上 下
74 / 207
第一部七章 血縁

約束と乱破

しおりを挟む
 「お帰りなさいませ、主様」
「うむ、今帰った」

 夕刻、屋敷に戻った信繁は、迎えにでた桔梗たちに頷いた。
 と、不安げな表情を浮かべ、桔梗が尋ねる。

「あの……お屋形様のご容態は――」
「ああ……」

 信繁は、桔梗の目をジッと見ると、ニコリと微笑みかけて答えた。

「何、心配には及ばぬ。暫くご静養なされば、ご快復なさるとの事だ」
「まあ、それは宜しゅうございました」

 信繁の言葉に、桔梗も安堵の息を吐く。
 が、そんな彼女に、信繁はすまなさそうな顔をして言った。

「それでな……暫くの間、お屋形様が石和でご静養なさる事となったので、その間の政務を儂と太郎が執る事となった。それ故、儂は暫く躑躅ヶ崎館に詰める。……暫く留守にするが、解ってくれ」
「まあ……左様でございますか」

 桔梗は、信繁の言葉に、一瞬寂しげな表情を浮かべたが、すぐに表情を引き締めると、しっかりと頷いた。

「――畏まりました。お留守の間の家内は、どうぞ私にお任せ下さいまし。主様は、武田の御家の為に、存分にお働き下さい」
「……すまぬな。頼む」

 頼もしい妻の言葉に、信繁は相好を崩し、大きく頷く。
 ――と、

「また……ちちうえはおでかけになられるのですか? ついこのまえ、いくさばからおもどりになられたばかりですのに……!」

 桔梗の腰の辺りから、今にも泣き出しそうに震えた声が上がった。
 信繁は、困ったような表情を浮かべる。

「綾――」
「いやです! あやは、いやです!」

 綾は、堪えていた感情を爆発させ、目から大粒の真珠のような涙をボロボロと零しながら、信繁の太腿にしがみついた。

「あやは、ちちうえがねむっておられるあいだ、ずうっとまっていたのです! ちちうえがおきたら、いっしょにたくさんあそんでいただこうと……。なのに、ちちうえはおしごとといくさばかりで、なかなかあやとあそんでくれないで……! もう、いやですっ!」
「これ……綾。そんな事を言って、お父上を困らせてはなりませぬよ」
「……ふええええ――!」

 母に諭された綾は、ますます大きく嗚咽しはじめる。桔梗は、オロオロとするが、彼女の泣き声は増すばかり。
 ――と、そのおかっぱ頭に、大きな手が乗せられた。

「すまぬな、綾」

 信繁は、困ったような笑いを浮かべながら、娘に優しく声をかける。

「――だがな。父は大切なお役目があるのだ。ここは堪えてくれ。――何、別に戦に行く訳ではない。どうにか暇を見付けて、この屋敷へも帰るようにするから、どうか我慢してくれ」
「ふえええええ~!」
「むう、駄目か……。そうだな――なれば……」

 一向に泣き止まない綾を前に、当惑しながら、彼は彼女を宥める術が無いかを考える。

「……そうだ。――今度、儂が帰る時には、五郎も一緒に連れて参ろう。だから、それまでは我慢――」
「……ごろうさま?」

 信繁の言葉に、耳をピクリと聳たせた綾は、涙に濡れた顔を上げた。その目が輝いているのは、涙のせいだけではない。

「……ごろうさまもいらっしゃるのですか?」
「あ……ああ、綾が良い子で留守番をしてくれればな――」
「ハイッ! かしこまりました!」

 さっきまで泣きじゃくっていたのが嘘のように、顔を輝かせた綾は、大きく頷いた。

「ちちうえ、おつとめをがんばってください! あやはよいこになって、おかえりをおまちしております! ……でも、なるべくはやくかえってきてください、!」
「……あ、ああ……相分かった――うむ」

 信繁は、「五郎を連れてくる」と告げた後の、綾のあまりの豹変ぶりに目をパチクリさせる。
 そして、気圧されたように頷き、「やくそくですよ!」と、綾がにこにこ笑いながら言うのを見ながら、何だか釈然としない気分を抱いたのだった。

 ◆ ◆ ◆ ◆

 「お帰りなさいませ、典厩様」

 自室に戻った信繁を待っていたのは、昌幸だった。
 信繁は、昌幸に向かって小さく頷くと、着ていた直垂を脱ぎ、楽な小袖へと着替えた。そして、着替えを手伝っていた桔梗を下がらせる。
 そして、ふーっと大きく息を吐きながら、円座わろうどに腰を下ろした。
 すると、じっと待っていた昌幸が口を開く。

「昨夜の事、昔の近習仲間から聞きました。お屋形様のご病状が落ち着いていらっしゃるようで、何よりです」
「……うむ」
「……どうかなされたのですか?」

 信玄の病状が落ち着いているにも関わらず、どこか浮かぬ顔の信繁を見て、昌幸も眉を顰める。

「やはり……何事かがあるのですね。――あまり歓迎できぬ事が」
「……うむ」
「――それは、もしかして……」

 昌幸は、その細めた目を鋭く光らせ、言葉を継いだ。

「……遂に、お屋形様から『駿河を攻める』と伝えられた――とか、ですか?」
「……さすが、真田弾正の息子だな。――察しが良い」
「! では、やはり……」
「お主の言う通りだ。――もっとも、打ち明けられたのは、儂ではなく太郎――若殿だがな」

 そう言って、信繁は苦笑いを浮かべる。

「――もっとも、その直後にお倒れになったので、お屋形様の頭からは、その記憶が消えているようだがな。……だが、いつ思い出されてしまうかも分からぬ。そうなれば対処も難しくなる。……あまり猶予は無いな」
「ああ、だからですか……」

 信繁の言葉に、昌幸は得たりと頷いた。

「だから、拙者に佐助を呼ばせたのですね」
「うむ」

 信繁は頷き、昌幸を真っ直ぐに見据えて尋ねた。

「朝に頼んだが……呼び寄せたか、佐助を?」
「……ああ。もう居る」

 突然、ふたりの頭上から声が降ってきた。ハッとしたふたりが上を見上げると、天井の板が僅かにずれ、そこから黒い塊が音も無く板張りの床に降り立った。
 その影に向かって、昌幸が咎める。

「おい、佐助! 何でそんなところから現れるんだ! もう少し普通に出て参れ!」
「ふん……。オレがどこから出てこようが、オレの勝手だ」
「お前、典厩様の御前だぞ! もう少し、礼を尽くして畏れ入――」
「良い。礼など別に構わぬ。話が進まぬ」

 言い争いを始めかけたふたりに向かって、鷹揚に手を振り黙らせると、信繁は再び口を開く。

「さて――。では、用件に入る前に、ふたりに伝えておかねばならぬな。……此度の件に関して、儂が知っておる事を。詳らかに、な……」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

【武田家躍進】おしゃべり好きな始祖様が出てきて・・・

宮本晶永(くってん)
歴史・時代
 戦国時代の武田家は指折りの有力大名と言われていますが、実際には信玄の代になって甲斐・信濃と駿河の部分的な地域までしか支配地域を伸ばすことができませんでした。  武田家が中央へ進出する事について色々考えてみましたが、織田信長が尾張を制圧してしまってからでは、それができる要素がほぼありません。  不安定だった各大名の境界線が安定してしまうからです。  そこで、甲斐から出られる機会を探したら、三国同盟の前の時期しかありませんでした。  とは言っても、その頃の信玄では若すぎて家中の影響力が今一つ足りませんし、信虎は武将としては強くても、統治する才能が甲斐だけで手一杯な感じです。  何とか進出できる要素を探していたところ、幼くして亡くなっていた信玄の4歳上の兄である竹松という人を見つけました。  彼と信玄の2歳年下の弟である犬千代を死ななかった事にして、実際にあった出来事をなぞりながら、どこまでいけるか想像をしてみたいと思います。  作中の言葉遣いですが、可能な限り時代に合わせてみますが、ほぼ現代の言葉遣いになると思いますのでお許しください。  作品を出すこと自体が経験ありませんので、生暖かく見守って下さい。

処理中です...