない。
「ベントソン伯爵夫人は、社交に長けた方ではあるが王宮での生活には苦労することは容易に予測できる。 ヴィヴィを思いやってよからぬ事を考える者もいるだろう。 そうならないよう2人にはくれぐれも気にかけ、彼女が困っている時には相談に乗ってやって欲しい」
「お待ちください、突然にこのようなことを申されましても……、陛下はこの国の持つツガイの意味をお忘れになったとおっしゃるのですか!!」
「まさか、私の運命、私が見つけ、私が育てた子の意味を私が忘れるはずなかろう。 そなたはツガイの重要性を忘れるほどに、私が愚かだとおもっているのか?」
氷を思わせる冷ややかな視線が公爵に向けられ、そして私には何時もと変わらない優しい笑みが向けられた。
「ヴィヴィ、休憩時間をうばってしまったね。 後でお茶と菓子を持って行かせるから、講義に戻りなさい」
何時もと変わらない優しい声が不気味に思えた。
陛下は部屋の片隅で置物のようになっている守護騎士へと視線を向ければ、彼等は少々強引なほどの勢いで私とオーランド公爵を執務室から追い出したのだった。
古き血を持つ者には、稀に神からツガイが定められる。
ソレは、濃い古き血を制御するための楔。
ソレは、苦難を乗り切るための生きがい。
ソレは、幸福をもたらす者。
ツガイを持つ者を、王と出来るものは幸いなり。
現皇帝『ランヴァルド・アベニウス』のツガイが誕生したのは14年前、彼が12歳を迎えた年。 ランヴァルドは、自分のツガイがこの世に誕生したことは、なぜか理解できた。 魂が揺さぶられ歓喜の涙が流れ、止まることが無かった。
「殿下どうなされたのですか!!」
当時の彼は、横暴を絵にかいたような少年であり、そんな彼の瞳に大粒の涙が溢れているのを見た侍女は死罪を覚悟したと言う。
「いや……なんでもない。 私は嬉しいんだ。 こんな気持ちになったのは初めて……だ……。 生きると言うことは退屈なことだと思っていた。 ツマラナイ事だと思っていた。 だけど、世界とはなんてすばらしい……ものなんだ。 神よ……私に最愛を与えてくれたことを感謝します」
そしてランヴァルドは、朝を迎えると同時にその心のままに自らのツガイを探し当てることとなる。 ツガイの名は『ヴィヴィ・リュミエント』貧しい子爵家に生まれた娘。 彼女は慣例に従い12の年まで親元で暮らす予定だったのだが、ランヴァルドが皇帝の地位を継いだ10の年に正式にツガイとして王宮に迎えられた。
それから4年。
お妃修行の間に設けられたわずかな休憩時間、人目を避け、隠れ、木に登りヒッソリと読書を楽しむのがヴィヴィの日課。
「ヴィヴィ様、陛下がお呼びです」
どんなに上手に隠れても、陛下は何時も私を見つけてしまう。 ソレはとても嬉しくて、とても悔しい。 いつもであれば木の下で両手を広げて受け止めて下さる陛下なのに、今日はその姿がなかった。
「陛下は探しに来てはくださいませんの?」
ヴィヴィが拗ねたように言えば、その日の守護騎士は少し厳しい表情でヴィヴィを見ており返事をしてくれない。 陛下を怒らせるようなことでもしたかしら? と、考えるが身に覚えはなかった。 この疑問も不安も陛下に会いさえすれば、きっと解決するはずだわ。 ヴィヴィは疑うことは無く陛下の元へと向かう。
皇帝陛下の執務室の前。
警備を行う守護騎士と、上級貴族と呼ばれるいわゆる上位納税者が何かを言い合っていた。
「ヴィヴィ様の御前での争いはお控えください!!」
私を迎えに来た騎士が告げれば、なぜかこばかにされたような視線が騎士から向けられる。そして一転して貴族からは、哀れみの帯びた視線が向けられた。
なぜ?
部屋の扉を開けば、そこには陛下と、皇妃となる私の後見人である『オークランス公爵』と、知らない女性。 そんな3人が、執務室のソファに座っている。
陛下と変わらない年代の色香漂う赤髪金瞳の女性は、陛下の隣に寄り添うように座っており、私はその席順がどういう意味を持つのか理解できずに困惑し、不安で心が揺らぐのがわかった。
そんな私に陛下は何時も通りの優しい声で告げる。
「ヴィヴィ、こちらアン・ブリット・ベントソン伯爵夫人だ。 ご挨拶をして席につきなさい」
私はこれが公式の場なのだと理解し、優雅に愛らしいスカートを両手の指先で軽くツマミ、背筋を伸ばし、膝を少し曲げ、ユッタリと落ち着きを持って優雅な微笑みを作り挨拶をする。
「お初にお目にかかります。 ヴィヴィ・リュミエントと申します」
「あら、とても可愛らしい子ですわね。 ランが過保護にする気持ちも分かりますわ」
女性の言いように、少しムッとしたけれど……ソレを露わにしない程度の教育は受けています。 できているはずです。
無知であれ、愚鈍であれ、知恵あれば睨まれる、知識なければ利用される。 程よく無能を貫き、上手く困難を回避するのです。 ソレが陛下の足手まといにならないために必要な技能です。
