上 下
81 / 216
第一部八章 陰謀

問いと答え

しおりを挟む
 「……そう言えば、織田の使者は大人しく帰ったのかのう?」

 昌幸は、信玄の病状の話で淀んだ空気を払拭しようと、話題を変えた。
 平八郎もホッとしたような表情を浮かべ、小さく頷く。

「ああ。使者達は、お屋形様との直接のご対面を望んで大分食い下がったらしいが、典厩様が頑としてお聞きにならなかったそうだ。馬場様と浅利様の兵に周りをビッシリと囲まれては、下手な真似も出来まいて。――そろそろ若神子に着いた頃ではないかな」
「……お屋形様との面会――か」

 昌幸は、眉根に皺を寄せて、盃を呷った。
 そして、殊更にさり気ない様子を装い、平八郎に尋ねる。

「織田からの使者というのは、最近はどれくらいの頻度で来ておったのか?」
「……そうだのう」

 平八郎は、目を中空に向けて、考えながら答えた。

「最近は、とみに来訪の頻度が上がっておるな。三月みつきに一度くらいか……。南蛮渡来の珍しき品や、みやこの反物、業物の太刀など……豪奢な献上品を携えて、な」
「……季節が変わる度に――か。それは多いな」

 昌幸は、思わず舌を巻く。

「まあ、筆頭家老自らが出向いてくるのは、さすがに此度が初めてだがな。尾張のうつけ殿織田信長は、よっぽど武田家われらと仲良くしたいらしい」

 そう言うと、平八郎は、苦笑とも嘲笑ともつかぬ笑い声を上げた。

「……ところで、平八郎。――風の噂で聞いたのだが」

 と、昌幸は僅かに表情を引き締めると、最も訊きたい事を切り出す。

「……お屋形様が、織田家の姫と四郎様との婚姻話を、秘かに進めているという話は――真なのか?」
「! ……」

 昌幸の問いに、平八郎の表情が変わった。すぐには答えずに、濁り酒を一気に喉に流し込む。
 そして、昌幸の方に身を寄せると、声をひそめて言った。

「……そこまでの事は知らぬ。オレは、ただのしがない近習だからな。……だが」

 そこまで言うと、平八郎は一旦言葉を切り、唾を飲み込むと、意を決した様に言葉を継ぐ。

「――あの貢ぎ物の山と頻度を考えれば、あり得ぬ事ではないと思う」
「……やはり、そうか」
「あ、いやいや! 勘違いするなよ! それは、あくまでも、オレの推測だからな」

 眉を顰めて小さく頷いた昌幸を前に、慌てて手と顔をブンブンと横に振る平八郎。
 そんな彼の滑稽な仕草にも、険しい表情を緩めぬまま、昌幸は重ねて尋ねる。

「お屋形様と織田家の使者との会見には立ち会わんのか、近習おぬしたちは?」
「……立ち会わん。必ず、お屋形様が人払いをされるからな。面会で交わされた内容は――お屋形様ご本人以外、誰も存ぜぬ……筈だ」
「左様か……」

 昌幸は、平八郎の答えに小さく頷きながら、秘かに確信していた。

(これでハッキリしたな。……お屋形様は、織田と手を結ぶおつもりだ。――今川を攻める為に)

 前日、信繁が話していた推測が概ね当たっていた事に、暗鬱たる心持ちになる。
 昌幸は無言で、自分と平八郎の盃に新たに酒を注ぎ足しながら、さり気なく尋ねた。

「……ところで、その他に、何か珍しい事はなかったか? 面白い者が参った――とか」
「そうさのう……」

 平八郎としても、これ以上織田家の話題を掘り返されるのは嫌だったのだろう。話の鉾先が変わった事に安堵の表情を浮かべて、再び目を中空に漂わせる。
 ――そして、「おお、そういえば!」と、小さく叫ぶや、ポンと手を叩いた。

「珍しいと言えば……。知っておるか、源五郎? 最近来る、京からの遣いが、秘かに何を携えてきておるのかを?」
「京から……? 将軍家からのか?」
「左様」

 昌幸の答えに、ニヤリと笑って頷く平八郎。
 彼のしたり顔に、怪訝な表情を浮かべつつ、昌幸は尋ねた。

「携えてきておる――というのは、当家から献上した品に対する返礼品や礼状以外に……という事か?」
「そうそう。何だと思う?」
「何だと思うと言われてもなあ……」

 昌幸には、全く見当も付かない。だが、律儀に想像を巡らせる。

「秘かに……とは、表立っては渡せぬものなのか?」
「まあ……目録などには記載されておらぬな。とはいえ、殊更に明記するような類のものでも無い故、『秘かに』というのは、些か大袈裟なのかもしれぬ」
「目録に明記するほどのものではない――か」

 昌幸は、首を傾げながらも、思いついたものを口に出した。

「例えば……書状とか――」
「お、さすが源五郎。当たりだ」

 平八郎は、顔を綻ばせて手を打った。そして、ニヤリと笑うと、ズイッと顔を寄せる。

「では……、それは一体、誰からの書状だと思う?」
「……公方様から――というのは、捻りがないか……。そもそも、秘かに送る意味がないな」
「当たり前だ。公方様からの使者が公方様の書状を持ってきたところで、面白くも何ともない。さすがのオレも、そんな事で話題には出さぬ」
「だろうなぁ……」

 昌幸は頷き、更に考えを巡らそうとしたが――面倒くさくなったので、素直に降参する事にした。

「見当も付かぬ。降参だ」
「お! 知恵比べでは人一倍の負けず嫌いのお主が、今日は随分と素直に負けを認めたな」
「……いつから勝負になっていたのだ? ――ふん。いい加減、頭に酒が回って、考えるのが億劫になっただけよ」
「くく……。前言撤回だ。負けず嫌いは相変わらずだな、源五郎」
「……五月蠅うるさい。いいから、早く答えを申せ」

 したり顔の平八郎に、憮然とした表情で先を促す昌幸。
 平八郎は、ニヤニヤ顔のまま「分かった分かった」と言うと、酒で舌を湿らしてから言葉を続ける。

「知れば、さしものお主も吃驚びっくりするぞ。覚悟は良いな」
「――だから、早く申せと言うておる!」
「あっはっは、済まぬ済まぬ」

 平八郎は、焦れる昌幸を見て、愉快そうに笑った。そして、グビリと酒を飲み干すと、遂にその名を舌に乗せる。

「それはな……無人斎道有むじんさいどうゆう様よ」
「……は? 誰だ、それは?」

 聞き慣れぬ名に、昌幸は首を捻った。その様子を見る平八郎は、更ににんまりと笑む。
 昌幸は、そのしたり顔に腹を立てるが、その者が誰なのかが、どうしても気になる。
 彼は、悔しさで歯噛みしつつ、渋々平八郎に尋ねた。

「……勿体ぶらずに、さっさと答えを言え。そこまで言うのなら、俺が知っている者なのであろう?」
「まあ、な。ただし、お主は、直に会った事は無いであろうな。……オレもだが」

 そう言うと、平八郎はズイッと身を乗り出し、その名を告げ――昌幸の目が驚愕で見開かれる。

「無人斎道有様とは――お屋形様のお父上。即ち、先の甲斐国守護・武田左京大夫信虎様だ」
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

処理中です...