24 / 206
第一部三章 出陣
袈裟と煙管
しおりを挟む
翌々日。
塩田城を出た武田軍一万五千は、鎌倉街道で二手に分かれた。
信玄率いる本隊一万は、進路を東に取り、碓氷峠を越えて、西上野の箕輪城へと向かう。
そして、嫡男義信、そして信繁が指揮する別働隊五千は、鎌倉街道を西に進み、北信濃の川中島――海津城を目指す。
本隊と分かれた別働隊は、千曲川沿いに伸びる鎌倉街道を粛々と進む。
その日は、葛尾城 (現在の長野県埴科郡坂城町)まで到り、そこで一泊する事にした。
日の長い六月、太陽は未だ西の空に留まっていたが、早めの夕餉を摂る為、葛尾城の内外から、夥しい数の炊煙が上がる。
と――、軍列の後方から、一騎の騎馬が信繁と義信のいる本陣へと駈け入ってきた。
「若殿! 典厩様! お伝えしたき事が!」
「何事だ!」
本陣に張られた陣幕の前で両手を広げ、信繁の与力である昌幸が、騎馬の闖入を妨げんとする。
騎馬に跨がった武者は、巧みに馬を操って落ち着かせると、飛び降りるように馬から下りた。
そして、昌幸の前で膝をつき、頭を垂れる。
「武藤様! 典厩様と若殿にお目もじしたいと申す、怪しげな坊主が押し掛けてきておりまして……」
と、武者は当惑を隠しきれない様子で、昌幸に報告する。
昌幸は、胡乱げな表情で首を傾げた。
「……坊主? 何者だ?」
「それが……こちらが幾ら誰何しても、『いいから会わせろ』の一点張りで御座いまして……」
「……? よく分からぬ。怪しい者ならば追い返せ」
要領を得ない武者の言葉に、昌幸は苛立ち、乱暴な口調で言った。
だが、武者はなおも食い下がる。
「はぁ……確かに仰る通りなのですが……。そうしようとすると、やけに自信たっぷりな様子で、『良いのか? 後悔するぞ』と凄まれてしまい、追い返すのにも難儀しております。というか……あまりにも態度が厚かま……堂々としておるので、もしや、典厩様や若殿と旧知の御方なのかと……」
「おう! 旧知も旧知! ワシとおふたりは、謂わば『同じ釜の飯を食った仲』というヤツよ! 良いから、そこを通せ、源五郎!」
「え――?」
突然、嗄れた声で気安く幼名を呼ばれた昌幸は、驚いて顔を上げる。――いつの間にか、でっぷりと太った壮年の男が、武者の後ろに立っていた。
着崩した平服に、肩から薄汚れた袈裟をかけ、銀の煙管を口に咥えた僧形の男。その、古狸を思わせる不貞不貞しい面構えを見た昌幸は、
「お――……!」
――驚きのあまり、口をあんぐりと開けて、言葉を失った。
◆ ◆ ◆ ◆
「し――失礼致します!」
「ん――? 如何した、昌幸よ?」
血相を変えて、本陣の陣幕を跳ね上げて乱入してきた昌幸に、義信と今後の方策について話し込んでいた信繁は、胡乱げにその眉を顰めた。
「これ、武藤! 今は大切な軍議の最中じゃ! 若殿の御前で無礼であろう!」
すかさず、床几に腰掛けていた飯富虎昌からの怒号が飛ぶ。が、
「――良い、兵部!」
上座に座った義信が、彼を窘めた。虎昌はハッとした表情を浮かべて頷くと、頭を巡らせて、その鋭い目で昌幸を見据える。
「……して、何の用じゃ?」
「……」
昌幸は、虎昌の尊大な態度に心中で密かに怒気を発したが、表情にはおくびにも出さず、義信と信繁の方を向いて一礼すると口を開いた。
「――若殿と典厩様にお目にかかりたいと申す者がおります」
「……会いたい? 私たちにか?」
義信は、怪訝そうな表情を浮かべると、傍らの信繁と顔を見合わせて首を傾げた。
信繁は、再び昌幸に顔を向けて訊く。
「はて……? 一体、どんな御仁だ? お主が取り次ぎに来たという事は、怪しげな者では無いのだろう?」
「は……まあ、確かに、おふたりと旧知ではあるのですが……怪しくないかと言われると、そうとも言い切れず……」
「……何じゃそりゃ」
珍しく歯切れの悪い昌幸の言葉に、虎昌は、眉間に深い皺を寄せる。
――と、
「おいおい、源五郎! 誰が怪しい生臭坊主じゃとぉ?」
騒々しい胴間声と共に、あの壮年の男がズカズカと、陣幕を払い除けて入ってきた。
「な――何奴! ……て?」
突然の闖入者に、咄嗟に床几から腰を上げ、腰の太刀に手をかける信繁たちであったが、その男の顔を見ると、呆気に取られた表情になった。
そんな一同を前に、男は愉快そうに煙管の煙を燻らすと、軽い調子で片手を挙げ、信繁に向かってニイッと破顔いかけてみせた。
そして、朗らかな口調で話しかける。
「これはこれは、典厩殿! お久しゅう御座る。――最後にお会いしたのは、二年前……あの八幡原の戦いの前夜でしたかな? お顔は随分と男前が上がったようじゃが、どうやら、ちゃあんと立派な足が付いておるようで、重畳の極みに御座りますぞ! カッカッカッ!」
呵々大笑しながら、男は大股で信繁の元に歩み寄ると、気さくな様子で彼の肩をバンバンと叩いた。そして、思い出したように、陣幕の前で立ち尽くしていた昌幸を煙管で指すと、言葉を継ぐ。
「おお、そういえば、ウチの元愚息が、与力としてお世話になっておるようですな。元父親としてのご挨拶が遅れまして、真に申し訳御座いませぬ!」
そう言うと、男は「カッカッカッ!」と豪快に笑った。
そんな男の調子に、すっかり呑まれていた信繁であったが、やがてその顔に、柔らかな笑みを浮かべて、口を開いた。
「いやいや。豪放磊落なところは、二年経っても、ちいとも変わらぬな」
「カッカッカッ! 齢五十も重ねれば、もう性格など、容易には変わらぬものですぞ!」
信繁の言葉に、愉快そうに大笑する男の顔を見ながら、信繁も顔を綻ばせ、その肩に手を置いた。
「また、生きて会えて嬉しいぞ。――真田弾正!」
「カッカッカッ! それは、こちらの言葉ですぞ、典厩殿!」
そう言って、小県郡真田本城城主・真田弾正忠幸綱は、信繁と朗らかに笑い合ったのだった。
塩田城を出た武田軍一万五千は、鎌倉街道で二手に分かれた。
信玄率いる本隊一万は、進路を東に取り、碓氷峠を越えて、西上野の箕輪城へと向かう。
そして、嫡男義信、そして信繁が指揮する別働隊五千は、鎌倉街道を西に進み、北信濃の川中島――海津城を目指す。
本隊と分かれた別働隊は、千曲川沿いに伸びる鎌倉街道を粛々と進む。
その日は、葛尾城 (現在の長野県埴科郡坂城町)まで到り、そこで一泊する事にした。
日の長い六月、太陽は未だ西の空に留まっていたが、早めの夕餉を摂る為、葛尾城の内外から、夥しい数の炊煙が上がる。
と――、軍列の後方から、一騎の騎馬が信繁と義信のいる本陣へと駈け入ってきた。
「若殿! 典厩様! お伝えしたき事が!」
「何事だ!」
本陣に張られた陣幕の前で両手を広げ、信繁の与力である昌幸が、騎馬の闖入を妨げんとする。
騎馬に跨がった武者は、巧みに馬を操って落ち着かせると、飛び降りるように馬から下りた。
そして、昌幸の前で膝をつき、頭を垂れる。
「武藤様! 典厩様と若殿にお目もじしたいと申す、怪しげな坊主が押し掛けてきておりまして……」
と、武者は当惑を隠しきれない様子で、昌幸に報告する。
昌幸は、胡乱げな表情で首を傾げた。
「……坊主? 何者だ?」
「それが……こちらが幾ら誰何しても、『いいから会わせろ』の一点張りで御座いまして……」
「……? よく分からぬ。怪しい者ならば追い返せ」
要領を得ない武者の言葉に、昌幸は苛立ち、乱暴な口調で言った。
だが、武者はなおも食い下がる。
「はぁ……確かに仰る通りなのですが……。そうしようとすると、やけに自信たっぷりな様子で、『良いのか? 後悔するぞ』と凄まれてしまい、追い返すのにも難儀しております。というか……あまりにも態度が厚かま……堂々としておるので、もしや、典厩様や若殿と旧知の御方なのかと……」
「おう! 旧知も旧知! ワシとおふたりは、謂わば『同じ釜の飯を食った仲』というヤツよ! 良いから、そこを通せ、源五郎!」
「え――?」
突然、嗄れた声で気安く幼名を呼ばれた昌幸は、驚いて顔を上げる。――いつの間にか、でっぷりと太った壮年の男が、武者の後ろに立っていた。
着崩した平服に、肩から薄汚れた袈裟をかけ、銀の煙管を口に咥えた僧形の男。その、古狸を思わせる不貞不貞しい面構えを見た昌幸は、
「お――……!」
――驚きのあまり、口をあんぐりと開けて、言葉を失った。
◆ ◆ ◆ ◆
「し――失礼致します!」
「ん――? 如何した、昌幸よ?」