私は厳しい教師の顔を思い出し、冷静さを保とうと握りこぶしをきゅっと握り、陛下が差し示した通りオークランス公爵に軽く挨拶をすませ隣に腰を下ろした。
「手、行儀が悪いですわよ」
ベントソン夫人が穏やかな様子で指摘し、陛下へと視線を向けて甘い声で語りだす。
「これでは、陛下のパートナーとして不安だと語られるのも当然ですわ。 余程甘やかされたのね」
「仕方がない、大切な私のツガイだ」
仕方ない……の言葉に少しだけ胸が痛んだ。
「ヴィヴィ、ベントソン伯爵夫人だがね。 今日から私の愛妾として王宮に迎える事にしたよ。 彼女は華やかな伯爵を支えながら、社交界において常に周囲の注目を集めながらも問題を起こすことなく、ご婦人方を上手くまとめあげてきた経験を持つ。 貴族の付き合いを社交の場を苦手とするヴィヴィの良い教師となってくれるだろう」
それは、12歳年下の婚約者……いや、ツガイである『ヴィヴィ・リュミエント』の家庭教師でも雇ったぞとでもいうような気軽さで告げられた。 だが、彼は確かに愛妾として迎えるといったのだ。
何を言われたのか理解できずに、私は愛想笑いを浮かべていた。 何の冗談なのだろうか? と、余り面白い冗談ではありませんわ。 と。
「ランはね、幼いアナタの優しい兄ではありませんのよ」
どこから、そんな言葉が出てくるのでしょう? 私が怖くて陛下の顔を見る事ができませんでした。
「陛下、これはどういう事なのか、説明を頂けますか?」
オーランド公爵が、静かに、だが強い声色で尋ねた。 ツガイを持つが故に強王と名される『ランヴァルド』だが、国は彼の強さだけで支えられている訳ではない。 王族の血を幾度となく取り入れてきたオーランド公爵家の力は決して国にとっても蔑ろにできるものではない。 だからこそランヴァルドは、ヴィヴィを王宮に招き入れる際にオーランド公爵を後見人に選んだのだ。
それが!! だ。
ベントソン伯爵家と言えば、この国の貴族を束ねるとすら言われる一族であった。 家同士が重きをおく価値こそ違うが、公爵家と同様に重要な役割を担う貴族家である。 その一族から愛妾を、それも伯爵の妻である女性を招くと言うのだから、オーランド公爵も納得いく訳ない。
「ベントソン伯爵夫人は、社交に長けた方ではあるが王宮での生活には苦労することは容易に予測できる。 ヴィヴィを思いやってよからぬ事を考える者もいるだろう。 そうならないよう2人にはくれぐれも気にかけ、彼女が困っている時には相談に乗ってやって欲しい」
「お待ちください、突然にこのようなことを申されましても……、陛下はこの国の持つツガイの意味をお忘れになったとおっしゃるのですか!!」
「まさか、私の運命、私が見つけ、私が育てた子の意味を私が忘れるはずなかろう。 そなたはツガイの重要性を忘れるほどに、私が愚かだとおもっているのか?」
氷を思わせる冷ややかな視線が公爵に向けられ、そして私には何時もと変わらない優しい笑みが向けられた。
「ヴィヴィ、休憩時間をうばってしまったね。 後でお茶と菓子を持って行かせるから、講義に戻りなさい」
何時もと変わらない優しい声が不気味に思えた。
陛下は部屋の片隅で置物のようになっている守護騎士へと視線を向ければ、彼等は少々強引なほどの勢いで私とオーランド公爵を執務室から追い出したのだった。
1
お気に入りに追加
1,930
あなたにおすすめの小説

わたしは婚約者の不倫の隠れ蓑
岡暁舟
恋愛
第一王子スミスと婚約した公爵令嬢のマリア。ところが、スミスが魅力された女は他にいた。同じく公爵令嬢のエリーゼ。マリアはスミスとエリーゼの密会に気が付いて……。
もう終わりにするしかない。そう確信したマリアだった。
本編終了しました。
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

すれ違う思い、私と貴方の恋の行方…
アズやっこ
恋愛
私には婚約者がいる。
婚約者には役目がある。
例え、私との時間が取れなくても、
例え、一人で夜会に行く事になっても、
例え、貴方が彼女を愛していても、
私は貴方を愛してる。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 女性視点、男性視点があります。
❈ ふんわりとした設定なので温かい目でお願いします。

女避けの為の婚約なので卒業したら穏やかに婚約破棄される予定です
くじら
恋愛
「俺の…婚約者のフリをしてくれないか」
身分や肩書きだけで何人もの男性に声を掛ける留学生から逃れる為、彼は私に恋人のふりをしてほしいと言う。
期間は卒業まで。
彼のことが気になっていたので快諾したものの、別れの時は近づいて…。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる