上 下
68 / 206
第一部七章 血縁

深更と客人

しおりを挟む
 「……止みませぬな、雨」

 描きかけの絵から顔を上げ、夜闇の中で濡れそぼる庭木に目を遣りつつ、武田逍遙軒信廉は呟いた。
 その声に、彼の前で背筋を伸ばして座っていた信繁も、首を捻って庭を見た。

「――うむ。最近は晴れ続きだったから、丁度良い恵みだ。民は皆、喜んでおる事であろう」
「確かに」

 信繁の言葉に、信廉も大きく頷いた。
 と、

「……なあ、逍遙。そんな事よりも――」

 首を回してコキリと鳴らしながら、信繁は困り顔で信廉に向かって言う。

「儂は、一体何時まで、このまま座っておらねばならぬのだ? そろそろ、身体が固まって、石仏にでもなってしまいそうなのだが……」
「今少し、我慢していて下さいませ、次郎兄。もう少しで、仕上がります故」

 そう答え、苦笑いを浮かべつつ紙に絵筆を走らせる信廉に、渋い顔を向ける信繁。

「のう、逍遙……。儂は別に、似姿などを描いてもらわずとも――」
「いやいや、母上や太郎兄の似姿は、既に描かせて頂きましたからな。あとは次郎兄だけなのです。何とぞ、ご寛恕下され。――ほれ、その様な渋い顔をなさらず。それでは、仏頂面の似姿になってしまいますぞ」

 信廉は、すました顔で答えると、信繁の渋面を気にも留めず、一心不乱に筆を動かし続ける。
 日頃は、鷹揚な性格で、悪く言えばいい加減で物事に無頓着な信廉おとうとだが、絵を描く時だけは人が変わる。自他問わず、一切の妥協を赦さないのだ。
 絵を描いている時に関しては、面相だけでは無く性格まで、長兄である信玄にそっくりになる。
 そうなった弟には、信繁あにであろうが決して逆らえない。……信繁は、小さな溜息を吐くと、観念して顔を引き締めた。
 ――と、その時、

「……主様、逍遙軒様」

 襖の向こうから、桔梗の声がした。
 信繁は、訝しげな表情を浮かべて、襖の向こうに声をかける。

「……どうした、桔梗」
「――お寛ぎのところ、失礼致します。ただ今、宜しいでしょうか?」
「……“お寛ぎ”か……」

 信繁は、桔梗の言葉に、思わず苦笑した。

「――逍遙の道楽に付き合って、かれこれ一刻以上、ずっと同じ態勢を強いられておる。全く寛いではおらぬから、遠慮無く入って良いぞ」
「“道楽”とは、随分と辛辣なお言葉ですなぁ、次郎兄。……義姉上あねうえ、如何ですかな? まだ下書きですが……」
「まあ……とてもお上手ですわ、逍遙軒様」

 信廉に絵を見せられた桔梗は、目を丸くした。

「……主様にそっくり……まるで生きていらっしゃるよう――」
「おい……それではまるで、儂が死んでしもうたような口ぶりではないか?」
「あ……申し訳ございませぬ、主様……!」

 眉間に皺を寄せながらの信繁の文句に、慌てて深々と頭を下げる桔梗。
 
「あ、いや、ただの戯言じゃ。真に受けるな……」

 信繁は、恐縮する桔梗に、慌てて首を横に振った。

「ハッハッハッ! 確かに、日頃真面目な次郎兄が冗談を仰っても、冗談には聞こえませぬな!」
「――お主は逆に、いつも巫山戯ふざけすぎだがな……」

 愉快そうに大笑する信廉をジロリと睨む信繁。
 気を取り直すように、ゴホンと咳払いをすると、改めて桔梗に尋ねた。

「ところで――、どうかしたのか、桔梗?」
「あ――、そういえば……」

 信繁の言葉にハッとして、桔梗は頷いた。

「あの……門に詰めている者からの報せで、ご来客が……」
「来客? ――この時間にか?」

 信繁は驚き、思わず信廉と顔を見合わせる。

「もう、亥の刻 (午後十時)を過ぎた頃であろう。……一体、誰が?」
「……ひょっとして、我が屋敷からの使いでしょうかのう? 私に、『早く帰ってこい』と伝えに――」

 信廉が、首を竦めながら言った。彼は、大の恐妻家である。
 だが、桔梗は小さくかぶりを振った。

「いえ……逍遙様のお屋敷からでは無いようです。ただただ、『典厩様にお会いしたい』と仰るばかりで……」
「……どの様な風体の者だ?」

 やにわに表情を引き締め、信繁は桔梗に尋ねた。
 だが、桔梗は困った顔で、「それが……」と口ごもった。
 その、はっきりしない様子に、信繁は首を傾げる。

「……どうした?」
「それが……目深に笠を被ったままとの事で、ご面相は判然としないようで……。声色から、若い殿方だという事くらいしか……」
「……むう――」
「――どうなされますか、次郎兄?」

 手にしていた筆を置き、信廉が兄に訊いた。

「何分、時は既に深更にござる。家人に『主は既におやすみになられた』と伝えさせて、追い返しても構わぬと存じまするが……」
「…………いや」

 信繁は、信廉の提案に対し、首を横に振った。

「その者が何者かは未だ分からぬが……。だが、この様な雨の降りしきる夜更けに、わざわざ訪ねて来たという事は、余程の仔細があるのであろう」

 そう、自分に言い聞かせるかのように言うと、信繁は桔梗に頷いた。

「……分かった。会ってやるとしよう。――桔梗。その者を玄関まで連れてくるよう、門の者に伝えよ。ただし、決して警戒は怠らずに、とな」
「はい。畏まりました」

 信繁の指示にコクンと頷いた桔梗が、部屋から出ていくのを待って、信繁も腰を上げた。
 そして、信廉の方を見ると、顎をしゃくってみせた。

「逍遙。せっかくだから、お主も一緒に来い。……念の為、太刀は携えてな」

 ◆ ◆ ◆ ◆

 信繁が、信廉を連れて屋敷の玄関に行くと、ちょうど、客人が上がり框に腰を下ろして、濡れそぼった草鞋を脱いでいる所だった。
 彼が纏っている蓑からは、絶えずポタポタと雫が垂れ、玄関の土間に小さな水たまりを作っている。
 草履を脱いだ客人は、家人から手渡された手拭いで濡れた足を拭き、信繁らの方へと振り返った。
 ――桔梗が言っていた通り、彼は雨でぐっしょりと濡れた笠を目深に被っていて、その容貌は判然としない。

「……これ! 武田典厩信繁様が御前なるぞ! 早う笠を取れ!」

 信繁の後方に控えていた信廉が、警戒を露にしながら、彼を守るように一歩踏み出した。
 すると――、

「――ッ!」

 信廉の顔を見た瞬間、客人がギョッとしたように身体を戦慄かせるのが分かった。

「ま、まさか……ち――お屋形様……ッ?」
(……! もしや……)

 その客人の反応と言葉に、信繁はピンときた。
 彼は、信廉の肩をポンと叩き、

「……良い、。大丈夫だ」

 と、声をかけ、客人を囲むように控えていた家人達にも、持ち場へ戻るように命じた。
 心配顔をしながらも、主の命に素直に従い、家人達が去っていき――そして玄関には、客人と信繁、そして信廉の三人だけが残った。
 それを確認すると、客人は安堵の息を吐き――信繁に向かって深々と頭を下げた。

「……お人払い、かたじけのうございます、
「――やはり、そうか」
「ん? ……『叔父上』じゃと? では、お主は――」

 小さく頷く信繁と、事態が良く呑み込めずに目を白黒させる信廉の前で、客人は顎紐を緩め、被っていた笠を脱いだ。

「あ――!」

 彼の顔を目の当たりにして、驚きで目を丸くする信廉。
 そんな信廉に向かって小さく頭を下げると、信繁の方に向き直り、彼らの甥であるは、改めて深く一礼した。

「斯様な夜更けにお伺いしまして、申し訳ございませぬ、叔父上。……どうしても内密に御相談致したい儀があり、罷り越し申した」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

架空世紀「30サンチ砲大和」―― 一二インチの牙を持つレバイアサン達 ――

葉山宗次郎
歴史・時代
1936年英国の涙ぐましい外交努力と  戦艦  主砲一二インチ以下、基準排水量五万トン以下とする などの変態的条項付与により第二次ロンドン海軍軍縮条約が日米英仏伊五カ国によって締結された世界。 世界は一時平和を享受できた。 だが、残念なことに史実通りに第二次世界大戦は勃発。 各国は戦闘状態に入った。 だが、軍縮条約により歪になった戦艦達はそのツケを払わされることになった。 さらに条約締結の過程で英国は日本への条約締結の交換条件として第二次日英同盟を提示。日本が締結したため、第二次世界大戦へ39年、最初から参戦することに そして条約により金剛代艦枠で早期建造された大和は英国の船団護衛のため北大西洋へ出撃した だが、ドイツでは通商破壊戦に出動するべくビスマルクが出撃準備を行っていた。 もしも第二次ロンドン海軍軍縮条約が英国案に英国面をプラスして締結されその後も様々な事件や出来事に影響を与えたという設定の架空戦記 ここに出撃 (注意) 作者がツイッターでフォローさんのコメントにインスピレーションが湧き出し妄想垂れ流しで出来た架空戦記です 誤字脱字、設定不備などの誤りは全て作者に起因します 予めご了承ください。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

【武田家躍進】おしゃべり好きな始祖様が出てきて・・・

宮本晶永(くってん)
歴史・時代
 戦国時代の武田家は指折りの有力大名と言われていますが、実際には信玄の代になって甲斐・信濃と駿河の部分的な地域までしか支配地域を伸ばすことができませんでした。  武田家が中央へ進出する事について色々考えてみましたが、織田信長が尾張を制圧してしまってからでは、それができる要素がほぼありません。  不安定だった各大名の境界線が安定してしまうからです。  そこで、甲斐から出られる機会を探したら、三国同盟の前の時期しかありませんでした。  とは言っても、その頃の信玄では若すぎて家中の影響力が今一つ足りませんし、信虎は武将としては強くても、統治する才能が甲斐だけで手一杯な感じです。  何とか進出できる要素を探していたところ、幼くして亡くなっていた信玄の4歳上の兄である竹松という人を見つけました。  彼と信玄の2歳年下の弟である犬千代を死ななかった事にして、実際にあった出来事をなぞりながら、どこまでいけるか想像をしてみたいと思います。  作中の言葉遣いですが、可能な限り時代に合わせてみますが、ほぼ現代の言葉遣いになると思いますのでお許しください。  作品を出すこと自体が経験ありませんので、生暖かく見守って下さい。

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

信濃の大空

ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

神速艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」 八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる… いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!

処理中です...