血相を変えて、本陣の陣幕を跳ね上げて乱入してきた昌幸に、義信と今後の方策について話し込んでいた信繁は、胡乱げにその眉を顰めた。
「これ、武藤! 今は大切な軍議の最中じゃ! 若殿の御前で無礼であろう!」
すかさず、床几に腰掛けていた飯富虎昌からの怒号が飛ぶ。が、
「――良い、兵部!」
上座に座った義信が、彼を窘めた。虎昌はハッとした表情を浮かべて頷くと、頭を巡らせて、その鋭い目で昌幸を見据える。
「……して、何の用じゃ?」
「……」
昌幸は、虎昌の尊大な態度に心中で密かに怒気を発したが、表情にはおくびにも出さず、義信と信繁の方を向いて一礼すると口を開いた。
「――若殿と典厩様にお目にかかりたいと申す者がおります」
「……会いたい? 私たちにか?」
義信は、怪訝そうな表情を浮かべると、傍らの信繁と顔を見合わせて首を傾げた。
信繁は、再び昌幸に顔を向けて訊く。
「はて……? 一体、どんな御仁だ? お主が取り次ぎに来たという事は、怪しげな者では無いのだろう?」
「は……まあ、確かに、おふたりと旧知ではあるのですが……怪しくないかと言われると、そうとも言い切れず……」
「……何じゃそりゃ」
珍しく歯切れの悪い昌幸の言葉に、虎昌は、眉間に深い皺を寄せる。
――と、
「おいおい、源五郎! 誰が怪しい生臭坊主じゃとぉ?」
騒々しい胴間声と共に、あの壮年の男がズカズカと、陣幕を払い除けて入ってきた。
「な――何奴! ……て?」
突然の闖入者に、咄嗟に床几から腰を上げ、腰の太刀に手をかける信繁たちであったが、その男の顔を見ると、呆気に取られた表情になった。
そんな一同を前に、男は愉快そうに煙管の煙を燻らすと、軽い調子で片手を挙げ、信繁に向かってニイッと破顔いかけてみせた。
そして、朗らかな口調で話しかける。
「これはこれは、典厩殿! お久しゅう御座る。――最後にお会いしたのは、二年前……あの八幡原の戦いの前夜でしたかな? お顔は随分と男前が上がったようじゃが、どうやら、ちゃあんと立派な足が付いておるようで、重畳の極みに御座りますぞ! カッカッカッ!」
呵々大笑しながら、男は大股で信繁の元に歩み寄ると、気さくな様子で彼の肩をバンバンと叩いた。そして、思い出したように、陣幕の前で立ち尽くしていた昌幸を煙管で指すと、言葉を継ぐ。
「おお、そういえば、ウチの元愚息が、与力としてお世話になっておるようですな。元父親としてのご挨拶が遅れまして、真に申し訳御座いませぬ!」
そう言うと、男は「カッカッカッ!」と豪快に笑った。
そんな男の調子に、すっかり呑まれていた信繁であったが、やがてその顔に、柔らかな笑みを浮かべて、口を開いた。
「いやいや。豪放磊落なところは、二年経っても、ちいとも変わらぬな」
「カッカッカッ! 齢五十も重ねれば、もう性格など、容易には変わらぬものですぞ!」
信繁の言葉に、愉快そうに大笑する男の顔を見ながら、信繁も顔を綻ばせ、その肩に手を置いた。
「また、生きて会えて嬉しいぞ。――真田弾正!」
「カッカッカッ! それは、こちらの言葉ですぞ、典厩殿!」
そう言って、小県郡真田本城城主・真田弾正忠幸綱は、信繁と朗らかに笑い合ったのだった。
1
お気に入りに追加
187
あなたにおすすめの小説
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
大東亜戦争を有利に
ゆみすけ
歴史・時代
日本は大東亜戦争に負けた、完敗であった。 そこから架空戦記なるものが増殖する。 しかしおもしろくない、つまらない。 であるから自分なりに無双日本軍を架空戦記に参戦させました。 主観満載のラノベ戦記ですから、ご感弁を
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
神速艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」
八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる…
いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる