204 / 216
第二部七章 帰陣
根切りと曲者
しおりを挟む
「はっ……」
信繁に促され、神妙な面持ちで頷いた虎繁は、静かな口調で話し始めた。
「――遠山勘太郎殿から離縁を言い渡された琴殿は、十数騎の護衛に守られて苗木城を出ました。それから数日後、尾張と美濃の国境付近の峠道で何者かに襲われ、護衛やお付きの侍女たち共々……」
「……生き残った者はいなかったのか?」
「根切り (皆殺し)だったようです」
虎繁は、信繁の問いに、眉根に皺を寄せながら首を横に振る。
「……苗木まで流れてきた噂によると、その殺しぶりは徹底していて、どうやら襲われた直後にはまだ息があった者も、後で首を掻っ切られたり胸を槍で貫かれたりして、念入りにとどめを刺されていたようです。地元の杣人が彼らを見つけた時の有様は、まるで地獄のようだったと」
「惨いな……」
その情景を想像した昌幸が、小さく唸った。
一方の信繁は、難しい顔をしながら顎に指を当て、重ねて虎繁に尋ねる。
「……その中に、琴殿も?」
「はっ」
信繁の問いかけに、虎繁は沈痛な表情を浮かべながら小さく頷くが、「……とはいえ」と続ける。
「どうやら、琴殿は曲者の手にかかる前に、自ら懐剣で喉をついて自害したようです」
「そうか……」
虎繁の答えを聞いた信繁は、微かに瞑目し、小さく溜息を吐いた。
「……ならば、琴殿は辱めを受ける事なく、武家の女子としての誇りを保ったまま死ねたのだな」
「はっ、恐らくは……」
信繁の呟きに、虎繁も暗い顔で頷く。
昌幸が、目を閉じて手を合わせ、口の中で経を唱えた。
たとえ、奸計を以て武田家を陥れようとした女とはいえど、その身に訪れた哀れな末路には同情を禁じ得ない。
「……それで」
信繁が、顎髭を指で撫でながら、虎繁の顔に目を向けた。
「琴殿一行を襲った者の正体は分かっているのか?」
「いえ……はっきりとは」
彼の問いに、虎繁は頭を振った。
「ですが……一緒に運んでいた荷駄や宝物が根こそぎ持ち去られている事から考えて、恐らくあの辺りに棲んでいる山賊どもの仕業ではないかと……」
「山賊……」
「少なくとも、一行の亡骸を回収した織田家の者はそう結論づけたようです。無論、当初は武田家や斎藤家、或いは遠山家の仕業である可能性も考えたようですが……」
「……そうですね」
虎繁の言葉に、昌幸が首肯する。
「確かに、当家には琴殿に害意を生じせしめる理由がありますが、そのつもりならば、わざわざ国境付近まで泳がせず、もっと前……それこそ苗木城内にいる間に処してます。……まあ、そのつもりもありませんでしたが」
「うむ。それは、遠山家も同じだ」
昌幸に続いて、虎繁が口を開いた。
「それに、遠山家の領地から現場である三国山までは離れ過ぎておる。遠山家が、十数騎の護衛ごと根切りにできるほどの兵力を秘密裏に動かす事は不可能だ」
「……斎藤家も考えづらいな」
そう言ったのは、信繁である。
「確かに、その頃の三国山あたりは、まだ斎藤家の領内ではあったが……琴殿を襲う理由が無い。織田信長の実妹である琴殿の身を攫って、ともに武田軍に当たるよう織田家を脅そうとした……とは考えられなくもないが、逆に織田家の怒りを買う可能性の方がずっと高いからな。現実的ではない」
「そうなると、やはり織田家の見立て通り、山賊の仕業……」
「……いや」
昌幸の問いかけに、信繁は首を横に振った。
「そう決めつけるのは、早いかもしれぬ」
「――その根拠は?」
尋ねる昌幸の目を見つめ、信繁は静かに答える。
「……金品目当ての山賊ならば、護衛の侍どもはともかく、侍女まで皆殺しにはせぬだろう」
「あ! 確かに……」
信繁の答えを聞いた虎繁が、はたと膝を打った。
「武家の侍女であれば、器量良しも多かったはず。であれば、その場では殺さず、連れ帰って慰み者にするなり、人買いに売って金にするなりするでしょうな」
「ああ。……だが、此度の曲者どもは、そうしなかった」
虎繁の言葉に同意しながら、信繁は腕組みをする。
「それは、つまり――」
「……曲者の目的は、金銭ではなく、一行の命だった――」
「というより、琴殿ひとりの命を奪う為に、他の者全てを手にかけたと言った方が正しいだろう。――口封じを兼ねて、な」
昌幸の推測を補足した信繁は、苦虫を嚙み潰したような表情を浮かべた。
「非道な……」
虎繁も、思わず絶句する。
一方、考え込んでいた昌幸は、ハッとした顔をして信繁を見た。
「そうだとすれば……山賊の仕業に見せかけて琴様を殺させたのは、尾張の織田信長では……?」
「うむ……」
「やはり、先般の戦で琴様を裏で操っていたのは、実の兄である信長だったのでしょう。ですから、今後の外交に支障を来す事を恐れて口封じを――」
「……いや、それはどうだろうか」
昌幸の説に異議を唱えたのは、虎繁だった。
「事の真相を知る琴殿が生きていると織田家にとって不都合なのは確かだろうが、ならば、彼女が尾張に帰った後の方が簡単で確実であろう。別に殺さずとも、病とでも称して城の中に押し籠めれば良いしな」
「確かに、伯耆の言う通りだ」
信繁も、虎繁の言葉に同意する。
「それを、わざわざ斎藤家との国境で従者諸共根切りにするのは、色々と危うすぎる」
そう言った信繁は、頻りに顎髭を指で触りながら、険しい表情で「もしかすると……」と続けた。
「先般の苗木の件……裏にいたのは織田ではないのかもしれぬ」
「「……!」」
昌幸と虎繁が、ハッと息を呑む。
そんなふたりの顔に目を配りながら、信繁は声を潜めた。
「琴殿が口封じされたのは間違いあるまい。……だが、口を封じたかったのが、武田家でも遠山家でもなく……」
そこで一旦言葉を切った彼は、小さく息を吐いて胸の鼓動を抑えてから、再び言葉を継ぐ。
「織田家に対してだったとは考えられぬか?」
――と。
信繁に促され、神妙な面持ちで頷いた虎繁は、静かな口調で話し始めた。
「――遠山勘太郎殿から離縁を言い渡された琴殿は、十数騎の護衛に守られて苗木城を出ました。それから数日後、尾張と美濃の国境付近の峠道で何者かに襲われ、護衛やお付きの侍女たち共々……」
「……生き残った者はいなかったのか?」
「根切り (皆殺し)だったようです」
虎繁は、信繁の問いに、眉根に皺を寄せながら首を横に振る。
「……苗木まで流れてきた噂によると、その殺しぶりは徹底していて、どうやら襲われた直後にはまだ息があった者も、後で首を掻っ切られたり胸を槍で貫かれたりして、念入りにとどめを刺されていたようです。地元の杣人が彼らを見つけた時の有様は、まるで地獄のようだったと」
「惨いな……」
その情景を想像した昌幸が、小さく唸った。
一方の信繁は、難しい顔をしながら顎に指を当て、重ねて虎繁に尋ねる。
「……その中に、琴殿も?」
「はっ」
信繁の問いかけに、虎繁は沈痛な表情を浮かべながら小さく頷くが、「……とはいえ」と続ける。
「どうやら、琴殿は曲者の手にかかる前に、自ら懐剣で喉をついて自害したようです」
「そうか……」
虎繁の答えを聞いた信繁は、微かに瞑目し、小さく溜息を吐いた。
「……ならば、琴殿は辱めを受ける事なく、武家の女子としての誇りを保ったまま死ねたのだな」
「はっ、恐らくは……」
信繁の呟きに、虎繁も暗い顔で頷く。
昌幸が、目を閉じて手を合わせ、口の中で経を唱えた。
たとえ、奸計を以て武田家を陥れようとした女とはいえど、その身に訪れた哀れな末路には同情を禁じ得ない。
「……それで」
信繁が、顎髭を指で撫でながら、虎繁の顔に目を向けた。
「琴殿一行を襲った者の正体は分かっているのか?」
「いえ……はっきりとは」
彼の問いに、虎繁は頭を振った。
「ですが……一緒に運んでいた荷駄や宝物が根こそぎ持ち去られている事から考えて、恐らくあの辺りに棲んでいる山賊どもの仕業ではないかと……」
「山賊……」
「少なくとも、一行の亡骸を回収した織田家の者はそう結論づけたようです。無論、当初は武田家や斎藤家、或いは遠山家の仕業である可能性も考えたようですが……」
「……そうですね」
虎繁の言葉に、昌幸が首肯する。
「確かに、当家には琴殿に害意を生じせしめる理由がありますが、そのつもりならば、わざわざ国境付近まで泳がせず、もっと前……それこそ苗木城内にいる間に処してます。……まあ、そのつもりもありませんでしたが」
「うむ。それは、遠山家も同じだ」
昌幸に続いて、虎繁が口を開いた。
「それに、遠山家の領地から現場である三国山までは離れ過ぎておる。遠山家が、十数騎の護衛ごと根切りにできるほどの兵力を秘密裏に動かす事は不可能だ」
「……斎藤家も考えづらいな」
そう言ったのは、信繁である。
「確かに、その頃の三国山あたりは、まだ斎藤家の領内ではあったが……琴殿を襲う理由が無い。織田信長の実妹である琴殿の身を攫って、ともに武田軍に当たるよう織田家を脅そうとした……とは考えられなくもないが、逆に織田家の怒りを買う可能性の方がずっと高いからな。現実的ではない」
「そうなると、やはり織田家の見立て通り、山賊の仕業……」
「……いや」
昌幸の問いかけに、信繁は首を横に振った。
「そう決めつけるのは、早いかもしれぬ」
「――その根拠は?」
尋ねる昌幸の目を見つめ、信繁は静かに答える。
「……金品目当ての山賊ならば、護衛の侍どもはともかく、侍女まで皆殺しにはせぬだろう」
「あ! 確かに……」
信繁の答えを聞いた虎繁が、はたと膝を打った。
「武家の侍女であれば、器量良しも多かったはず。であれば、その場では殺さず、連れ帰って慰み者にするなり、人買いに売って金にするなりするでしょうな」
「ああ。……だが、此度の曲者どもは、そうしなかった」
虎繁の言葉に同意しながら、信繁は腕組みをする。
「それは、つまり――」
「……曲者の目的は、金銭ではなく、一行の命だった――」
「というより、琴殿ひとりの命を奪う為に、他の者全てを手にかけたと言った方が正しいだろう。――口封じを兼ねて、な」
昌幸の推測を補足した信繁は、苦虫を嚙み潰したような表情を浮かべた。
「非道な……」
虎繁も、思わず絶句する。
一方、考え込んでいた昌幸は、ハッとした顔をして信繁を見た。
「そうだとすれば……山賊の仕業に見せかけて琴様を殺させたのは、尾張の織田信長では……?」
「うむ……」
「やはり、先般の戦で琴様を裏で操っていたのは、実の兄である信長だったのでしょう。ですから、今後の外交に支障を来す事を恐れて口封じを――」
「……いや、それはどうだろうか」
昌幸の説に異議を唱えたのは、虎繁だった。
「事の真相を知る琴殿が生きていると織田家にとって不都合なのは確かだろうが、ならば、彼女が尾張に帰った後の方が簡単で確実であろう。別に殺さずとも、病とでも称して城の中に押し籠めれば良いしな」
「確かに、伯耆の言う通りだ」
信繁も、虎繁の言葉に同意する。
「それを、わざわざ斎藤家との国境で従者諸共根切りにするのは、色々と危うすぎる」
そう言った信繁は、頻りに顎髭を指で触りながら、険しい表情で「もしかすると……」と続けた。
「先般の苗木の件……裏にいたのは織田ではないのかもしれぬ」
「「……!」」
昌幸と虎繁が、ハッと息を呑む。
そんなふたりの顔に目を配りながら、信繁は声を潜めた。
「琴殿が口封じされたのは間違いあるまい。……だが、口を封じたかったのが、武田家でも遠山家でもなく……」
そこで一旦言葉を切った彼は、小さく息を吐いて胸の鼓動を抑えてから、再び言葉を継ぐ。
「織田家に対してだったとは考えられぬか?」
――と。
11
お気に入りに追加
197
あなたにおすすめの小説
戦国三法師伝
kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。
異世界転生物を見る気分で読んでみてください。
本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。
信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる