上 下
200 / 216
第二部七章 帰陣

咎と功

しおりを挟む
 「典厩様、くれぐれもお気をつけて甲斐までお戻り下され」

 片口で信繁の盃に酒を注ぎながら、浅利信種が言った。
 その言葉に、信繁は頷く。

「ああ、分かっておる」
「そろそろ雪が降り出す季節ですからな。寒さ対策も万全にせねばなりませぬぞ」

 そう言いながら、信種はおもむろに片手を挙げた。
 彼の合図に応じて、襖の外に控えていた小者が、何かを恭しく捧げ持ちながら室内に入って来る。
 信種は、それを小者から受け取り、信繁に向かって恭しく差し出した。

「宜しければ、どうぞお受け取り下され」
「おお……これは」

 信繁は、思わず感嘆の声を上げる。
 信種が差し出したのは、いかにも暖かそうな毛皮の羽織だった。

「熊皮の羽織に御座る。これを着れば、雪に覆われた冬山の中でも凍える事は御座いませぬ」
「うむ……そうだな」

 羽織の表面を覆う真っ黒な毛を手で撫でながら、信繁は大きく頷き、自慢げな信種に向かって微笑みかける。

「有難く使わせてもらおう。感謝するぞ、右馬助」
「いえいえ! お気に召して頂けたのなら何よりに御座いまする!」

 信繁からの感謝の言葉に、信種は喜色を露わにした。
 と、彼の横に座った保科正俊が改まった様子で口を開く。

「典厩様……」
「ん? 何だ、甚四郎よ?」

 怪訝そうな顔をして訊き返した信繁に、正俊は真剣な顔で尋ねた。

「此度の戦いで討ち死にした諏訪衆の事……お屋形様には何と……?」
「……!」

 正俊の言葉を聞いた一同が、一斉に表情を変える。
 一方、問いかけられた信繁は、無言で傍らに熊皮の羽織を置くと、背筋を伸ばして正俊の顔をまっすぐに見つめた。

「……小原丹後か」
「……はっ」

 信繁の問いかけに、正俊は小さく頷く。
 ――さきの安藤軍との戦いにおいて、不在の勝頼に代わって諏訪衆を率い、先備の一角を担っていた小原丹後守継忠は、功を焦って抜け駆けし、敵の策に嵌って数多の将兵を失ったのだった。
 戦場において、自分勝手な抜け駆けは決して褒められた所業ではない。その行いによって、自軍に多大な犠牲をもたらしたのなら尚更だ。
 継忠自身も、その事は重々承知しており、己の失態の責を負おうと敵陣で奮戦した末に壮烈な討ち死にを遂げたが……それだけで、彼の咎が全て赦された訳ではない。
 もし、抜け駆けの件が当主である信玄の耳に伝わったなら――武田家の軍法に則って、継忠本人だけではなく、小原家の一族郎党も罪に問われるかもしれない。
 いや、それだけに止まらず……諏訪衆を束ねる立場である勝頼自身に沙汰が及ぶ可能性も――。

「……あの時の小原丹後の所業は――御当家の軍法に照らして、決して赦されるものではない事は重々承知しております。ですが……」
「……」

 正俊の言葉に、信繁は言葉を返さず、難しい顔で腕組みをした。
 そんな彼の顔を窺い見ながら、正俊はなおも訴えかける。

「正直……小原丹後の奮戦が無ければ、我ら高遠衆と我らが救い出した諏訪衆の生き残りが御味方と合流できたかどうか分かりませぬ。――確かに、敵の策に嵌った小原の浅慮は擁護できませぬが、一命を賭して味方の活路を開いた功がある事も、また事実……」
「……」
「何卒……小原の遺族や郎党には咎が及ばぬよう、典厩様の御配慮を賜りたく……。それが、あの戦場で小原めに命を救われたそれがしの願いに御座ります」

 そう言って、正俊は信繁に向けて深々と頭を下げた。

「……」

 部屋の中に、重苦しい沈黙が垂れ込める。
 信種や信春はもちろん、常に皮肉げな薄笑みを口の端に浮かべているような幸綱でさえも、神妙な顔をして押し黙っていた。

「……典厩様」
「……」

 見かねた昌幸が、おずおずと信繁に声をかけるが、彼はそれを遮るように、無言で片手を軽く挙げる。
 そして、思案するように顎髭を擦り――平伏する正俊に目を落とした。

「……甚四郎、面を上げよ」
「……はっ」

 信繁に促され、おずおずと頭を上げる正俊。
 無表情で彼の顔をじっと見つめた信繁は――ふっと相好を崩した。

「――案ずるな、甚四郎」
「典厩様……」
「お主に言われずとも、元より小原丹後守の抜け駆けの件を明かすつもりはなかった」

 そう言って盃を干した信繁は、ほうと息を吐いて、再び言葉を継ぐ。

「小原丹後守は、敵の策によって包囲され、奮戦の末に華々しい討ち死を遂げた――お屋形様には、そう伝えるつもりだった。……嘘は吐いておらぬだろう?」
「典厩様……!」

 信繁の答えを聞いた正俊が、パッと顔を輝かせ、もう一度深々と平伏した。
 そんなふたりを見る昌幸たちも、ホッと安堵の息を吐く。

「有難き事に御座りまする、典厩様……!」
「まあ……そういう事であるから」

 正俊の感謝の言葉に照れくさそうな表情を浮かべながら頭を掻いた信繁は、その場に居合わせた者たちの顔を見回した。

「お主らも、儂が今申した通りに口裏を合わせてくれよ」
「ははは、お任せ下されぃ!」

 信繁の念押しに、幸綱が満面の笑みを浮かべ、大きく頷く。

「ワシは、適当に口裏を合わせたり誤魔化すのは、得意中の得意ですからな! カッカッカッ!」
「いや、親父殿……それは、胸を張っていい事ではないでしょうが……」

 堂々と言い放つ父親に、昌幸が呆れ顔で言った。

「ぷ……それは確かに!」
「ふはははは……! これは、まんまと馬脚を現しましたな、一徳斎殿!」
「ふふ……馬脚を現すも何も……初めから隠す気など無かったであろうというくらいにハッキリと見えておったがな、ははは……」

 ふたりのやり取りに、信繁たちも思わず吹き出し、宴席の場は和やかな空気に包まれたのだった――。
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

処理中です...