25 / 57
文久二年(1862年)夏から秋
第22話 実食! 其の弐
しおりを挟むふふふ、と不敵に笑む弁天がパンの食べ方を知ったのは、つい先日だ。
横濱の港が開かれもう三年。増えていく外国人は続々と日本人を雇い入れている。商店で働く者もいれば、居宅で雑用や料理にたずさわる者まで。そんなわけで西洋の暮らしに通じた日本人がずいぶん多くなってきた。
「じゃあ誰かから聞き出したのね。弁天ちゃんたら、頼りになるわ」
「いえ、調べたのは私です」
後ろを歩いていた宇賀がそっと主張した。
町で世間話に聞き耳を立て、それを売る店の当たりをつけ、下見まで独りで済ませてきたのだ。宇賀は弁天のためなら労をいとわない。
「弁財天さまが居留地で男どもとお話すると目立ちますので」
「んー、弁天ちゃんは可愛いものねえ」
宇賀ももう、むやみやたらと弁天と外国人の接触を邪魔しようとは思わなかった。だが警戒はしてしまう。
彼らは礼節を知る人々だ。しかし、そうでない者もいる。その点は日本人と同じ。酒に酔い、クダを巻き、暴力沙汰を起こす連中は絶えず、公使館からの警告にも全員が大人しくなるなんてことはない。
そしてこれから行くのは酒も手に入る店だった。飲兵衛の集まる場所など信用できるか、と宇賀はこっそり考えていた。
「買い物をしたら、お堂に戻りますので」
「お店でいただくんじゃないのね?」
薬師は不思議そうにした。パンはおかずと一緒に食べると言っていたような気がしたが。困ったように眉尻を下げる弁天は残念そうだ。
「お料理はねえ……異人さんの店に混ざるのはまだ遠慮してるの。ほら、お作法もわからないし」
「ああ、そうね。無礼なことをしてしまっては」
「我が横濱の評判を落とすわけにはいかないもん。けど、彼らもお弁当を持って出かけることはあるでしょ。そういう時はパンと一緒にチーズとかジャムとかいう物を食べるんだって。あと、お酒ね。ビヤにするかワインにするか」
「へええ。ちゃんと合わせる物があるのね」
ふんふん、とうなずく薬師はゆるりとした微笑みを浮かべていて弁天は安心した。気分転換できたらしい。
潮風。さんざめく波。夏の名残の陽光。そして美味しい食べ物への期待。
変わらないそんなものは神仏の心もほどいていくのだ。
「さて出揃いました、異国のお弁当です!」
「まあまあ弁天ちゃんたら楽しそう」
弁天堂に帰った弁天たちは、車座になり真ん中に戦利品を広げていた。
海岸端の十二番地、ストイト商会という輸入品店で手に入れたワインとチーズ、そしてバターにジャム。パンはさらにグッドマンというイギリス人のパン屋まで足をのばし買ってきた。これで珍しい宴ができる。
「店の者と言葉が通じるのは本当にありがたいことです」
「そうだねえ。品物の名も値も書いてくれていたし」
どちらの店でも日本人が応対してくれて助かった。普段から表に出ているのではないようだが、弁天たちを見て呼んでくれたのだ。
パン屋の奥から現れたのが十歳にもならない少年だったのには驚いたが、丁稚奉公に来たというその子は英語をどんどん覚えていって重宝されているらしい。
「えらいわあ。子どもは言葉を覚えるのが早いのね」
「じゃあ、我らなんていちばん駄目なんじゃないの?」
「……そうなりますね」
そんなところで悠久を過ごす弊害が。
宇賀は苦笑いしてワインの瓶を手に取る。栓は店で抜いてもらい、丸めた紙を仮に詰めてあった。こぼさぬよう縦にして持って帰ってくるのは少々難儀だったが。
「お注ぎします」
「ん」
ト、ト、ト。弁天が持つ湯呑に出てきたのは――。
「ちょっと、これでしょ! 半右衛門が言っていた血のような酒!」
「おお……なるほど、血」
きゅぽん、と音を立てて抜いてもらったコルクという物は記念に持って帰っていたが、半分変色していたのはこの赤さのせいなのか。着物にこぼさないようにと言われたのもわかる。くっきりと染みになりそうだった。
「まああ。でも血というには紫がかっていて」
「薬師ちゃんのこだわりも細かいね」
指摘はその通りだが、弁天はとにかくワインの香りをかいでみた。
「……金臭くはないよ。よかった」
「それどころか、甘く感じます」
全員でふんふん匂っているのもおかしいが、珍奇な物は目でも鼻でも楽しめばよい。そしてちびりと舐めてみて目を丸くした。
「甘……いような、酸いような」
「これは、何か果物なのでしょうか」
「渋みもえぐみもあるけれど、軽いお酒だわ」
くぴ、と薬師は一口飲む。唇の端がなんとなく嬉しそうだ。気に入ったらしい。
宇賀は湯呑を置き、弁天と薬師に他の品々を取り分けた。パン、チーズ、ジャム、バター。
「このボートルとかボターとかいうのは油だと言ったよね?」
「はい。牛の乳から油をより分けるんだそうで」
「チーズも、乳だったよね?」
「はい」
「異人さんは乳ばかりなんだね……」
相変わらず海綿のようにふこふこのパンを手に、弁天は正直な感想をもらす。すると薬師が微笑んだ。
「味噌も醤油も豆腐も、みーんな大豆じゃないの」
「わあ、そうだった。ある物はとことん使う、てことなのかな」
言い込められて笑う弁天は、供されたパンのおともを順に試す。薬師も宇賀も神妙に口にしたが、すぐにパクパク食べだした。美味しい。
バターの香りにきょとんとし、チーズの塩気とワインを合わせ、ジャムの甘さに驚き。
「――瓶は、持っていようかな」
食べて、飲んで、ほんのりいい気分で弁天はつぶやいた。
ワインは瓶の分も銭を払って来ていて、店に戻せば金を返してもらえる仕組みだそうだ。だけど何だかもったいない。手元に置いて眺めているのはどうだろう。
そんなのも、たまにはいいかなと思った。
21
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
懴悔(さんげ)
蒼あかり
歴史・時代
嵐のような晩だった。
銀次は押し込み強盗「おかめ盗賊」の一味だった。「金は盗っても命は取らぬ」と誓っていたのに、仲間が失態をおかし、人殺し盗賊に成り下がってしまう。銀次は何の因果かその家の一人娘を連れ去ることに。
そして、おかめ強盗に命を散らされた女中、鈴の兄源助は、妹の敵を討つために一人、旅に出るのだった。
追われ、追いかけ、過去を悔い、そんな人生の長い旅路を過ごす者達の物語。
※ 地名などは全て架空のものです。
※ 詳しい下調べはおこなっておりません。作者のつたない記憶の中から絞り出しましたので、歴史の中の史実と違うこともあるかと思います。その辺をご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる