上 下
3 / 66
第一章 巳坂

里帰り

しおりを挟む
 約束の夜。

 執拗に窓に爪を立てて家主にリビングの窓を開けてもらった。普段から外に出してもらっていたが、ここまでねだったことはなかったので家主は不思議そうな顔をしつつも僕を外に出してくれた。

 庭で振り返ると、いつも通りの家主の顔があった。

 僕はここまで出かかった声を何とか飲み込んだ。

 この人はきっと、これから何日も何日も僕の帰りを待つのだろう。

 向き直った勢いに任せて駆け出す。

 振り返りたい衝動を押し殺して走り続けた。雲一つない空に浮かぶ月の灯りが心なしか寂しく思える。

 迎えがある今日の夜は、この街で一番古い橋に来るように事前に伝えれていた。

 古い橋と聞けばこの街に住んでいる者なら人間から野良猫に至るまで思い当たる橋が一つだけある。このご時世にあって未だに木造であり、コンクリートで補修される話が持ち上がった時、住民総出の署名と募金活動を起こしてまで木造を貫いている『神辺橋』だ。尤もこの街のみなは、傍に植えられた見事な桜の樹の一番の見どころと知っているので、通称の『お花見橋』と呼ぶことの方が多い。

 お花見橋の袂までたどりついた。すぐ脇の和菓子屋の出っ放しの腰掛に上がると、使いの者が来るのを待った。

 月は出ているが、風のない夜だった。

「お迎えに上がりました」

 さほど待ったという実感も湧かないうちに、黒い猫が一匹目の前に現れた。

真白ましろさん」

「お久しぶりです、環さん」

「こちらこそ」

 真白さんは母を除けば、僕に対し一番に親身になってくれている猫又だ。それこそ生まれたばかりの頃からお世話になっている。此の世に来てからも母が都合で顔を見せられないとき、よく手土産を持って会いに来てくれていた。

 真白さんと伴って、僕らは橋の下にまで降りて行く。

「あてくし一匹の出迎えで恐れ入りますが」

「僕ごときに大勢で来られる方が大変ですよ」

「とはいいましても、今となっては環さんは立派な跡目候補の一匹ですよ」

「跡目候補になれたから帰るんじゃなくて、単に帰って来いと言われたから帰るまでですよ。もし説得できるようならすぐにでもこっちに戻ってきたいくらいんですから」

 そう言った時、初めて真白さんが振り返った。

「そう聞いて安心しました。正直なところ、あてくしも何を今さらと思っていた塩梅でして」

「僕の口からその気はないと伝えれば、ひょっとしたら父上の気も変わるかも知れない。母上にも面倒な気苦労を掛けたくはないしね」

「どの道、一度は戻らなくてはならんのです。ぼちぼち参りましょう」

 やがて橋の下へと降り、人目がないことを確認すると真白さんはひょいと二本足で立ち、予め用意していたのであろう提灯を支度し始めた。口からフッと小さな狐火を吐き出し、蝋燭を灯す。

 そう言えば、猫が出そうが狸が出そうが狐火というのは何故だろうか。

「月が綺麗な晩で、よござんした」

 提灯には猫の肉球を象った紋が入っている。これが猫岳を治める鍋島家の家紋だ。

 真白さんは手に持った提灯を使い、空に陣を書くように回しだした。その途端、さっきまで見えていた向こう側の景色が、墨よりも黒い闇を残すばかりとなった。遠い昔、猫岳から此の世にやって来た時の記憶がちらついた。あの時も確か、こんなところを通った覚えがある。

 僕ははぐれないよう、真白さんの後ろにピタリとついて歩き始めた。

 提灯の灯は僕と真白さんの他を照らしていない。

 ・・・。

 どれほど歩いただろうか。

 いつの間にか暗闇しかなかった景色の中に、一筋の道が見えていた。それから間もなく、今度は道を囲むようにねこじゃらしが生い茂っているのに気が付いた。視野は次第に開けていき、ねこじゃらしは一面の野原いっぱいに生え風にそよいで、空にはぽっかりと月が浮かんでいた。

 野原と一本道の先には小高い丘があり、その天辺には堂々と建つ大きな屋敷が見えた。あれこそが僕の生家である、猫岳の屋敷だ。

 時代劇で見るような門をくぐり屋敷へと上がる。どういう訳か猫の仔一匹見当たらない。怖いくらいに静かだった。

 薄暗い廊下をヒタヒタと歩いて行く。玄関はかすかに覚えていたが、屋敷の中の風景は大分記憶が薄れていた。

「こちらへ案内しろとのことなので」

 そう言ってごくごく普通の客間に通された。床の間と押し入れの他には机が一脚置かれているだけの簡素な部屋だった。

「ありがとうございます」

「なんの。では、あてくしはこれで」

 真白さんは廊下を引き返すように去って行った。

 それから五分も経たないうちに、母上が部屋へ入ってきた。

「お帰りなさい」

「はい。今戻りました」

「変わりはないですか?」

「はい。どこも」

「良かったわ」

 そう安堵したのも束の間、母上の眼光が鋭くなったかと思うと、矢庭に口を切る。

「ついて早速で悪いのだけれど、すぐにここを経って貰わなければならなくなりました」

「え。いやしかし、挨拶などは」

 しなくてもいいんですか、とすべて言い終わる前に僕の言葉は遮られた。

「構いません。後日改めて説明します。最低限の荷は用意しましたから、すぐにここを経ちなさい」

 因みに――と、余程急いでいる事は見て取れたが、これだけははっきりとさせておきたい事を聞いた。

「因みにどちらへ」

「私の古くからの知り合いの店に行ってもらいます。すでに話は通してあるので心配はいりません」

「分かりました」

 そう言うしかないだろう。というのは心の内にしまっておいた。

「落ち着く間もなく振り回すことになってしまいました、本当にごめんなさい」

「気にしないでください、僕は大丈夫ですよ」

 何の気なしに出た言葉であったが、それでも母は涙ぐんで応えてくれた。

「…ありがとう、環」

 事態は目まぐるしく動いて行くのに、頭の中はそれと反比例するように落ち着き澄んでいた。けれども予感はしていたが、やはり平穏とは程遠い暮らしになるのは間違いなさそうだ。

 むしろ暢気にそんな事を考えていられる余裕がこの時まではあったのだ。

 母の宣言通り、あの後すぐに屋敷を出るとまたしてもねこじゃらしの原っぱを歩かされた。やがて、とある三叉路に辿り着いた。真ん中の立札には『右巳坂 左岩馬』と書いてある。

「ごめんなさい。見送りができるのはここまでです」

 ここまで来たとき、母がそう言って一通の手紙を差し出してきた。

 そして、ここから『巳坂』の方へ歩いていき、景色が変わったところで手紙を開けと言ってきた。

 不安も名残も残ったが今更どうにかできる訳も無く、僕は言われた通りに歩き始めた。途中で何度か振り返ったが、母はずっと僕の事を見送っていた。

 しばらく行くと、また先ほどと同じように景色が暗闇に変わった。ただ今度の場合は向こうにぼんやりと光が見えた。かすかに見える道もその光の方へと伸びていたので、別段迷うことなくそっちへ歩いて行く。

 風景の前に空気が変わったことに気が付いた。

 色々な料理や食べ物の香りが漂い出している。

 やがて周りの景色はがらりと変わった。

 ◇

 僕はいつの間にか真っ赤な欄干が鮮やかに映える橋の上に立っていた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

暁に散る前に

はじめアキラ
キャラ文芸
厳しい試験を突破して、帝とその妃たちに仕える女官の座を手にした没落貴族の娘、映。 女官になれば、帝に見初められて妃になり、女ながらに絶大な権力を手にすることができる。自らの家である宋家の汚名返上にも繋がるはず。映は映子という名を与えられ、後宮での生活に胸を躍らせていた。 ところがいざ始まってみれば、最も美しく最もワガママな第一妃、蓮花付きの女官に任命されてしまい、毎日その自由奔放すぎる振る舞いに振り回される日々。 絶対こんな人と仲良くなれっこない!と思っていた映子だったが、やがて彼女が思いがけない優しい一面に気づくようになり、舞の舞台をきっかけに少しずつ距離を縮めていくことになる。 やがて、第一妃とされていた蓮花の正体が実は男性であるという秘密を知ってしまい……。 女官と女装の妃。二人は禁断の恋に落ちていくことになる。

後宮の記録女官は真実を記す

悠井すみれ
キャラ文芸
【第7回キャラ文大賞参加作品です。お楽しみいただけましたら投票お願いいたします。】 中華後宮を舞台にしたライトな謎解きものです。全16話。 「──嫌、でございます」  男装の女官・碧燿《へきよう》は、皇帝・藍熾《らんし》の命令を即座に断った。  彼女は後宮の記録を司る彤史《とうし》。何ものにも屈さず真実を記すのが務めだというのに、藍熾はこともあろうに彼女に妃の夜伽の記録を偽れと命じたのだ。職務に忠実に真実を求め、かつ権力者を嫌う碧燿。どこまでも傲慢に強引に我が意を通そうとする藍熾。相性最悪のふたりは反発し合うが──

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

【完結】後妻に入ったら、夫のむすめが……でした

仲村 嘉高
恋愛
「むすめの世話をして欲しい」  夫からの求婚の言葉は、愛の言葉では無かったけれど、幼い娘を大切にする誠実な人だと思い、受け入れる事にした。  結婚前の顔合わせを「疲れて出かけたくないと言われた」や「今日はベッドから起きられないようだ」と、何度も反故にされた。  それでも、本当に申し訳なさそうに謝るので、「体が弱いならしょうがないわよ」と許してしまった。  結婚式は、お互いの親戚のみ。  なぜならお互い再婚だから。  そして、結婚式が終わり、新居へ……?  一緒に馬車に乗ったその方は誰ですか?

余命六年の幼妻の願い~旦那様は私に興味が無い様なので自由気ままに過ごさせて頂きます。~

流雲青人
恋愛
商人と商品。そんな関係の伯爵家に生まれたアンジェは、十二歳の誕生日を迎えた日に医師から余命六年を言い渡された。 しかし、既に公爵家へと嫁ぐことが決まっていたアンジェは、公爵へは病気の存在を明かさずに嫁ぐ事を余儀なくされる。 けれど、幼いアンジェに公爵が興味を抱く訳もなく…余命だけが過ぎる毎日を過ごしていく。

あやかし雑草カフェ社員寮 ~社長、離婚してくださいっ!~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 令和のはじめ。  めでたいはずの10連休を目前に仕事をクビになった、のどか。  同期と呑んだくれていたのだが、目を覚ますと、そこは見知らぬ会社のロビーで。  酔った弾みで、イケメンだが、ちょっと苦手な取引先の社長、成瀬貴弘とうっかり婚姻届を出してしまっていた。  休み明けまでは正式に受理されないと聞いたのどかは、10連休中になんとか婚姻届を撤回してもらおうと頑張る。  職だけでなく、住む場所も失っていたのどかに、貴弘は住まいを提供してくれるが、そこは草ぼうぼうの庭がある一軒家で。  おまけにイケメンのあやかしまで住んでいた。  庭にあふれる雑草を使い、雑草カフェをやろうと思うのどかだったが――。

【完結】公女が死んだ、その後のこと

杜野秋人
恋愛
【第17回恋愛小説大賞 奨励賞受賞しました!】 「お母様……」 冷たく薄暗く、不潔で不快な地下の罪人牢で、彼女は独り、亡き母に語りかける。その掌の中には、ひと粒の小さな白い錠剤。 古ぼけた簡易寝台に座り、彼女はそのままゆっくりと、覚悟を決めたように横たわる。 「言いつけを、守ります」 最期にそう呟いて、彼女は震える手で錠剤を口に含み、そのまま飲み下した。 こうして、第二王子ボアネルジェスの婚約者でありカストリア公爵家の次期女公爵でもある公女オフィーリアは、獄中にて自ら命を断った。 そして彼女の死後、その影響はマケダニア王国の王宮内外の至るところで噴出した。 「ええい、公務が回らん!オフィーリアは何をやっている!?」 「殿下は何を仰せか!すでに公女は儚くなられたでしょうが!」 「くっ……、な、ならば蘇生させ」 「あれから何日経つとお思いで!?お気は確かか!」 「何故だ!何故この私が裁かれねばならん!」 「そうよ!お父様も私も何も悪くないわ!悪いのは全部お義姉さまよ!」 「…………申し開きがあるのなら、今ここではなく取り調べと裁判の場で存分に申すがよいわ。⸺連れて行け」 「まっ、待て!話を」 「嫌ぁ〜!」 「今さら何しに戻ってきたかね先々代様。わしらはもう、公女さま以外にお仕えする気も従う気もないんじゃがな?」 「なっ……貴様!領主たる儂の言うことが聞けんと」 「領主だったのは亡くなった女公さまとその娘の公女さまじゃ。あの方らはあんたと違って、わしら領民を第一に考えて下さった。あんたと違ってな!」 「くっ……!」 「なっ、譲位せよだと!?」 「本国の決定にございます。これ以上の混迷は連邦友邦にまで悪影響を与えかねないと。⸺潔く観念なさいませ。さあ、ご署名を」 「おのれ、謀りおったか!」 「…………父上が悪いのですよ。あの時止めてさえいれば、彼女は死なずに済んだのに」 ◆人が亡くなる描写、及びベッドシーンがあるのでR15で。生々しい表現は避けています。 ◆公女が亡くなってからが本番。なので最初の方、恋愛要素はほぼありません。最後はちゃんとジャンル:恋愛です。 ◆ドアマットヒロインを書こうとしたはずが。どうしてこうなった? ◆作中の演出として自死のシーンがありますが、決して推奨し助長するものではありません。早まっちゃう前に然るべき窓口に一言相談を。 ◆作者の作品は特に断りなき場合、基本的に同一の世界観に基づいています。が、他作品とリンクする予定は特にありません。本作単品でお楽しみ頂けます。 ◆この作品は小説家になろうでも公開します。 ◆24/2/17、HOTランキング女性向け1位!?1位は初ですありがとうございます!

処理中です...