上 下
122 / 216
第二部二章 駆引

報告と懸念

しおりを挟む
 「……左様か」

 苗木城を眼前に臨む木曽川の南岸に陣を構えた武田軍。
 その中央に設けられた本陣の帷幕の中で、先ほど苗木城より帰陣したばかりの秋山伯耆守虎繁から報告を聞いた武田典厩信繁は、小さく息を吐きながら顎を撫でた。

「では……苗木城の遠山勘太郎は、我が方につく事に決めたのだな」
「はっ、左様に御座りまする」

 床几に腰かけた信繁の前で膝をついた虎繁は、晴れ晴れとした顔で首肯する。

「途中までは、どちらにつくか決めかねていたようですが、拙者とつや殿の説得と、持参したが効いたようで、最後にははっきりと当方武田家への臣従の意志を見せてくれました」

 そう言うと、彼は一通の書状を取り出し、信繁に差し出した。

「――こちらが、勘太郎殿よりお預かりした誓詞に御座る。お検め下され」
「……」

 無言で虎繁の手から書状を受け取った信繁は、懸紙を外して中の本紙を取り出し、一気に開く。
 そして、真っ白な紙に黒々と書き綴られた文を読み、末尾に捺された遠山直廉の署名と血判を確認し、小さく頷いた。

「……確かに、遠山勘太郎からの誓詞に間違いないな」

 そう言うと、信繁は斜め前に控える自分の与力に声をかける。

「昌幸、お主も読んでみよ」
「拝見いたします」

 そう言いながら恭しく一礼した武藤昌幸は、信繁の手から直廉の誓詞を受け取り、鋭い眼差しで書面に目を通した。

「……なるほど」

 昌幸は読み終えた書状を丁寧に折り畳みながら、信繁に頷きかける。

「確かに、秋山殿の申された通りのようですね。殿、我らに味方すると……」
「…………?」

 虎繁は、昌幸の言葉に妙な引っかかりを感じて、訝しげに首を傾げた。
 だが、信繁はそんな彼の表情の変化に気付かぬ様子で、穏やかな声をかける。

「伯耆、使者の役目、大儀であった」
「……はっ! あ、いえ、滅相も御座らぬ」

 信繁からかけられた労りの言葉に恐縮しながら、虎繁はかぶりを振った。

「正直なところ、思ったよりもすんなりと事が進んで、拍子抜けいたしました。何せ、苗木城へ向かう前は、交渉はもっと拗れるであろうと覚悟しておったので……」
「それはやはり……遠山殿の奥方の?」
「……まあな」

 虎繁は、昌幸の言葉に苦笑いを浮かべながら、小さく頷く。

「琴殿は、御気性もさる事ながら、立場的にも武田家われらとは決して相容れぬ存在だからな。実のところ、勘太郎殿はともかく、あの奥方殿を翻意させるのは並大抵の事ではないと、ずっと気鬱であったわ」

 苗木城へ向かう時の事を思い出したのか、頬を引き攣らせた虎繁は、気苦労で凝った肩を揉みながら、「……だが」と言葉を継いだ。

「いざ相対してみたら、琴殿は意外にあっさりと態度を軟化させてな。……まあ、確かに嫌味と皮肉めいた言葉はいくつか浴びせられたが、覚悟していたよりは遥かに軽かった」
「それは……その程度で良かったというか何というか……」

 辟易しながらも安堵している様子の虎繁に何と声をかければいいか分からず、困り顔になる昌幸。
 そんな昌幸の反応が面白くて、思わず吹き出しそうになるのを堪えながら、信繁は虎繁に尋ねた。

「奥方の抵抗が思ったよりも少なかったのは、やはり――」
「左様に御座る」

 信繁の言わんとする事を察した虎繁は、先んじて大きく頷く。

「今回の交渉……何よりも大きかったのは、つや殿の存在でしょう」

 そう答えた虎繁は、愉快そうに顔を綻ばせながら言葉を継いだ。

「さすがの琴殿も、自分の叔母でもあり義兄嫁でもあるつや殿に諭されては、なかなかに抗いがたい様子でした。もし、つや殿があの場に居らず、拙者ひとりだけでは、今お伝えしている交渉の成果は到底得られなかったでしょうな……」
「そうか……」

 虎繁の言葉に、信繁は微笑を浮かべる。――と、訝しげに少し眉を顰め、虎繁に問いかけた。

「ところで……そのつや殿は、どちらに居られるのだ?」
「ああ……」

 信繁の問いかけに、虎繁は思い出したように頷くと、背後に聳える岩山を指さしてみせる。

「つや殿は、まだ苗木城にいらっしゃられます」
「苗木城に……?」

 虎繁の答えを聞いた信繁と昌幸は、チラリと顔を見合わせた。
 ふたりが秘かに交わした目配せにも気付かず、虎繁は詳しい経緯を話し始める。

「本来なら、拙者と一緒に下城するところだったのですが、その直前で琴殿に呼び止められたのです。何でも、『久しぶりに会ったので、ふたりでゆるりと語らい合いたい』との事で……」
「そうか……」

 虎繁の言葉を聞いた信繁は、何故か表情を曇らせた。
 と、彼の傍らに身を寄せた昌幸が、そっと耳打ちする。

「……つや様に関しては、案ずるには及ばないかと思われます」
「む……しかし……」

 昌幸の囁きを耳にして、小さく頷いた信繁だったが、不安を隠せぬ様子で訊き返した。

「だが……そう楽観する事も出来ぬのではないか? おそらく、苗木……いや、殿――」
「……、つや様の身は安全なのです」
「……なるほど、確かにな」

 信繁は、昌幸の言葉で何事かを察した様子で、焦眉を開いた。
 そんな彼にニヤリと微笑みかけた昌幸は、その油断のならない光を放つ目を細めながら、「それに――」と言葉を継ぐ。

「今のつや様には、がついておりますから、万に一つの心配もござりますまい」
「そうだったな……」

 どこか冗談めいた昌幸の言葉に、信繁も相好を崩した。
 ――と、

「あの……」

 含み笑いを見せながら頷き合う信繁と昌幸を見ながら、ひとり蚊帳の外に置かれた格好の虎繁が、焦れながら声を上げる。

「左馬助様! そして喜兵衛! ふたりだけで納得し合うのは結構ですが、少しは拙者にもご説明下さらぬか! 何というか……ひとりだけ爪弾きにされているようで、寂しゅう御座るッ!」
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

処理中です...