上 下
43 / 216
第一部五章 軍神

後退と前進

しおりを挟む
 「兵部! 無事か?」

 上杉軍の包囲を突き破って現れた武田隊の中から虎昌に声をかけてきたのは、何と、雨宮の渡しを守備しているはずの武田信繁その人であった。

「て――典厩様! な……何故ここに? あ――雨宮はどうなされたのです?」

 虎昌は、信じられないといった顔で、信繁に訊く。

「雨宮は、昌幸に任せた。北岸は棄てても構わぬが、南岸は死守せよ、とな」

 信繁は、手綱を操り、虎昌の傍に馬を寄せながら答える。

「恐らく、上杉軍の支隊が手薄になった雨宮に攻めかかるだろうが、きっと彼奴あやつなら上手くやってくれるであろう。――それに、併せて海津城の若殿にも遣いを出しておいた。『至急、雨宮へ兵を出されたし』――とな。海津の兵を後詰めに回して頂ければ、上杉に渡しの南岸までを取られる事は無かろう」
「……で、ですが、典厩様!」

 信繁に向かって、虎昌は上ずった声で叫んだ。

「貴方様は、何をしにこのような死地にわざわざお出でなされたのです? ここは既に、敵の陣のただ中で御座いますぞ!」
「何をしに来たかだと? それはもちろん、お主ら赤備え衆を救援に参ったに決まっておろう。――とはいえ、連れてきたのは、僅か千ほどだがな……」

 そう言うと、馬上で信繁は苦笑を浮かべた。
 信繁の言葉に愕然とした虎昌だったが、すぐにふるふると首を横に振る。

「救援……でござるか。それは忝い事に御座りますが、正直、この局面を生きて切り抜ける事は難しいかと……。赤備え衆だけでは無く、典厩様をも冥土への道連れにしたとなっては、この飯富兵部少輔虎昌――お屋形様に顔向けができませぬ」
「兵部! 早々と死を覚悟するとは、お主らしくも無いな!」
「は……?」

 信繁は、虎昌の言葉を一笑に付した。それを見て、思わずムッとした表情を浮かべた虎昌は、手にした槍を大きく振って、その穂先で一分の隙も無く己らを取り囲んでいる上杉兵達を指しながら、声を荒げる。

「……では、典厩様は出来るというのですかっ? この上杉の包囲網を破って、雨宮へ退く事が――?」
「――雨宮へ退く? はて……儂は、その様な事は一言たりとも言っておらぬぞ」

 虎昌の困惑に満ちた問いに、信繁は涼しい顔で答える。歴戦の老将は、彼の言葉の意味を図りかね、目を丸くした。

「は――? い、一体、何を――」
「儂らは退くのでは無い」

 そう言うと、信繁は手槍を掲げ、東の方角を指した。

。広瀬の渡しへ――な」
「な――っ?」

 虎昌は、信繁の言葉に思わず絶句した。
 と、

「……広瀬へ向かう……。それは、上杉の陣を突っ切って――と、いう事ですか?」

 それまで、無言でふたりのやり取りを聞いていた昌景が、初めて口を挟む。
 昌景の問いに対し、信繁は大きく頷いた。

「赤備え衆の一番の武器は何よりも、騎馬を駆り、前へ前へと突進する力。だが、背中にへばりつく敵を振り向きながら引き剥がす、退いくさは不得手だ。なれば――」
「騎馬隊の特長を活かして只管ひたすら前進し、待ち受ける敵を蹴散らす方が分がある……そういう訳ですな」

 昌景は短い顎髭を撫でつけつつ頷き、それから真っ直ぐに信繁を見ると、ニヤリと笑った。

「面白い! 一歩間違えれば、皆枕を並べて討死ですが、前進して死ぬのならば悪くない。乗りましょう!」
「……兵部は、どうだ?」

 信繁は、虎昌の方に向き直って問うた。
 虎昌は、数瞬の間、じっと目を瞑って考えていたが、つと目を開ける。そして、先程までとは違った、覇気が溢れる瞳を輝かせながら、力強く頷いた。

「――確かに、このまま動かずに嬲り殺されるよりはマシですな。……危うい賭けではありますが、我ら武田のつわものどもならばきっと成し遂げられましょう。――畏まり申した! 典厩様の下知に従い申す!」
「――よし」

 信繁は、虎昌の答えに小さく頷くと、押し寄せる上杉兵と必死で戦い続ける、赤備え衆の面々に向けて大音声で叫んだ。

「者ども、しかと聞けい! これより、我らは一丸となって、敵の陣を突き抜ける! ――目標は、!」

 信繁の言葉を聞いた武田軍の将兵は、思わず耳を疑い、どよめいた。
 その意図を図りかね、広がる将兵の動揺も構わず、信繁は尚も大きく声を張り上げる。

「――よいか! ひたすら駆けよ! 群がり、前を塞ぐ敵は斬り捨てよ! だが、首は取らずに捨て置け! 此度の戦いでの一番の手柄は、敵の首の数では無く、生きて広瀬の渡しに辿り着く事と心得よ!」
「――!」
「遅れる者は置いてゆく! 倒れ、遅れた朋輩を助ける為に、その足を止める事も――許さぬ! これは、たとえ儂や兵部であっても例外では無い! 捨て置かれたくなければ、何が何でも付いてこい、よいな!」

 その言葉を耳にして、疲れ切っていた将兵たちの目に、徐々に輝きが戻ってくる。

「確かに、容易い事ではないかもしれぬ。――だが、我ら武田の精兵達、その中でも……他ならぬ“武田の赤備え衆”であれば、きっと成し遂げる事が出来ようぞ! 儂は、そう信じておる!」
「オオオオオオオオ――っ!」

 信繁の檄に呼応して、覇気を全身に漲らせた武田の将兵達が、万雷の如き咆哮をあげる。
 すっかり士気横溢となった武者たちの顔を見回した信繁は、口を真一文字に結んだまま、彼らに向かって大きく頷いた。
 そして、掲げた手槍を振り下ろし、信繁は厳かに全軍に下知を下す。

「――者ども、征くぞッ! ……死ぬなよ!」
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

処理中です...