9 / 32
2019年6月
光学迷彩
しおりを挟む
「金田さんは光学迷彩という言葉をご存知ですか」
「ええ、聞いたことはあります。映画の「プレデター」とか、アニメの「攻殻機動隊」なんかに出て来るあれですよね。光を屈折させることによって姿を消すという」
「まあ、だいたいそんな感じです。SFの世界だけの架空の物と思われがちですが、日本はもちろん世界中で研究されています。カナダでは量子ステルスと呼ばれるメタマテリアルも開発されました。決して荒唐無稽な物ではないんです」
「はあ、そうなんですか」
「社長はそれらのメタマテリアルとはまったく異なる方法で、着用することができる光学迷彩服を長年研究していたのです。しかし社長は極端な秘密主義でして、その研究がいったいどの程度まで進んでいるのか核心部分は私たち社員にも明かしてくれなかった。ああそうだ、金田さんにインビジブルスーツのプロトタイプをご覧いただきましょう。三階までお付き合いください」
私はインビジブルスーツにそれほど興味があったわけではなかったが、三階と屋上を見ておきたかったので、井土と三階への階段を上った。由紀恵は仕事のために二階に残るそうなのでひとまずここで別れた。
三階にはこの建物には似つかわしくない、何やら近代的な機器がたくさん並んでいて、いかにもSFに出て来る研究室のようであった。
「ここでレンズを製造しているのですか」
「いえ、ここは研究開発室ですよ。製造はこのビルの裏手にある別棟の工場で行っています。さあ、金田さんこちらに。このロッカーにインビジブルスーツの原型というべきスーツがあります」
井土はロッカーを開けると、なにやらきらびやかな全身タイツのようなものを取り出した。
「これがインビジブルスーツの原型のひとつ、ミラースーツです。これがここにあることを知っているのは社長と私だけ、金田先生で三人目ですね」
井土が両手で拡げて見せたそれは、表面が完全な鏡面になった全身タイツだった。
「うーん、確かにこれほどきれいなミラー素材は初めて見ますが、失礼ですがこんなものに光学迷彩の効果があるんですか」
「鏡は光学迷彩の基本ですよ。先生も三本脚の丸テーブルの脚に二枚の鏡を立てることによって、テーブル下に置かれた物体を見えなくするマジックはご存知でしょう。効果はもちろんあります。まあ見てください」
研究室の壁面に、模造の木々が並んだ小さな森のスタジオセットのようなスペースがある。ミラースーツをトルソーに着せて、そこの木の枝のひとつに吊るした。
「ああ、なるほど。鏡面のスーツに周りの木々が映り込んで森に溶け込んで見えますね。遠目なら確かにわからないかもしれない。まるでプレデターみたいだ」
「面白いでしょう。もっともこんな程度ではインビジブルとまでは言えません。社長の発想のユニークなのは、このミラー素材のスーツにわが社のレンズ作りの技術を組み合わせて、メタ素材を使用しないで完璧なインビジブルスーツを造ろうとしたことです」
「シンプルな発想で完璧を実現するということですね」
「もっとも学者にはずいぶんと馬鹿にされましたがね・・・それでも最近はスポンサー企業が付きまして、潤沢な資金も手に入れたのです。これからという時だったのですが、社長の死によって研究は大きく後退してしまった。さらにもしインビジブルスーツの完成品が犯人によって持ち去られているのであれば、わが社にとっては大変なピンチです」
由紀恵の婚約者であり次期社長と目されているらしい井土にとって、この事件はなんとしても早急に解決せねばならない大問題なのだろう。私が呼ばれたのは花城幸助の意思だけではなさそうだ。
「それで井土さん、今は私たち二人きりですから、腹を割ってお話しください。あなたは犯人にお心当たりがあるのでしょう」
井土は目を閉じて首を少し傾げ、かすかに口元を緩めた。
「さすが金田一耕助の再来と呼ばれるだけあって鋭いご指摘ですね。いえ、犯人に心当たりはありません。しかし私は内部犯を疑っているのです。わが社は見ての通りの零細企業で、社長を除けば社員はわずか五人の小さな会社です。誰にも疑われずに社内に立ち入れるのもこの五人だけです。この中に犯人が居る可能性は高いでしょう」
「井土さん、その考えには私も同意いたします」
「金田先生、あなたは探偵ですから、この私も嫌疑から外すことはないでしょう。もちろん、専務もです。それで結構ですので調査をお引き受けいただけますか」
「承知いたしました。では、これから私が自由に社内を歩き回ることを許可してください。見たいという場所は見せてください。社員さんには個別に聞き込みもいたします。それでよろしいですか」
「もちろんです。お引き受け下さってありがとうございます」
「では、早速ですがこの研究室の奥に、パーテーションで仕切られたスペースがありますね。あれはなんですか」
「ああ、あそこが社長専用の研究室です。別に鍵をかけているわけではないのですが、私ですら立ち入りが禁じられているのです。しかしもう社長は居ないのだからいいでしょう。私も興味があります、入りましょう」
そう言って立ち入った花城幸助の研究室であったが、そこには期待に反して、大きなスチールデスクと椅子、スチール戸棚、いくかの機材の他には何も無く、非常に殺風景であった。スチール戸棚を開けるとそこには、カップ麺や缶詰、レトルト食品や菓子類など、大量の食糧があった。念のため取り出して調べてみたが、すべて普通の食糧だった。
「社長はここで何日も籠って研究していることが多いので、食料を備蓄しているのですね。この階には湯沸室や簡易なシャワールームもありますので、泊まり込みは可能です」
デスクの引き出しは筆記用具以外すべて空で、床には足でペダルを踏めば蓋が跳ね上がるタイプのトラッシュボックスが置いてあったが、中を覗き込んでも紙屑ひとつ見当たらなかった。
「食料ゴミと紙ゴミはポリ袋に入れて一階の集積場に出しますから、このゴミ箱が空でも不思議はありません。本当に何もない。この部屋には書類も無ければ紙ごみも無いですね」
「犯人に持ち去られたのでしょうかね」
「その可能性もありますが、社長はとにかく秘密主義で、書類でも設計図でも試作品でも、用がなくなればすぐに工場にある焼却炉で焼却してしまうのです。だからいつも核心の部分は社長しか知らないということになる」
「社長が亡くなられた今、それはかなり頭の痛い問題なのでしょうね。では次に屋上を拝見したい」
「はい、屋上への階段はあれです。狭いので気を付けてください」
狭くて急な階段を上り切ると、やはり狭い階段室がある。コンクリート製の電話ボックスくらいの大きさで、階段を上がり切った正面にある、スチール製の扉を開けて屋上に出る。そこは特に何もない、ただ広いスペースだった。
「社長はこの鉄柵に錆止め塗料を塗っていたんですね。そして半分ほど塗ったところで柵にもたれて休憩した。そのときに誤って転落したというのが警察の見解だった」
私は井土にそう言ってから、幸助が転落したあたりの柵を確認した。
「柵の高さは低いですが、それでも1メートルはある。社長の身長が180cmだったとしても、普通にもたれていてバランスを崩して転落するとは思えません。確かにこれが事故死とは疑わしい。自殺でなければ、もたれているところを誰かに突き飛ばされた可能性がありますね。ああ、あの階段室、あの陰に人が隠れることはできそうだ。しかし・・・やはり防犯カメラの問題があるから、この建物から出入りはできない。うーん・・やっぱり透明人間の線しかないのかなあ」
いくら科学的な根拠があろうとも、不可能犯罪のトリックが透明人間であったと結論付けるのは、なんとも私の探偵としてのプライドが邪魔であったのだ。
「ええ、聞いたことはあります。映画の「プレデター」とか、アニメの「攻殻機動隊」なんかに出て来るあれですよね。光を屈折させることによって姿を消すという」
「まあ、だいたいそんな感じです。SFの世界だけの架空の物と思われがちですが、日本はもちろん世界中で研究されています。カナダでは量子ステルスと呼ばれるメタマテリアルも開発されました。決して荒唐無稽な物ではないんです」
「はあ、そうなんですか」
「社長はそれらのメタマテリアルとはまったく異なる方法で、着用することができる光学迷彩服を長年研究していたのです。しかし社長は極端な秘密主義でして、その研究がいったいどの程度まで進んでいるのか核心部分は私たち社員にも明かしてくれなかった。ああそうだ、金田さんにインビジブルスーツのプロトタイプをご覧いただきましょう。三階までお付き合いください」
私はインビジブルスーツにそれほど興味があったわけではなかったが、三階と屋上を見ておきたかったので、井土と三階への階段を上った。由紀恵は仕事のために二階に残るそうなのでひとまずここで別れた。
三階にはこの建物には似つかわしくない、何やら近代的な機器がたくさん並んでいて、いかにもSFに出て来る研究室のようであった。
「ここでレンズを製造しているのですか」
「いえ、ここは研究開発室ですよ。製造はこのビルの裏手にある別棟の工場で行っています。さあ、金田さんこちらに。このロッカーにインビジブルスーツの原型というべきスーツがあります」
井土はロッカーを開けると、なにやらきらびやかな全身タイツのようなものを取り出した。
「これがインビジブルスーツの原型のひとつ、ミラースーツです。これがここにあることを知っているのは社長と私だけ、金田先生で三人目ですね」
井土が両手で拡げて見せたそれは、表面が完全な鏡面になった全身タイツだった。
「うーん、確かにこれほどきれいなミラー素材は初めて見ますが、失礼ですがこんなものに光学迷彩の効果があるんですか」
「鏡は光学迷彩の基本ですよ。先生も三本脚の丸テーブルの脚に二枚の鏡を立てることによって、テーブル下に置かれた物体を見えなくするマジックはご存知でしょう。効果はもちろんあります。まあ見てください」
研究室の壁面に、模造の木々が並んだ小さな森のスタジオセットのようなスペースがある。ミラースーツをトルソーに着せて、そこの木の枝のひとつに吊るした。
「ああ、なるほど。鏡面のスーツに周りの木々が映り込んで森に溶け込んで見えますね。遠目なら確かにわからないかもしれない。まるでプレデターみたいだ」
「面白いでしょう。もっともこんな程度ではインビジブルとまでは言えません。社長の発想のユニークなのは、このミラー素材のスーツにわが社のレンズ作りの技術を組み合わせて、メタ素材を使用しないで完璧なインビジブルスーツを造ろうとしたことです」
「シンプルな発想で完璧を実現するということですね」
「もっとも学者にはずいぶんと馬鹿にされましたがね・・・それでも最近はスポンサー企業が付きまして、潤沢な資金も手に入れたのです。これからという時だったのですが、社長の死によって研究は大きく後退してしまった。さらにもしインビジブルスーツの完成品が犯人によって持ち去られているのであれば、わが社にとっては大変なピンチです」
由紀恵の婚約者であり次期社長と目されているらしい井土にとって、この事件はなんとしても早急に解決せねばならない大問題なのだろう。私が呼ばれたのは花城幸助の意思だけではなさそうだ。
「それで井土さん、今は私たち二人きりですから、腹を割ってお話しください。あなたは犯人にお心当たりがあるのでしょう」
井土は目を閉じて首を少し傾げ、かすかに口元を緩めた。
「さすが金田一耕助の再来と呼ばれるだけあって鋭いご指摘ですね。いえ、犯人に心当たりはありません。しかし私は内部犯を疑っているのです。わが社は見ての通りの零細企業で、社長を除けば社員はわずか五人の小さな会社です。誰にも疑われずに社内に立ち入れるのもこの五人だけです。この中に犯人が居る可能性は高いでしょう」
「井土さん、その考えには私も同意いたします」
「金田先生、あなたは探偵ですから、この私も嫌疑から外すことはないでしょう。もちろん、専務もです。それで結構ですので調査をお引き受けいただけますか」
「承知いたしました。では、これから私が自由に社内を歩き回ることを許可してください。見たいという場所は見せてください。社員さんには個別に聞き込みもいたします。それでよろしいですか」
「もちろんです。お引き受け下さってありがとうございます」
「では、早速ですがこの研究室の奥に、パーテーションで仕切られたスペースがありますね。あれはなんですか」
「ああ、あそこが社長専用の研究室です。別に鍵をかけているわけではないのですが、私ですら立ち入りが禁じられているのです。しかしもう社長は居ないのだからいいでしょう。私も興味があります、入りましょう」
そう言って立ち入った花城幸助の研究室であったが、そこには期待に反して、大きなスチールデスクと椅子、スチール戸棚、いくかの機材の他には何も無く、非常に殺風景であった。スチール戸棚を開けるとそこには、カップ麺や缶詰、レトルト食品や菓子類など、大量の食糧があった。念のため取り出して調べてみたが、すべて普通の食糧だった。
「社長はここで何日も籠って研究していることが多いので、食料を備蓄しているのですね。この階には湯沸室や簡易なシャワールームもありますので、泊まり込みは可能です」
デスクの引き出しは筆記用具以外すべて空で、床には足でペダルを踏めば蓋が跳ね上がるタイプのトラッシュボックスが置いてあったが、中を覗き込んでも紙屑ひとつ見当たらなかった。
「食料ゴミと紙ゴミはポリ袋に入れて一階の集積場に出しますから、このゴミ箱が空でも不思議はありません。本当に何もない。この部屋には書類も無ければ紙ごみも無いですね」
「犯人に持ち去られたのでしょうかね」
「その可能性もありますが、社長はとにかく秘密主義で、書類でも設計図でも試作品でも、用がなくなればすぐに工場にある焼却炉で焼却してしまうのです。だからいつも核心の部分は社長しか知らないということになる」
「社長が亡くなられた今、それはかなり頭の痛い問題なのでしょうね。では次に屋上を拝見したい」
「はい、屋上への階段はあれです。狭いので気を付けてください」
狭くて急な階段を上り切ると、やはり狭い階段室がある。コンクリート製の電話ボックスくらいの大きさで、階段を上がり切った正面にある、スチール製の扉を開けて屋上に出る。そこは特に何もない、ただ広いスペースだった。
「社長はこの鉄柵に錆止め塗料を塗っていたんですね。そして半分ほど塗ったところで柵にもたれて休憩した。そのときに誤って転落したというのが警察の見解だった」
私は井土にそう言ってから、幸助が転落したあたりの柵を確認した。
「柵の高さは低いですが、それでも1メートルはある。社長の身長が180cmだったとしても、普通にもたれていてバランスを崩して転落するとは思えません。確かにこれが事故死とは疑わしい。自殺でなければ、もたれているところを誰かに突き飛ばされた可能性がありますね。ああ、あの階段室、あの陰に人が隠れることはできそうだ。しかし・・・やはり防犯カメラの問題があるから、この建物から出入りはできない。うーん・・やっぱり透明人間の線しかないのかなあ」
いくら科学的な根拠があろうとも、不可能犯罪のトリックが透明人間であったと結論付けるのは、なんとも私の探偵としてのプライドが邪魔であったのだ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
特殊捜査官・天城宿禰の事件簿~乙女の告発
斑鳩陽菜
ミステリー
K県警捜査一課特殊捜査室――、そこにたった一人だけ特殊捜査官の肩書をもつ男、天城宿禰が在籍している。
遺留品や現場にある物が残留思念を読み取り、犯人を導くという。
そんな県警管轄内で、美術評論家が何者かに殺害された。
遺体の周りには、大量のガラス片が飛散。
臨場した天城は、さっそく残留思念を読み取るのだが――。
双極の鏡
葉羽
ミステリー
神藤葉羽は、高校2年生にして天才的な頭脳を持つ少年。彼は推理小説を読み漁る日々を送っていたが、ある日、幼馴染の望月彩由美からの突然の依頼を受ける。彼女の友人が密室で発見された死体となり、周囲は不可解な状況に包まれていた。葉羽は、彼女の優しさに惹かれつつも、事件の真相を解明することに心血を注ぐ。
事件の背後には、視覚的な錯覚を利用した巧妙なトリックが隠されており、密室の真実を解き明かすために葉羽は思考を巡らせる。彼と彩由美の絆が深まる中、恐怖と謎が交錯する不気味な空間で、彼は人間の心の闇にも触れることになる。果たして、葉羽は真実を見抜くことができるのか。
密室島の輪舞曲
葉羽
ミステリー
夏休み、天才高校生の神藤葉羽は幼なじみの望月彩由美とともに、離島にある古い洋館「月影館」を訪れる。その洋館で連続して起きる不可解な密室殺人事件。被害者たちは、内側から完全に施錠された部屋で首吊り死体として発見される。しかし、葉羽は死体の状況に違和感を覚えていた。
洋館には、著名な実業家や学者たち12名が宿泊しており、彼らは謎めいた「月影会」というグループに所属していた。彼らの間で次々と起こる密室殺人。不可解な現象と怪奇的な出来事が重なり、洋館は恐怖の渦に包まれていく。
声の響く洋館
葉羽
ミステリー
神藤葉羽と望月彩由美は、友人の失踪をきっかけに不気味な洋館を訪れる。そこで彼らは、過去の住人たちの声を聞き、その悲劇に導かれる。失踪した友人たちの影を追い、葉羽と彩由美は声の正体を探りながら、過去の未練に囚われた人々の思いを解放するための儀式を行うことを決意する。
彼らは古びた日記を手掛かりに、恐れや不安を乗り越えながら、解放の儀式を成功させる。過去の住人たちが解放される中で、葉羽と彩由美は自らの成長を実感し、新たな未来へと歩み出す。物語は、過去の悲劇を乗り越え、希望に満ちた未来を切り開く二人の姿を描く。
イグニッション
佐藤遼空
ミステリー
所轄の刑事、佐水和真は武道『十六段の男』。ある朝、和真はひったくりを制圧するが、その時、警察を名乗る娘が現れる。その娘は中条今日子。実はキャリアで、配属後に和真とのペアを希望した。二人はマンションからの飛び降り事件の捜査に向かうが、そこで和真は幼馴染である国枝佑一と再会する。佑一は和真の高校の剣道仲間であったが、大学卒業後はアメリカに留学し、帰国後は公安に所属していた。
ただの自殺に見える事件に公安がからむ。不審に思いながらも、和真と今日子、そして佑一は事件の真相に迫る。そこには防衛システムを巡る国際的な陰謀が潜んでいた……
武道バカと公安エリートの、バディもの警察小説。 ※ミステリー要素低し
月・水・金更新
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる